![]() 東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。 |
移 動: 西国分寺陸橋からの眺め 都立武蔵国分寺公園からの眺め リンク: 東京スカイツリー 東京スカイツリータウン:ソラマチ 遠くから見えるスカイツリー:国分寺市
駅の上の西国分寺陸橋から「東京スカイツリー」を見よう! トップへ ![]() 西国分寺陸橋からは約34km東のほぼ一直線上にあります。(googleMapより) 国分寺市の地上からでもスカイツリーが! ![]() ![]() 西国分寺陸橋からみた線路の延長線上に見える東京スカイツリー。赤ワクの下は国分寺駅舎た手前は花沢橋
地理的には国分寺は国分寺崖線の上にある所が多く、比較的有利な地であります。まだまだあるのでは?と探してみました。ビューポイントは誰でも見る事が出来る、“地上から”を条件にしました。スカイツリーは当地から東にあります。可能性のある小高い所や開けた所を中心に探してみました。有望なのは、中央線の新宿方向で、市内の中央線に跨がる陸橋をいくつか通ってみました。しかし金網が張ってあったり建物に隠れたり、なかな思う様に見えませんでした。 武蔵国分寺公園から「東京スカイツリー」を見よう! トップへ 都立武蔵国分寺公園でもスカイツリーが!
このスカイツリーはここ国分寺市から、約35kmの墨田区押上の地にあります。電車で出かけてもここから1時間かかる距離にあります。さすがにここまで離れていますと、大気の湿気の状態で変わってきます。夏場の湿気がある状況では、見えても霞んだ様に見えます。しかしカラカラに乾燥した冬場では、展望台上のアンテナ部分まで見える様になります。富士山の様に、世界一になった塔が、わが街「国分寺」から空気が澄んでいるときに見えることはとても素晴らしいと感じます。 ![]() ![]() 空気が住んでいると武蔵国分寺公園を通る「多喜窪通りの東側の景色」で赤枠の所に東京スカイツリーが見えます。 付録:世界一の電波塔/東京スカイツリー トップへ
2011年7月24日をもって地上アナログテレビ放送が終了しました。本来アナログ放送で使用されていた帯域での有効利用として、デジタル放送が話題になりました。しかしその他に都心での高層ビルの建設による電波障害が現存の東京タワーの333mでは補われなくなったようです。竣工予定は2012年2月で2012年5月に開業しました。
2008年初頭まで現存する電波塔として最高だったのは、アメリカ合衆国のノースダコタ州にある628.8mの支柱式アンテナのKVLY-TV塔でした。こちらには電波塔のみで展望設備は当然ありません。ちなみに世界一超高層ビルはアラブ首長国連邦ドバイにある、「ブルジュ・ハリーファ」で828.0 mあり、ビル本体の屋根の地上高は636 mもあります。 移 動: 西国分寺陸橋からの眺め 都立武蔵国分寺公園からの眺め リンク: 東京スカイツリー 東京スカイツリータウン:ソラマチ 遠くから見えるスカイツリー:国分寺市
CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |