IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!
新ページのお知らせ

超望遠レンズなどで撮影した、身近な野鳥や、水辺の野鳥などをご覧になれます。


Nikon Z6II
Nikon Z6II

Nikon Z6II
43MP Nikon Z7

Nikon Z6II
Nikon Z9

Z6LFS
Nikon Z6

Z6_NightViewParkM
Z6で撮影

1510CosmosBeeSS
NIKON Camera

Z6_N200_500_TC20EIIIUP_M
Z6+TC-20+200-500mm
Z6II_FTZ_TC20EIII-200-500mmM
Z6II+TC-20+200-500mm
D500
Nikon D500

TGJ_FallLeefS
D500で風景撮影

1510CosmosBeeSS
D500で晩夏の花撮影

1510CosmosBeeSS
D500で野鳥撮影

1510CosmosBeeSS
D500で野鳥撮影


D750view
ニコンD750レポート

1510CosmosBeeSS
D750で春の花撮影

KRS_2FaquaS
D750で水族館内の撮影

THK_HibariS
D750で博物館内の撮影

TDK15CheaterS
D750で動物の撮影

SkyTreeTopS
D750でスカイツリー撮影


【NIKONの製品】

Nikon D5
※解像度・暗部性能に
磨きをかけた14コマ/秒
のデジタル一眼レフカメラ

Nikon Z6
暗部性能に磨きをかけた10コマ/秒のDXデジタル一眼レフカメラ

Nikon
デジタル一眼レフカメラ
D810 ボディー
※D800が更に進化!

Nikon MB-D12
D800・D810用マルチパワー
バッテリーパック
別バッテリーで連射UP

Nikon
デジタル一眼レフカメラ
D750 ボディー
※軽量・高性能・深いグリップ・チルト液晶
1920×1080:60p動画

Nikon MB-D16
D750用マルチパワー
バッテリーパック
※縦位置のホールド抜群!
1920×1080:60p動画

Nikon D7200ボディ
2416万画素 6-7コ/マ秒
EXPEED4+Wifi
1920×1080:60p動画

Nikon D7200
バッテリーパックキット
2416万画素 6-7コ/マ秒
EXPEED4+Wifi
1920×1080:60p動画

Nikon D5500ボディ
2400万画素 3.2型液晶
※バリアングル液晶+
Wifi+タッチパネル
1920×1080:60p動画

Nikon D5500ボディ
2416万画素 3.2型液晶
ダブルズームキット
※バリアングル液晶+
Wifi+タッチパネル
1920×1080:60p動画

Nikon D3300ボディ
18-55 VR IIレンズキット
2400万画素 3型液晶
1920×1080:60p動画

Nikon
リモートコード MC-DC2
(D750,D610,D5300,D3300)

Nikon 単焦点レンズ
AF-S NIKKOR 300mmf/4E PF ED VR
※高性能で軽量な300mmレンズ


NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
※プロが使う標準ズーム

Nikon 超広角ズームレンズ
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
※室内撮影に効果を発揮!


Nikon
デジタル一眼レフカメラ
D800 ボディー
※詳細な画質が高評価!

Nikon EN-EL15 Li-ion
リチャージャブル
バッテリー

Nikon 望遠ズームレンズ
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
※軽量で高画質のf4ズームで近接1.0m!

Nikon テレコンバーター
AF-S TELECONVERTER
TC-20E III フルサイズ対応
 焦点距離が2Xになる
コンバーター
(対応要確認)

TAMRON 超望遠ズームレンズ
SP 150-600mm
F5-6.3 Di VC USD
ニコン用 フルサイズ対応

Nikon
リモートコード MC-36AN

掲載データ“禁転載”

chs_banner


野鳥サイトはこちら!

ニコン一眼カメラ
創業100年を超える光学メーカー

移 動: NIKON D80 NIKON D7000 NIKON D800 NIKON D810 NIKON D750 NIKON D500 NIKON Z6 NIKON Z6II NIKON Z9 NIKON Z7 NIKON Z50 NIKON J5 NIKON J1 NIKON P300

リンク: 使っている・いたニコン一眼カメラ ニコン一眼カメラ 創業100年を超える光学メーカーレトロ感満載のカメラ:NIKON Zfc Zシリーズ旗艦モデル:NIKON Z9 軽量高画素カメラ:NIKON Z7 NIKON Z6II登場!! ZはOLDレンズ使用可能! Z6+OLDレンズで実写 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 野鳥サイト 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表 野鳥サイトの分類表

人気ページコンテンツへ移動
     
     
NIKON 一眼レフ・ミラーレスの経歴 DXcamera■ FXcamera■ Zseries■ 1series■
NIKON D800
NIKON D80
NIKON D7000
NIKON D7000
NIKON D800
NIKON D800
NIKON D810
NIKON D810
NIKON D810
NIKON D750
NIKON Z6サギ
NIKON Z6
NIKON D810
NIKON D500
NIKON Z6II
NIKON Z6II
NikonZ9_Body.png
NIKON Z9
NIKON_Z50Photo.png
NIKON Z7
NIKON_Z50Photo.png
NIKON Z50
NIKON_ZfcPhoto.png
NIKON Zfc
NIKONJ5M
NIKON1 J5
NIKON Z6II
NIKON1 J1

NIKON_P300

  ニコン初のレトロなミラーレス一眼カメラ Zfc      トップへ

DX format Zマウント 2088万画素 ISO 100-51200 約11コマ/秒 SDカード 約445g

NIKON_Zfc

 2021.7.23にニコンからAPSーCのミラーレスカメラNIKON Zfcが発売されました。Zfcは本体上面のダイアルを多用していて、昔のフィルムカメラに似ていてとても馴染みのある魅力的なカメラです。また、背面液晶がバリアングル式採用で三脚での自撮りが出来るなどのメリットがあります。

 しかし光軸から左にずれるので、今までチルト式を使っていた方には慣れが必要かもしれません。 NIKON Zfcは高級感がある仕上がりになっていて、レトロ感+本物感が若者から年齢を問わず人気が高い様です。
 このカメラは他のZシリーズと違いグリップが無いので、個人的に使いにくいと感じましたので、後付けグリップを付けています。

オールドレンズにもオススメ

 お手元にオールドレンズがある方には、これらのレンズはデザインが馴染みます。

ZfcGrip_Z12_28mm
Zfc+Grip+Z12-28mm f/3.5-5.6VR PZ

 残念なことにこのZfcはAPSーC(DX)なので、望遠撮影するには1.5倍の焦点距離になるのでメリットがありますが、広角レンズの画角が34%狭くなってしまいます。
 2023年8〜9月にはフルサイズのZfが発表される様なので、これからオールドレンズをメインに使いたい方は焦点距離そのままのZfのほうがオススメです。

NIKON Zfc【外観・機能編】 NIKKOR DX12-28mmf/3.5-5.6 PZ VR

  高詳細ミラーレス一眼カメラ Z7      トップへ

FX format Zマウント 4575万画素 ISO 64-25600 約9コマ/秒 CFExp,XQDカード 約675g
NIKON_Z7body

 Z7は2018年9月28日に発売されました。初代のZ7はZ7IIに比べ軍艦部の角が取れてソフトなイメージです。有効画素数はZ7IIと同じで45.7メガピクセルで、FXモード(36×24mm)で、8256×5504ピクセル(サイズL)となっています。
 ミラーレス一眼カメラは、ファインダーの性能が本体の性能を決めることになります。ファインダー0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドットで、不自由なく見ることができます。

 このZ7では画像処理エンジンがEXPEED6で連写は最高9コマ/秒となっています。Z6II2基となって14コマ/秒となっていますが、高速に移動する被写体を写し止める必要が無い場合は十分な速度と思っています。ちなみにISO感度は64~25600となっています。操作系はほぼZ6・Z7シリーズと同じです。
 動画は、3840×2160(4K UHD):30p/25p/24pで、1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24pとなっています。
 実はZ9を入手してからDXも十分に撮れる45MP機が気に入りました。 そして重量がZ9のほぼ半分で高画素・軽量で連写速度が要らない生物や風景・植物撮影に使用しています。シーンによっては、出番が多いお気に入りのカメラとなっています。
 なんといってもこのZ7の魅力は、同画素数のFマウントのD850やZマウントのZ8と比べると小型・軽量となっていて気軽に持ち出せるカメラです。
 Z7IIはまだ手に入れにくい価格にありますのでシングルスロットで問題ない方で、欲しい方は在庫の有るうちにご検討されるのもいいかと思っています。

NIKON Z7【外観・機能編】  NIKON Z7【実写編】

  NIKON フラッグシップ ミラーレス一眼カメラ Z9      トップへ

FX format Zマウント 4571万画素 ISO 64-25600 約20コマ/秒 CFExp,XQDカード 約1340g
NikonZ9_Body

 ニコンは他社に遅れてフラッグシップモデルのフルサイズのミラーレス一眼カメラZ9を2021.12.24に発売しました。
 フラッグシップモデルは遅れての発売でしたが、発売後にファームウエアーのアップデートで様々な機能が強化されました。その内容は、瞳AFの搭載、拡張機能の強化等で、より使いやすくする為に各所のアップデーターが配布されました。  Zシリーズが発売されてから、カメラは一眼レフからミラーレスになって、小型化され一気に連続撮影速度が上がりました。

NIKON Z9ボディ

それもエントリーモデルのZ50でさえD500を超える約11コマ/秒を超える性能を叩き出しました。

Expeed7
Expeed7画像処理エンジン

 その他に今まではライブビューにしないと等倍表示もファインダー内でも可能になり、軽量化と使いやすさで一眼カメラの主軸となりました。その中でもZ9はメカシャッターの要らない構造で耐久性が向上しました。
 静止画の高速連続撮影はは約120コマ/秒、通常の高速連続撮影でも約20コマ/秒と高速化しました。また動画では4K120pと向上し、ハイスピードフレームキャプチャは 約120コマ/秒となっています。動画では8KUHD 30p,4K UHDでは120pと高性能化しています。

NIKON Z9【外観・機能編】   NIKON Z9【実写編】 NIKON Z9でトラマルハナバチ

  性能が格段にアップしたミラーレス一眼カメラ Z6II      トップへ

FX format Zマウント 2450万画素 ISO 100-51200 約14コマ/秒 CFEx,XQD,SD 約705g
Z6IIBody

 Z6は2020年11月6日に発売しました。見た目はEVFの前面が角が立ち、ロゴ部分も立ってスッキリしたデザインとなっています。有効画素数はZ6と同じで24.5メガピクセルで、FXモード(36×24mm)で、6048×4024ピクセル(サイズL)となっています。
 ミラーレス一眼カメラは、EVFファインダーの性能が撮影のし易さを決めることになります。ファインダー0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドットで、不自由なく見ることができます。このZ6IIではデュアルEXPRREED6で連写時のEVFのカクカク感が減りかなり自然な見え方になりました。 ISO感度は100~51200と同じですが、連続撮影:約14コマ/秒(拡張モード)とアップしています。オートフォーカスの検出範囲は、標準で-4.5EVとアップしましたが、ローライトAF時は:-6~19EV(ISO 100、常温(20℃))と変わりません。

Z6から進化したZ6II

 メモリーカードは、XQD(CFExpress対応)シングルスロットでしたがZ6IIになって+高速のSD(UHS-II規格に対応)のカードが使用できます。

Z6II_DualExpeed6

2つの画像処理エンジン
要望に応えたダブルスロット

 液晶モニターは光軸が変わらないチルト式ですが可動範囲が、耐久性を考慮した構造となっています。サイズは3.2型TFT液晶モニター、約210万ドットです。
 動画撮影機能は:3840×2160(4K UHD)最高30p、1920×1080最高60pとなっています。 質量はSDスロットとデュアルEXPEES搭載のために30g重くなり、705gとなっています。
 Z6の「あったらいいな」を実現した、正常進化したカメラです。

