![]() 新ページのお知らせ
![]() Nikon Z6II ![]() Nikon Z9 ![]() Nikon Z6 ![]() Z6で撮影 ![]() Z6+TC-20+200-500mm ![]() Z6II+TC-20+200-500mm ![]() Nikon D500 【NIKONの製品】 Nikon D5 ※解像度・暗部性能に 磨きをかけた14コマ/秒 のデジタル一眼レフカメラ Nikon Z6 暗部性能に磨きをかけた10コマ/秒のDXデジタル一眼レフカメラ Nikon デジタル一眼レフカメラ D810 ボディー ※D800が更に進化! Nikon MB-D12 D800・D810用マルチパワー バッテリーパック 別バッテリーで連射UP Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 ボディー ※軽量・高性能・深いグリップ・チルト液晶 1920×1080:60p動画 Nikon MB-D16 D750用マルチパワー バッテリーパック ※縦位置のホールド抜群! 1920×1080:60p動画 Nikon D7200ボディ 2416万画素 6-7コ/マ秒 EXPEED4+Wifi 1920×1080:60p動画 Nikon D7200 バッテリーパックキット 2416万画素 6-7コ/マ秒 EXPEED4+Wifi 1920×1080:60p動画 Nikon D5500ボディ 2400万画素 3.2型液晶 ※バリアングル液晶+ Wifi+タッチパネル 1920×1080:60p動画 Nikon D5500ボディ 2416万画素 3.2型液晶 ダブルズームキット ※バリアングル液晶+ Wifi+タッチパネル 1920×1080:60p動画 Nikon D3300ボディ 18-55 VR IIレンズキット 2400万画素 3型液晶 1920×1080:60p動画 Nikon リモートコード MC-DC2 (D750,D610,D5300,D3300) Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 300mmf/4E PF ED VR ※高性能で軽量な300mmレンズ NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ※プロが使う標準ズーム Nikon 超広角ズームレンズ AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR ※室内撮影に効果を発揮! Nikon デジタル一眼レフカメラ D800 ボディー ※詳細な画質が高評価! Nikon EN-EL15 Li-ion リチャージャブル バッテリー Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR ※軽量で高画質のf4ズームで近接1.0m! Nikon テレコンバーター AF-S TELECONVERTER TC-20E III フルサイズ対応 焦点距離が2Xになる コンバーター (対応要確認) TAMRON 超望遠ズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 Nikon リモートコード MC-36AN 掲載データ“禁転載”
![]() |
![]() ニコン一眼カメラ
移 動: NIKON D80 NIKON D7000 NIKON D800 NIKON D810 NIKON D750 NIKON D500 NIKON Z6 NIKON Z6II NIKON Z9 NIKON Z50 NIKON J5 NIKON J1 リンク: NIKON Z6II登場!! 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 野鳥サイト 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表 野鳥サイトの分類表
ニコン初のレトロなミラーレス一眼カメラ Zfc トップへ
2021.7.23にニコンからAPSーCのミラーレスカメラNIKON Zfcが発売されました。Zfcは本体上面のダイアルを多用していて、昔のフィルムカメラに似ていてとても馴染みのある魅力的なカメラです。また、背面液晶がバリアングル式採用で三脚での自撮りが出来るなどのメリットがあります。しかし光軸から左にずれるので、今までチルト式を使っていた方には慣れが必要かもしれません。 NIKON フラッグシップ ミラーレス一眼カメラ Z9 トップへ
ニコンは他社に遅れてフラッグシップモデルのフルサイズのミラーレス一眼カメラZ9を2021.12.24に発売しました。
Zシリーズが発売されてから、カメラは一眼レフからミラーレスになって、小型化され一気に連続撮影速度が上がりました。それもエントリーモデルのZ50でさえD500を超える約11コマ/秒を超える性能を叩き出しました。その他に今まではライブビューにしないと等倍表示もファインダー内でも可能になり、軽量化と使いやすさで一眼カメラの主軸となりました。その中でもZ9はメカシャッターの要らない構造で耐久性が向上しました。 NIKON Z9【外観・機能編】 性能が格段にアップしたミラーレス一眼カメラ Z6II トップへ
Z6は2020年11月6日発売発売に発売しました。見た目はEVFの前面が角が立ち、ロゴ部分も立ってスッキリしたデザインとなっています。有効画素数はZ6と同じで24.5メガピクセルで、FXモード(36×24mm)で、6048×4024ピクセル(サイズL)となっています。
ISO感度は100~51200と同じですが、連続撮影:約14コマ/秒(拡張モード)とアップしています。オートフォーカスの検出範囲は、標準で-4.5EVとアップしましたが、ローライトAF時は:-6~19EV(ISO 100、常温(20℃))と変わりません。 メモリーカードは、XQD(CFExpress対応)シングルスロットでしたがZ6IIになって+高速のSD(UHS-II規格に対応)のカードが使用できます。 液晶モニターは光軸が変わらないチルト式ですが可動範囲が実質行き過ぎない程度の最低限となっています。サイズは3.2型TFT液晶モニター、約210万ドットです。動画撮影機能は:3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p、1920×1080:60p/50p/30p/25p/24pとなっています。
質量はSDスロットとデュアルEXPEES搭載のために30g重くなり、705gとなっています。 小型・軽量DXミラーレス一眼カメラ Z50 トップへ
ニコンのミラーレス一眼カメラは、2018.9.28、Z7が発売され、続いて同年.11.23にZ6が発売されました。さて、これらは全てフルサイズで、DX一眼レフカメラの世代交代を担っているDXミラーレス一眼のZ50は、Z7発売の約1年後の2019.11.22発売されました。 ニコン初のミラーレス一眼カメラ Z6 トップへ
Z6は2018年11月23日発売発売に発売しました。有効画素数は24.5メガピクセル
で、FXモード(36×24mm)で、6048×4024ピクセル(サイズL)となっています。 高速化したDXデジタル一眼レフ D500 トップへ
D500は2016年4月28日発売に発売しました。この機種から暗部性能が上がってフラッシュが廃止されペンタ部が低くなりました。またD750から採用された、チルトモニターが採用されています。 改良された36.3メガFXデジタル一眼レフ D810 トップへ
D810は2014年7月17日発売に発売しました。有効画素数は36.3メガピクセル
で、FXモード(36×24mm)で、7360×4912ピクセル(サイズL)となっています。 36メガピクセルを超えたFXデジタル一眼レフ D800 トップへ
D800は2012年3月22日発売に発売されました。有効画素数は36.3メガピクセル
で、FXモード(36x24mm)で、7360×4912ピクセル(サイズL)となっています。 液晶モニターは3.2型TFT液晶、約92万ドットでした。また、動画撮影は、1920×1080:30p/25p/24p。質量は約約1000gとなっています。 高性能化したFXデジタル一眼レフ D750 トップへ
D750は2014年9月25日に発売しました。D800とD600・D610が似たデザインだったのに対してこのD750はD810の流れを組むデザインとなっています。 高性能化したDXデジタル一眼レフ D7000 トップへ
D7000は2010年10月29日に発売しました。有効画素数は16.2メガピクセル
で、DXモード(23.6x15.8mm)で、[L] 4928×3264ピクセルとなっています。
この時代には、動画撮影機能は:1920×1080(24p(23.976fps))、1280×720(30p(29.97fps))、1280×720(24p(23.976fps))、640×424(30p(29.97fps))となっています。
質量は約780gとなっています。 一般化してきた頃のデジタル一眼レフ D80 トップへ
D80は2006年9月15日に発売しました。有効画素数は10.2メガピクセルで、DXモード(23.6x15.8mm)で、[L] 3872x2592ピクセルとなっています。 付録:1インチミラーレス一眼カメラ最終形 NIKON1 J5 トップへ
NIKON1シリーズの最終型の機種J5です。発売は22015年4月23日発売です。コンデジにより画質が上の対角1インチの最後のNIKONの1シリーズです。 付録:1インチミラーレス一眼カメラ NIKON1 J1 トップへ
今は製造終了のNIKON1シリーズの初代の機種です。発売は2011年10月20日です。コンデジに比べてセンサーが対角1インチということでNIKONの1(ワン)シリーズとして開発されました。
移 動: NIKON D80 NIKON D7000 NIKON D800 NIKON D810 NIKON D750 NIKON D500 NIKON Z6 NIKON Z6II NIKON Z50 NIKON J5 NIKON J1 リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 野鳥サイト 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表 野鳥サイトの分類表 D750で撮影した花の写真を見る
CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |