IROIROtitle
【追加ページ】  10年ぶりの井の頭自然文化園 多摩動物園Part2 上野動物園をリニューアル※2014 多摩動物園Part1 排気ファンベルトの交換:1985年型衣類乾燥機 JR青梅線/白丸駅がリニューアル!! サイトマップがリニューアル!! 10年間近のTOTOT ウォシュレットが故障で最新型に交換 1985年型衣類乾燥機の修理 夏の狭山公園で見つけた生き物 シソ科の野草とトラマルハナバチ アトリ科イカルのさえずり 東京の観光地 真夏の払沢の滝 パワーズームの超広角Zレンズ 神奈川県の水瓶:津久井湖 超広角レンズで御岳渓谷遊歩を撮ってみた:御岳橋周辺 八王子城址公園 国営昭和記念公園のまとめ 村山貯水池(多摩湖)更新しました キジバト物語2/産卵〜巣立ち シロッコファン:焦げ臭発生で2回目の分解清掃 若鳥になったカイツブリ 水中の草原が出現した姿見の池 10年越えのディスプレーをオーバーホールしてみた 超広角レンズと45.7MPで御岳渓谷遊歩道を撮ってみた 5〜6月は野鳥のベビーラッシュ カードリモコンを使い易く 6月の国営昭和記念公園 パワーズームの超広角Zレンズ 型落ちした軽量・高画素機「NIKON Z7」 キビタキの営巣 新緑の御岳渓谷遊歩道東入口〜沢井・楓橋 超高層ビルが並ぶ 午後〜夕f刻の新宿周辺 カイツブリのヒナ イワツバメ ツバメ SoftbankAir/5G回線開通と4G回線実際の速度差 国分寺崖線と国分寺の坂リニューアル 丘に響くウグイスSound追加 ティッシュBOXハンガー工作 2023年ぶんじ花まつり 1/18 歴代国産車モデルカー ぶんじ花まつり再開!! 野性のコジュケイ 翼を開いて飛ぶ瞬間のヤマガラ 完全停止のMacminiからデーターを取り出す 自転車のカギ交換 梅の花とメジロ 青空に映えるヤマガラ 薮の中のコジュケイ 軽量・高性能 NIKKOR Z400mmf4.5S Wi-Fi省エネエアコン Z9でミサゴの飛行 Z9で水浴び後のガビチョウ 剥がれた靴底の修理 Z9で野鳥撮影 東京では珍しいヒメハジロ コサギの飛行姿を連写 12月中旬のイカルチドリ Z50で野鳥撮影 腱鞘炎の剥がれにくい湿布の貼り方 オオタカの幼鳥 深大寺の蕎麦店 20店リニューアル Zで動画撮影 姿見の池とカワセミ 生活に欠かせない製品の修理 国分寺市内の6つの公園 長時間スマートウォッチ HDD~SSD換装 血圧計スイッチ交換 10月下旬夕刻の玉川上水遊歩道 冬の野鳥:ジョウビタキ 旅鳥:エゾビタキ 耳の柔らかなトーストを作る 接触不良リモコンが遺作 70-300mmで植物撮影 映らなくなったプライベートビエラUN-JD10T3 クリッとした目の野鳥コサメビタキ スモールポットの観葉植物回復 スマホケース応急修理 バッタを捕まえたダイサギ 夏の生ゴミ対策 修繕が終わった多摩川軍畑大橋 新:ADSLからSoftBankAirへ SmallRig+MLーL7を入手してみた 遅いPCにSSD搭載!! 餌取りにチャレンジする若いウミネコ NIKON Zfcで動画を撮影してみた スキャンウォッチ・ホライゾン Zシリーズで動画を撮影してみる プライベート・ビエラ/UN-JD10T3の復活! 夏の水辺の鳥/狩りの瞬間 (再編集) キジバト物語/産卵〜巣立ち (再編集) 超広角ズームで撮った国分寺駅北口広場 高圧洗浄機ホースの応急修理 ネモフィラも咲く、昭和記念公園「お花畑」 レトロ感満載のミラーレスカメラ:NIKON Zfc 四季の御岳遊歩道を歩く/春 フードパックのラベルを綺麗に剥がす 武蔵国分寺公園にも若葉の季節がやって来た

身近な野鳥 アウトドア 自転車修理 DIY修理 リフォーム DIY工作 武蔵国分寺 ミニカー
三多摩探訪 案外カンタン料理 多摩川の橋 清掃と修理 檜原・奥多摩 渓流波止釣り 簡単キレイ サイクリング
コアジサシ キセキレイ カワセミ カイツブリ オナガ ウグイス メジロ アオゲラ コサギ コジュケイ コゲラ カルガモ
 サイト内検索▶︎
人気ページコンテンツへ移動
     
     
上のバナークリックでサイトマップへ移動します

季節発信 /タイトル写真:丘陵に咲くバラ科キンミズヒキ:多摩市    (記事2023.9.18)

9月中旬、酷暑が続く多摩動物公園へ

TamaZooEntrance230917
RurikongouIncoTDK230917
多摩動物公園のINFORMATIONとルリコンゴウインコ
撮影:NIKON Z7+14-30mm、Z9+Z400mmVR f/4.5

 9月中旬になっても30℃以上の夏日の連続記録は更新中で、来年の夏もこんなになってしまうのかと心配です。日照時間が短くなってくると徐々に夜の気温が下がってきます。日が暮れると秋の虫の鳴き声も聞こえては来ていますが、秋までもう少しと耐えているのではないでしょうか。
 こんな中、久々に多摩動物公園に出かけてみました。今まではといっても8年前で、カメラを担いで自転車で出掛けていました。しかし「酷暑の中運動」に該当するので、体にかかる負担を考慮し自動車で出掛けることにしました。
 この日は午前中で32度を超える厳しい気温でした。多摩動物園は起伏のある地形に作られているため、坂が多猛暑の中だと体にかなり負担がかかります。お子さん連れの親御さんが沢山来園していましたが、坂と日向と暑さで「もう帰る〜」という声があちこちで聞こえていました。  2023年9月Part1  2023年9月Part2

KawausoTDK230917 BareTDK230917
 左:日本カワウソと 暑さでバテ気味のツキノワグマ
撮影:NIKON Z7+T70-300mmf/4.5-6.3,Z9+Z400mmf/4.5S+

9月上旬のツクツクボウシ:NIKON Zfc+audio-technica A9946CM+Muff

御岳渓谷遊歩道:軍畑〜沢井 御岳渓谷遊歩道:御岳橋周辺 杣の小橋〜御岳せせらぎ美術館

季節の野鳥: 藪の中のコジュケイ カワセミのページ オナガのページ 東京港野鳥公園で撮影した野鳥

四季の景色: 武蔵国分寺公園の9月 姿見の池の9月 殿ヶ谷戸庭園の9月

他のリンク: お散歩ミラーレス一眼 撮影した野鳥たち コゲラの写真 流失した御岳小橋の詳細記事と以前の御岳小橋 定番料理を手作りしてみる:男の料理


自然災害で被災された皆様、そして「東日本大震災」で被害を受けられた方心よりお見舞いを申し上げます。いち早い復興をお祈りいたします。
Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono  Since 3/May/2013 Last Modefied 26/Sep/2023