NIKON Z6II【外観・機能編】   NIKON Z6II【実写編】

   小型・軽量DXミラーレス一眼カメラ Z50      トップへ

DX format Zマウント 2088万画素 ISO 100-51200 約11コマ/秒 SDカード 約450g フラッシュ搭載
NIKON_Z50Photo
小型のZマウントミラーレス一眼カメラ

 ニコンのミラーレス一眼カメラは、2018.9.28、Z7が発売され、続いて同年.11.23にZ6が発売されました。

 さて、これらは全てフルサイズで、DX一眼レフカメラの世代交代を担っているDXミラーレス一眼のZ50は、Z7発売の約1年後の2019.11.22発売されました。
 一眼レフカメラもそうですが、センサーサイズが小さいために特にD500の様に性能てんこ盛りにしなければボディを小型化できます。これもミラーレス一眼カメラにも当てはまります。そこでニコンではレフミラーのスペースがいらない薄型のミラーレスで小型DXカメラを作りました。Zシリーズ唯一、ペンタブには小型のストロボが付いていて補助光として使えますこれがZ50です。

野鳥撮影入門用にオススメ

 以前にこのZ50は、Z6IIと一緒に野鳥撮影に頻繁に使っていました。DXモードの利点はFXレンズの焦点距離が1.5倍になるので遠くにいる野鳥の撮影に向いています。当初Z6やZ6IIでも撮影していましたが、Z6ではDX時の画素数が10MPに落ちていますので、20MPのDXカメラはかなりキレイに写せます。ご興味のある方は下のNIKON Z50【実写編】で野鳥の撮影画像をご確認できます。

Z50_BackSwitch NikonZ50GripBack
小型化に伴い、背面右側のボタン類の一部が液晶内に移動しています。
NIKON Z50【外観・機能編】   NIKON Z50【野鳥撮影編】

  ニコン初のミラーレス一眼カメラ Z6      トップへ

FX format Zマウント 2450万画素 ISO 100-51200 約12コマ/秒 CFExp,XQDカード 約675g
Z6Body

 Z6は2018年11月23日発売発売に発売しました。有効画素数は24.5メガピクセル で、FXモード(36×24mm)で、6048×4024ピクセル(サイズL)となっています。
 ミラーレスですから、ファインダーの性能が本体の性能を決めることになります。ファインダー0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドットで、不自由なく見ることができます。しかし連写となるとカクカクした見え方が、OVF(光学ファインダー)と全く違って違和感があります。Z6は手ぶれ補正のイメージセンサーシフト方式5軸補正が搭載されていますので、VR以外のFマウントレンズでも安心して撮影ができます。

 ISO感度は100~51200になりました。連続撮影:約12コマ/秒(拡張モード)です。オートフォーカスの検出範囲は、ローライトAF 時:-6~19EV)(ISO 100、常温(20℃))です。メモリーカードは、XQD(CFExpress対応)シングルスロットでした。
 液晶モニターは光軸が変わらないチルト式ですが可動範囲が実質行き過ぎない程度の最低限となっています。サイズは3.2型TFT液晶モニター、約210万ドットです。
 動画撮影機能は:3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p、1920×1080:60p/50p/30p/25p/24pとなっています。連写でフォーカスが外れることがありました。暗部性能は抜群です。 質量は約約675gとなっています。

NIKON Z6【外観】   NIKON Z6【実写編】   NIKON Z6でOLDレンズを使う】

  高速化したDXデジタル一眼レフ D500      トップへ

FX fmt Fマウント 2088万画素 ISO 100-51200 約10コマ/秒 SD,CFExp,XQDカード 約860g
D500Body

 D500は2016年4月28日発売に発売しました。この機種から暗部性能が上がってフラッシュが廃止されペンタ部が低くなりました。またD750から採用された、チルトモニターが採用されています。
 有効画素数は20.8メガピクセル で、DXモード(23.5×15.7mm)で、5568×3712ピクセル(サイズL)となっています。

 ISO感度は100~51200になりました。連続撮影:約10コマ/秒で、連続撮影コマ数は200コマと抜きんでています。オートフォーカスの検出範囲は、-4~+20EV(ISO 100、常温(20℃))です。メモリーカードは、XQD+SDHCのダブルスロットになりました。液晶モニターはチルト式になり、撮影の範囲が広がりました。ボタン類にバックライトが点灯します。サイズは3.2型の低温ポリシリコンTFTで、約236万ドットです。動画撮影機能は:3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p、1920×1080:60p/50p/30p/25p/24pとなっています。 質量は約約860gとなっています。
野鳥などの飛び物には最高のカメラです。※2020.12にCFExpress対応ファームウエアーがダウンロード可能

高速一眼レフカメラ  NIKON D500【実写編】

  改良された36.3メガFXデジタル一眼レフ D810      トップへ

FX format Fマウント 3635万画素 ISO 64-12800 約5コマ/秒 CF,SDカード 約980g
D810Body

 D810は2014年7月17日発売に発売しました。有効画素数は36.3メガピクセル で、FXモード(36×24mm)で、7360×4912ピクセル(サイズL)となっています。

 ISO感度は64~12800になりました。連続撮影:約5コマ/秒です。オートフォーカスの検出範囲は、-2~+19EV(ISO 100、常温(20℃))です。メモリーカードは、CF+SDHCのダブルスロットでした。液晶モニターは固定式です。サイズは3.2型TFT液晶モニター、約122.9万ドットです。動画撮影機能は:1920×1080:60p/50p/30p/25p/24pとなっています。質量は約約980gとなっています。
D800の弱点を克服させ進化したとても良いカメラです。

改良された高画質機:D810

  36メガピクセルを超えたFXデジタル一眼レフ D800      トップへ

FX format Fマウント 3630万画素 ISO 100-6400 約4コマ/秒 CF,SDカード 約1000g

D800Body

 D800は2012年3月22日発売に発売されました。有効画素数は36.3メガピクセル で、FXモード(36x24mm)で、7360×4912ピクセル(サイズL)となっています。
ISO感度は100~6400でした。連続撮影:約4コマ/秒で、CF+SDHCダブルスロットになりました。サイズは3.2型の低温ポリシリコンTFTで、約122.9万ドットでした。  動画撮影機能は:1920×1080:60p/50p/30p/25p/24pとなっています。オートフォーカスの検出範囲は-2~+19EV(ISO 100、常温(20℃))、フォーカスポイントはAF51点でした。

D800MB-D12
D800+MB-D12

 液晶モニターは3.2型TFT液晶、約92万ドットでした。また、動画撮影は、1920×1080:30p/25p/24p。質量は約約1000gとなっています。
 左肩のダイアルロックが効かなくなりました。また、連写で息切れがよく起こりました。手ブレが起こりやすかったので、ライブビュー撮影が主でした。高解像度の写真が撮れました。

  高性能化したFXデジタル一眼レフ D750      トップへ

FX format Fマウント 2432万画素 ISO 100-12800 約6コマ/秒 W_SDカード 約690g
D750Body

 D750は2014年9月25日に発売しました。D800とD600・D610が似たデザインだったのに対してこのD750はD810の流れを組むデザインとなっています。
有効画素数は24.3メガピクセルで、FXモード(36x24mm)で、[L]6016×4016ピクセル(サイズL)となっています。

 ISO感度は100~12800になりました。連続撮影:約6.5コマ/秒で、SDHCダブルスロットになりました。この時期から液晶モニターはチルト式になり、低い位置の植物や昆虫などの撮影範囲が広げてくれました。サイズは3.2型の低温ポリシリコンTFTで、約122.9万ドットでした。
 動画撮影機能は:1920×1080:60p/50p/30p/25p/24pとなっています。質量は約約840gとなっています。背面モニターは初のチルト液晶でボディサイズはコンパクトで取り回しが良く、中々いいカメラでした。1点、チルトモニターがクリック感がなかったのは残念でした。

小型フルサイズ一眼レフカメラ

  高性能化したDXデジタル一眼レフ  D7000      トップへ

DX format Fマウント 1620万画素 ISO 100〜6400 約9コマ/秒 W_SDカード 約675g
D7000Body

 D7000は2010年10月29日に発売しました。有効画素数は16.2メガピクセル で、DXモード(23.6x15.8mm)で、[L] 4928×3264ピクセルとなっています。
ISO感度は100~6400です。連続撮影:約6コマ/秒で、SDHCに対応していました。この当時の液晶画面は2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、約23万ドットでした。

D7000_MBD11v
MB-D11装着

この時代には、動画撮影機能は:1920×1080(24p(23.976fps))、1280×720(30p(29.97fps))、1280×720(24p(23.976fps))、640×424(30p(29.97fps))となっています。 質量は約780gとなっています。
バッグに入れて運ぶとよくモードダイアルが回りました。純正バッテリーグリップはD800用と比べると作りが良くありませんでした。

   一般化してきた頃のデジタル一眼レフ D80      トップへ

DX format Fマウント 1020万画素 ISO 100~1600 約9コマ/秒 SDカード 約585g
NIKON_D80F

 D80は2006年9月15日に発売しました。有効画素数は10.2メガピクセルで、DXモード(23.6x15.8mm)で、[L] 3872x2592ピクセルとなっています。
ISO感度は100~1600です。連続撮影:約3コマ/秒で、SDHCに対応していました。この当時の液晶画面は2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、約23万ドットでした。この時代には、ムービー撮影機能・ライブビュー機能はありませんでした。
 このカメラの撮影した写真を改めて見ると、現在のカメラは描写が素晴らしいとつくづくと感じさせてくれます。

  付録:1インチミラーレス一眼カメラ最終形 NIKON1 J5      トップへ

CX format NIKON1マウント 2081万画素 ISO 160~12800 約5〜60コマ/秒 SDカード 約231g
NIKONJ5Kit
NIKON1のJ5は20MP

 NIKON1シリーズの最終型の機種J5です。発売は22015年4月23日発売です。コンデジにより画質が上の対角1インチの最後のNIKONの1シリーズです。
 この初代のNIKON1 J5の画素数は、20.8メガピクセルで、裏面照射型構造のセンサーはCXフオーマット13.2×8.8mmCMOSセンサー。画像処理エンジンはEXPEED5Aで4K動画にも対応しました。顔認識機能を搭載し、連続撮影速度は最高約5コマ/秒、ISO感度は推奨ISO 160~12800となっています。HD動画は 1920×1080ピクセル60pです。液晶モニターは3型TFT液晶、約約104万ドットとなっています。自撮りにも対応したチルト式タッチパネル式液晶モニターを搭載し、自撮りもOK。質量は約265gです。
NIKON 1 J5は魅力的  NIKON 1でFマウントレンズを使う! NIKON 1でFマウントレンズを使えるFT1
Nikon1の液晶パネルを交換してみた

  付録:1インチミラーレス一眼カメラ NIKON1 J1      トップへ

CX format NIKON1マウント 1010万画素 ISO 100~3200 約10〜60コマ/秒 SDカード 約234g
NIKON1_J1
NIKON 1初代のJ1

 今は製造終了のNIKON1シリーズの初代の機種です。発売は2011年10月20日です。コンデジに比べてセンサーが対角1インチということでNIKONの1(ワン)シリーズとして開発されました。
 発売は、2011年10月20日でした。おそらく迫り来るスマホカメラと差別化するために、一つ上のオシャレな「ファショナブルなプレミアムカメラ」として発売されました。実際、見た目もとてもオシャレなカメラでした。
この初代のNIKON1 J1の画素数は、10.1メガピクセルで、センサーはCXフオーマット13.2×8.8mmCMOSセンサー。連続撮影速度は最高約5コマ/秒、ISO感度は推奨ISO 100~3200。HD動画は 1920×1080(60iか30P)です。液晶モニターは3型TFT液晶、約46万ドットとなっています。質量は約277gです。
Nikon1でFマウントレンズを使えるFT1
NIKON 1 J1で国立科学博物館を撮ってみた

  付録B:コンパクトデジタルカメラ NIKON P300      トップへ

 -   -  1220万画素 ISO 160~1600 約8コマ/秒 SDカード 約189g
NIKON_P300
NIKONのコンデジ P300

 今は製造終了されているNIKONのコンデジのP300です。発売はNIKON 1 J1の約半年前の2011年3月18日発売です。この頃あたりから液晶パネルの価格が下がってきて、
P300の画素数は、12.2メガピクセルで、センサーは3型TFT液晶CMOSセンサー。連続撮影速度は最高約8コマ/秒、ISO感度は推奨ISO 160〜1600となっています。HD動画は 1920×1080/30 fpsです。液晶モニターは3型TFT液晶、約92万ドットとなっています。質量は約189gです。
2011年当時はチルトモニターは無く、コンデジのために、NIKON 1の様にレンズ交換は出来ません。その代わりズームは24-100 mm相当となっていて、本体からの出っ張りは10mm位で、サイズは約103mmW×58.3mmH×32.0mmDです。このように厚みが約3cmなので、バッグに入れても邪魔になりませんでした。 コンデジでキレイな写真を撮る


NIKON 一眼レフ・ミラーレスの経歴 DXcamera■ FXcamera■ Zseries■ 1series■
NIKON D800
NIKON D80
NIKON D7000
NIKON D7000
NIKON D800
NIKON D800
NIKON D810
NIKON D810
NIKON D810
NIKON D750
NIKON D810
NIKON D500
NIKON Z6サギ
NIKON Z6
NIKON Z6II
NIKON Z6II
NikonZ9_Body.png
NIKON Z9
NIKON_Z50Photo.png
NIKON Z7
NIKON_Z50Photo.png
NIKON Z50
NIKON_ZfcPhoto.png
NIKON Zfc
NIKONJ5M
NIKON1 J5
NIKON Z6II
NIKON1 J1

NIKON_P300

移 動: NIKON D80 NIKON D7000 NIKON D800 NIKON D810 NIKON D750 NIKON D500 NIKON Z6 NIKON Z6II NIKON Z9 NIKON Z7 NIKON Z50 NIKON J5 NIKON J1 NIKON P300

リンク: 使っている・いたニコン一眼カメラ ニコン一眼カメラ 創業100年を超える光学メーカー レトロ感満載のカメラ:NIKON Zfc Zシリーズ旗艦モデル:NIKON Z9 軽量高画素カメラ:NIKON Z7 NIKON Z6II登場!! ZはOLDレンズ使用可能! Z6+OLDレンズで実写 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 野鳥サイト 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表 野鳥サイトの分類表

     
     

   CHSのIROIROサイト:人気サイト      トップへ

ハサミ研ぎ
ハサミ研ぎ
ファンヒーターの修理
GFヒーターの修理

腕時計電池交換
本ふすまの修理
本ふすまの修理

銀ロウ付け
電気コードの接続
電気コードの接続
SuiSChange_NutLLiftS
Rキーホルダー修理
引き戸の戸車保守
引き戸の戸車保守
ブラインドの修理
ブラインドの修理

TOTO便フタ異音修理
蛇口の水漏れ修理
蛇口の水漏れ修理
RM_YAR01_OpenS
Cリモコンの修理
自転車の専用工具と各部の修理(30項目)
自転車の修理(30項目)
ブレーキシュー交換
ブレーキシュー交換
ペダルの整備
ペダルの整備(3)
自転車後タイヤ交換
自転車後タイヤ交換
スポーク交換
スポーク交換(3)
スポーク交換
買物自転車BB整備

多摩川上流部の橋梁(44)
トビの魚捕り
冬の野鳥
トビの魚捕り
トビの魚捕り
釜の淵公園の12月の野鳥
青梅の12月の野鳥
2月の軍畑の野鳥
2月の軍畑の野鳥
アオサギの飛行姿
6月の軍畑 昆虫と野鳥

CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 28/Nov./2020 - Last Modefied 14/Jan./2024