![]()
![]() 野鳥サイト
野鳥ランキング30 新ページのお知らせ ![]() 【オナガ】 ![]() 【ダイサギ】 ![]() 【コサギ】 ![]() 【アオサギ】 ![]() 【ゴイサギ】 ![]() 【カワウ】 ![]() 【カワガラス】 ![]() 【コゲラ♂】 ![]() 【コゲラ♀】 ![]() 【カワセミ】 ![]() 【ハクセキレイ】 ![]() 【セグロセキレイ】 ![]() 【キセキレイ】 ![]() 【オシドリ】 ![]() 【カルガモ】 ![]() 【マガモ】 ![]() 【モズ】 ![]() 【カワラヒワ】 ![]() 【シメ】 ![]() 【シジュウカラ】 ![]() 【ジョウビタキ♂】 ![]() 【ジョウビタキ♀】 ![]() 【ホオジロ】 ![]() 【エゾビタキ】 ![]() 【アオゲラ】 ![]() 【ムクドリ】 ![]() 【ヒヨドリ】 ![]() 【ツグミ】 ![]() ※カワラバト ![]() 【エナガ】 ![]() 【メジロ】 ![]() 【ハシブトガラス】 ![]() 【スズメ】 ![]() 【キジバト】 ![]() 【ガビチョウ】 ![]() ★東京港野鳥公園 【NIKONの製品】 ![]() ★レトロミラーレス一眼!! NIKON Zfc ![]() ★軽く良く写る!! ニコンZ50レポート ![]() ★内部は激変!! Nikon Z6II ![]() Nikon Z9
![]() |
![]() ジョウビタキ/雑木林の野鳥 スズメ目ヒタキ科 ![]() 移 動: 12月葦原のジョウビタキ 11月下旬のジョウビタキ 11月上旬のジョウビタキ 冬に見かける野鳥 ジョウビタキのオス リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表
冬の野鳥:ジョウビタキ トップへ ジョウビタキは、朝の最低気温が15度より下るくらいから目にする野鳥です。メスは赤みがかったベージュに腹部がオレンジ色で、翼が茶色で白い模様が入っているソフトな色合いです。それに対してオスは腹部はほぼ同じオレンジで、翼と顔が黒で、頭頂部と翼が白くなっています。大きさは、雀より一回りくらい大きくなっています。鳴き声は、チッチッチッと甲高い声で鳴きます。冬鳥といっても、一般的には大陸などから渡って来ると言われていますが、冬以外は国内の高原や高地の気温の低い場所で過ごす事例があるとの事です。 玉川上水遊歩道のジョウビタキのメス: 10月下旬 トップへ 10月下旬のジョウビタキのオス トップへ 12月中旬:葦原のジョウビタキ トップへ 12月中旬:葦原のジョウビタキ トップへ ![]() 12月刈られた葦原の茎に留まるジョウビタキ ![]() ![]() 12月刈られた日陰の葦原の枯れた茎に留まるジョウビタキ 撮影:NIKON ZII+AF-S200-500mm f5.6E+TC-20EIII 1200mm相当 ISO3200 1/1600 f11 トリミング 11月下旬のジョウビタキ トップへ 11月上旬のジョウビタキ トップへ ![]() 11月上旬の府中市の多摩川近くの林で見かけた、枝に留まるジョウビタキのメス横の姿で、幾分胸のオレンジ色が薄めです。 ![]() 11月上旬の府中市梅園の杭に留まるジョウビタキのメスの後ろ姿です。 撮影:NIKON D500+TAMRON SP150-600mm f5-6.3 900mm相当 ISO2500 1/400 f10 手持ち撮影 冬に見かける野鳥:ジョウビタキ トップへ ![]() 2月の青梅の多摩川の川原の枯れ枝に留まるジョウビタキのメス横の姿で、オレンジ色と灰茶色が綺麗です。 ![]() 2月多摩川中流部近くの「府中郷土の森博物館」の水田跡に来ていてジョウビタキのオス ![]() ジョウビタキは冬に日本列島にやってくるスズメ目のツグミ科の野鳥です。 ジョウビタキのオス トップへ ![]() 灰茶とオレンジのメスに対して、オスは、黒、白、オレンジと共通点は腹部のオレンジです。 ![]() 2月の沢井下流の遊歩道そばの大岩の上に留まったジョウビタキ。 ![]() ![]() 気になるのかこちらが安全かどうかを確認しています。人の気配を感じて振り向くジョウビタキのメス ジョウビタキは広い開けた林などに居る冬鳥です。メスの撮影は2月で多摩川の沢井下流の遊歩道脇です。「キッツ、キッツ」と甲高い声で鳴くので近くに居るのがわかります。 ![]() 安全と思ったのか向き直りました。 ![]() 井の頭自然文化園の和鳥舎のジョウビタキのオス。 ![]() 井の頭自然文化園の和鳥舎の草むらに降りたジョウビタキのオス。 撮影:NIKON D750,D500+TAMRON SP150-600mm f5-6.3 手持ち撮影 移 動: 11月下旬のジョウビタキ 11月上旬のジョウビタキ 冬に見かける野鳥 ジョウビタキのオス リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表 一眼カメラと望遠レンズを探す ご興味の方は、下のamazonのリンクで製品の評価などを見れます |