ミサゴ舞いカモが体力を蓄える野鳥公園  2025.1.19

BeakSharpClaws250119
約70m先の対岸の枯れ木の枝に留まる寸前のミサゴ
NIKON Z50II+Z400mmf/4.5VRS+TC2.0 1200mm 1/1250 f/16 ISO 900

 今まで撮影できていないミサゴの情報を見つけました。満足なものが撮影出来ていなかったので、この情報をチャンスと捉え出かけることにしました。
 この日到着した頃には汐入の池が干潮によって水位が下りき始めていました。もしミサゴがいれば、水深が浅くなるので魚を捕まえるには良い条件です。

ComperisonBirdPray
トビ(左)とミサゴ(右)
の翼長の違い/明度調整

 この時上空には猛禽類が2羽飛んでいましたが、逆光で種類は判別できませんでした。しかしここでよく見かけるトビやノスリとは翼長と胴長の比率が違い、翼がかなり長いので、もしかミサゴ?と待ち構えていました。しかし飛び去ってしまいました。暫くして運良く撮影できたのが上の画像です。※他の画像は下の黄色の「ミサゴのページはこちらから」からご覧にいただけます。

WildBIrdsCircleTKYP250119
この日は野鳥の会の方で混雑

 この野鳥公園は野鳥の会の例会が普通月は第1日曜日にあります。1月は休日の関係で第2日曜日でした。1月の第2日曜日に知らずに出掛けて、満車で入場できず1時間近く待機しました。出かける時は前もってサイトを確認された方が間違いない様です。
 ミサゴのページはこちらから

この日見かけたの野鳥
AosagiR_TKYP250119 HashibiroGamoM_TKYP250119 Kaitsuburi_TKYP250119
東淡水池のアオサギ、ハシビロガモ、カイツブリ
撮影:NIKON Z50II+Z400mmf/4.5VRS+TC2.0 1200mm
KogamoSwarmTKYP250119 K_Kaitsuburi_TKYP250119 MisagoMoveAnotherBranch_TKYP250119
東淡水池のコガモの群れ、前浜沖のカンムリカイツブリ、汐入の池の淵の木のミサゴ
NIKON Z50II+Z400mmf/4.5VRS+TC2.0 1200mm

リンク: 水鳥の池のカモたち 紅葉の府中の森公園 日立中央研究所秋の開放日2023 野川公園/自然観察園の12月 昭和記念公園の11月/水鳥の池・カナール 11月のこもれびの里 紅葉の府中の森公園 窪東公園/国分寺市の公園 殿ヶ谷戸庭園の12月 姿見の池の12月 武蔵国分寺公園の12月 自然観察園/野川公園の12月 11月中旬の紅葉に染まる渓谷 11月中旬の紅葉に染まる渓谷