![]() ![]()
【料理関係】 【手作りくん製】 【家でも活躍の鍋】
アウトドア関係
![]() 快適なアウトドア道具 ![]() 夜のアウトドア道具 ![]() ホワイトガソリンの使用 ![]() ナイスなグッズ(11) 【ガソリン用道具】 ![]() ホワイトガソリン使用 【OLDランタン】
【OLDストーブ】 【LPガス道具】 ![]() LPガス道具
【薫製作業】 ![]() 薫製道具と作業
【用途別ペグ】 ![]() 地面別のペグ選び
【家でも活躍の鍋】 ![]() 意外に使える OD用品 ![]() 暖房にも可OD用品
“禁転載”
![]()
【アマゾンで調べる】
UNIFLAME ダッチオーブン料理のほか、天ぷら、フライなどかなり使用頻度が高い鍋です。鋳鉄と違って黒皮鉄板は手入れがとってもラクラクです。また掲載記にありますように、チルドピザ焼きにも使えます。オススメの鍋です。 いろいろ使えるちびパン黒皮鉄板。お手入れカンタンな黒皮鉄板。 お手入れカンタンな
山田打ち出し 中華鍋 【頑丈なお玉】 |
![]() アウトドア調理鍋を家庭で活用!! 移 動: フタも使える! エナメルダッチオーブン 吹きこぼれが少ない/ライスクッカー 鉄製/ちびパン 6”ダッチオーブン 番外編/プロの仕上がりの中華鍋 リンク: ディープダッチオーブンでピザ ダッチオーブンピザを焼く ダッチオーブンピザのバリエーション アウトドアの鍋を家庭で使う これは使える! 「一生モノ」のダッチオーブンハーフ トップへ この浅いダッチオーブンは、購入当初はチルドピザを焼くときに使っていましたが、3mmと鉄板が肉厚で調理時の温度が急激に下がらなく比較的安定しています。最近は、天ぷら・フライ等の揚げ物に便利に使っています。深い鋳鉄製は仕舞い込んで、出すのが重くて面倒になりました。鋳物製は後片付けも大変で、錆が非常に出やすいのが欠点です。それに対してこのハーフタイプは黒皮鉄板で、錆も出にくいのがメリットです。仕舞い込まずに持ち手を壁に掛けられる様にしてあるので、調理に抵抗なく使えるようにしてあります。 リンク:家庭でダッチオーブンを使う 本体はオーブン使用のほか、厚い鉄板の利点を利用してフライを揚げるのに使いました。始めて使った時は、温度調整をいい加減にしていたため温度が上がり過ぎて焦げぎみに上がってしまいました。この失敗を経験として次から急激に温度を上げずに、繊細な温度調整をすることによって失敗は無くなりました。
Siセンサーコンロ使用で最強のタッグ
リッド(蓋)は鉄板焼きに! トップへ 鋳鉄のダッチオーブンではリッド(蓋)で肉も焼けます。フタを逆さに置いて、ステーキなどを焼くことが出来ます。鋳鉄製は裏側にすると淵がありませんので不用意に動かすと油がこぼれてしまいます。しかし中央が少し窪んでいるので少量の油でしたら中央にキープしてくれます。一方、この3mmの黒皮鉄板製のハーフダッチオーブンは、写真のようにリッド(蓋)の表面が平で縁が2cm位あります。調理時に水を入れ蒸す「餃子」なども安心して焼くことができます。蓋はフライパンにガラス窓付きの市販品で使う持ち手つきのマルチサイズ用がぴったりで、フチの高さと合わせると蓋の内側には十分な空間があります。これでしっかり蒸らすことも出来ます。 ヘラの使用は、鉄板が高温になりがちなので金属製の使用をおすすめします。 使用後の洗浄は、持ち手も高温になっていますので完全に冷めるまで待つか、耐熱グローブなどを使い火傷しないよう注意が必要です。 Coleman Enamel Dutch Oven(旧製品) トップへ 鋳物のダッチオーブンでの調理は、後片付け・保管の準備等が面倒です。鋳物むき出しの地肌の凹凸は、焼けコゲを作ってしますと落とすのに非常に手間がかかります。 掃除がとてもラクなエナメルタイプの鋳物鍋 吹きこぼれしにくいライスクッカー トップへ
50年くらい前、文化鍋といって鍋の縁が広くなっているものがありました。アウトドア用品のクッカーセットを買うとこのような形状のなべが入っていました。当初、こんなことがあったものですから、古くさいイメージでした。しかしこの形状は、炊飯や、麺の茹でなど少しトロミがついた水分が沸騰すると泡を含み膨張が一気に起こります。この現象は、寸胴タイプの鍋では顕著に現れ、爆速で吹きこぼれてしまいます。この広い縁は、水面の面積を広げ、膨張を防ぐ形状に工夫されているものです。これにより吹きこぼれを少なくします。 黒皮鉄板の直径16cmのミニフライパン トップへ
このちびパンclubは可愛いと思い、4枚セットの方がリーズナブルなので購入してみました。目的は調理のほか、取り皿、火に掛けないものはインテリア用です。この素材は錆びやすいのは分かっているつもりでしたが、一応シーズニングをしてから調理してみました。しかしなんと大失敗で卵焼きが剥がれずボロボロになってしまいました。油が足りなかったのでしょうか?
写真にある物はその後シーズニングを何回か繰り返してどうにか使える様になりました。しかし、ダッチオーブンと同じ黒皮鉄板製ではないようで、底の部分から錆が比較的早く出ました。レビューでは高い評価が多いようです。 6インチのダッチオーブン トップへ 6インチのダッチオーブンで、本来は、ソースづくりや少量の調理に使用するダッチオーブンです。小型ながら、しっかりした作りで蓋も重いので圧力をかけた調理ができます。IH調理器でも使用が可能ということで、購入者からの評価は高いようです。このユニフレームのダッチオーブンは黒皮鉄板製で、洗剤で洗うことが出来て手入れがしやすく好評です。※アマゾンのリンクは8インチです。 UNIFLAMEサイト:ダッチオーブンスーパーディープ 6インチ リンク調理鍋の番外編/山田打ち出し中華鍋 トップへ 番外ですが同じ鉄製(おそらく同じ黒皮鉄板製)の鍋ということで、この中華鍋を取り上げてみました。いままではテフロン加工の中華鍋を使用していて、焦げ付きが無く重宝していましたが表皮の剥がれが生じました。この機会に思い切って評判の高いこの鍋を購入してみました。 高温調理では仕上がり抜群のプロ用 テフロンからだと焦げ付きが気になりますが、シーズニング(油でくず野菜などを空焼き)で焦げ付きが殆ど見られません。この中華鍋の厚さは煽りを考え、1.2mmのものを選びました。熱伝導がアルミ製と違って、野菜炒めの仕上がりは特筆ものでシャシキシャキに仕上がります。煽りについてですが、鍋のカーブがフライパンと全く違うので練習をすれば上達します。普通のお玉では力を入れると曲がってしまうので、鉄製のお玉は潰す、掬う、砕くなど必須の道具です。 移 動: フタも使える! エナメルダッチオーブン 吹きこぼれが少ない/ライスクッカー 鉄製/ちびパン 6”ダッチオーブン 番外編/プロの仕上がりの中華鍋 リンク: ディープダッチオーブンでピザ ダッチオーブンピザを焼く ダッチオーブンピザのバリエーション アウトドアの鍋を家庭で使う CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |