東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。 |
桜ヶ丘公園/多摩市 四季の変遷: トップ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 移 動: 桜ヶ丘公園は丘陵公園 桜ヶ丘公園は丘陵公園 園内の丘上の風景 大谷戸公園の景色 大谷戸公園の小川と池 連光寺記念碑 明治天皇の記念碑と聖蹟記念館 リンク: 昭和記念公園の紅葉 砂川口 昭和記念公園 西立川口 桜の小金井公園 新緑の野川公園 桜ヶ丘公園は丘陵公園 トップへ
桜ヶ丘公園は関戸橋南の鎌倉街道を東に折れ、川崎街道の蓮光寺坂上交差点の南にあります。開園日は、1983年(昭和59)6月1日です。広さは339,322.38㎡で、小金井公園の799,127.17㎡に比べると約半分程度の広さで、武蔵国分寺公園の109,485.03㎡の約3倍となっています。 園内の丘上の風景 トップへ 左ー「記念館口公園駐車場」から下る山道 下り切る途中の 「谷戸の丘」の遊歩道 坂下にある「百地ヶ丘」へ向かうメインの通路で、樹木が覆いかぶさり湿気が多いのか、道端には苔が生えています。 左の丘に休憩所があります。右奥のメインストリートは下っていきます。 丘下の「桜ヶ丘公園」と「大谷戸公園」(右方向)の分岐点があります。 大谷戸公園の景色 トップへ 「大谷戸公園」入り口で、右にはキャンプ練習場があります。
大谷戸公園は、桜ヶ丘公園(丘陵公園)の西側に位置します。桜ヶ丘公園と地続きになっていますので道しるべを見ていないといつの間にか入ってしまいます。桜ヶ丘公園は丘陵で平地がほとんどありませんでしたが、この「大谷戸公園」は比較的フラットで、子供用の遊具、広い芝生、キャンプ練習場などが設置されていて、小さなお子さん連れでも楽しく過ごせそうな場所です。 大谷戸公園の小川と池 トップへ 「大谷戸公園」の北端にある、大谷戸池で水質は悪い様です。 左ー「しょうぶいけ」の石碑と苔むした大石の間にわずかに水が流れています。 「大谷戸公園」の丘の境にある小川は、湧き水が流れていたらさぞ素晴らしいと感じました。 連光寺の記念碑 トップへ 明治天皇の記念碑と聖蹟記念館 トップへ 移 動: 桜ヶ丘公園は丘陵公園 桜ヶ丘公園は丘陵公園 園内の丘上の風景 大谷戸公園の景色 大谷戸公園の小川と池 連光寺記念碑 明治天皇の記念碑と聖蹟記念館 リンク: 昭和記念公園の紅葉 砂川口 昭和記念公園 西立川口 桜の小金井公園 新緑の野川公園 CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |