![]() 東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。 |
![]() 東京都公文書館の移転先は西国分寺 リンク:東京都公文書館オフィシアルサイト 東京都立多摩図書館 東京都立多摩図書館オフィシャルサイト移 動: 完成した東京都公文書館2020.4.03 建設途中2019.11.02 建設途中190903〜9.1 建設途中190717 建設途中19 建設途中190211 都立多摩図書館南に建設
リンク:
都立武蔵国分寺公園:
都立武蔵国分寺公園のお話
6月中旬の花
7月中旬の花
8月初・下旬の花
9月中旬の花
10月中旬の花
11月中旬の景色
12月中旬の景色
1月の景色
2月の景色
4月の景色
完成した東京都公文書館 2020.4.03 トップへ
東京都公文書館は、都立武蔵国分寺公園の西側に移転してきた「都立多摩図書館」の南側に建設されました。こちらでは、建設中の時点から時々進捗状況を追いかけてきました。 「東京都公文書館のお知らせ」内容
4月1日(水)〜4月12日(日)
閲覧は電話による事前予約のみで実施しています。 [ご利用は1回につき1時間まで] 利用者の皆様の健康・安全面および新型コロナウィルス感染症の感染防止のために、新館開館早々ですが、休館させていただきます。 ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 東京都公文書館 ![]() 桜の花が咲く時期ですが、建築用フェンスが徐々に外された東京都公文書館は会館までもう少し ![]() ![]() 多摩図書館側と見過ごした方のために、公文書館の入口にも「臨時休館のお知らせ」看板が設置。 ![]() 建築用フェンスが徐々に外された東京都公文書館正面 ![]() ![]() 工事用の覆いが外された公文書館の入口と公園の高い位置から見た公文書館の南側。 建設中の東京都公文書館 2019.11.02 トップへ 以前の9月上旬から、今回は11月2日になっています。公文書館の西側に入口あたりは、工事がかなり進んだ様で、今まであった白い保護ボードが外されネットフェンスになっています。建物北西角にある入口近くのアーチの壁には、左の光沢のある金属のロゴがはっきり見える様になりました。 建設中の東京都公文書館 2019.9.03〜9.12 トップへ
9月に入って、久々に武蔵国分寺公園に行って見ました。今まで、遠くからでも目についていた大きな建設重機が無くなっていました。外回りの重機の作業は終わり、屋内の工事に入るのでしょうか。 建設中の東京都公文書館 2019.7.17 トップへ
外側から見える公共と公文書館の工事は、赤と白に塗られた大きなクレーンが建物南側に設置されています。よく見ると屋根の部分に作業員の姿が見えます。 ![]() 2019.7.17多喜窪通りに架かる都立武蔵国分寺公園のふれあいばしの北側から見た、工事の様子で木に隠れていますが西側まで建物南面が見えます。 ![]() ![]() 2019.6.26建設中の建物の屋根部分のアップ画像。2019.7.17には屋根にソーラーパネルらしきものが設置されています。 建設中の東京都公文書館 2019.6.26 トップへ 建設中の東京都公文書館 2019.2.11 トップへ 東京都公文書館を都立多摩図書館南に建設中 2018.11.15 トップへ 東京都公文書館を都立多摩図書館南に建設中 2018.9.12記述 トップへ
JR中央線の西国分寺駅の東南にあるこの場所は、旧国鉄の鉄道学園の跡地でした。広大な土地を東側は、都立武蔵国分寺公園が開園されました。その公園の西側には南北に長い広大が土地がまだ残っていましたが、都立武蔵国分寺公園の西隣に都立多摩図書館が2017.1.29に開館しました。この図書館の南側は、まだまだ余裕があり、国分寺四小交差点近くには、小金井市特別支援学校の仮校舎がありましたが、小金井本校校舎が完成した際に移転しました。
![]() 記事2018.9.12 右のイラストマップはクリックすると900x600pixに拡大してご覧になれます。
撮影:NIKON D750 24-70mmf2.8G,SP150-600mm 移 動: 完成した東京都公文書館2020.4.03 建設途中2019.11.02 建設途中190903〜9.1 建設途中190717 建設途中19 建設途中190211 都立多摩図書館南に建設
リンク:
都立武蔵国分寺公園:
都立武蔵国分寺公園のお話
6月中旬の花
7月中旬の花
8月初・下旬の花
9月中旬の花
10月中旬の花
11月中旬の景色
12月中旬の景色
1月の景色
2月の景色
4月の景色
CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |