御岳渓谷遊歩道さんぽ 御岳渓谷遊歩道の風景

MVRT_StreamF250518w
軍畑大橋上流の御岳渓谷遊歩道の景色
NIKON Z5II+Z28-400mm f/4-8 VR FX28mm ISO140 1/30 f/8 +0.3段
IkusaBst_OumLfromS IQBrdUNorthEnd250518
軍畑大橋北詰の御岳渓谷遊歩道の入口案内板 青梅街道脇の御岳渓谷遊歩道入口
 NIKON Z7.Z5II+Z24-70mm f/4S 24mm ISO400 1/80 f/9
MVRT_EntSlope250518
青梅街道沿いにある『御岳渓谷遊歩道」の西端の入り口
 NIKON Z7+Z24-70mm f/4S 24mm ISO400 1/40 f/9

 御嶽渓谷遊歩道へのアクセスは、JR青梅線の軍畑駅に始まり、沢井駅、御岳駅となります。最東端は軍畑駅が最寄りの駅です。しかしこの軍畑駅は多摩川沿いを通る青梅街道よりかなり高い位置にあり急勾配の坂が待ち構えています。ちなみに低い位置から並べると、御岳渓谷遊歩道、青梅街道、JR青梅線の順に高い位置を通っています。

MVRT_IQ10
楓橋下流にある岸壁の「鉄のはしご段」

 上にあるのが御岳渓谷遊歩道のマップです。この遊歩道の区間は青梅線でいうと東が軍畑駅で沢井駅〜御岳駅と続きます。西端のせせらきの里美術館は、奥多摩町側に少し入った場所にあります。結局遊歩道終点の最寄りの駅は無く、一番近いのは御岳駅で、次の駅は1.6km離れた川井駅になってしまいます。

KaedeB_fromSawaiGs
新緑に澤乃井園から観た「楓橋」

御嶽渓谷遊歩道は、軍畑大橋近くは砕けた岩や水が湧き出していたり比較的足元が悪く幅も狭くなっています。入口近くは、川幅が広く流れがゆったりしていますが、澤乃井園の楓橋との中間辺りでは大岩が多い箇所があり、迫力ある景色をが楽しめます。この左岸側の遊歩道は、途中に岩盤から橋桁を迫り出すように作ってある箇所があります。梯子下を流れる激流がとても迫力があります。

UnoseB_DS_RS
鵜の瀬橋

 この地図は少し古いので、2019年の台風19号で流された「御岳小橋」は流失して2025.5現在撤去が行われ、年末あたりから新しい橋の建設が始まるようです。もう一つ、たましんが運営していた御岳美術館は閉館しています。
 青梅市には観光名所の「御嶽山」がありますが、ほとんどの方のアクセスは、御岳駅近くの西東京バスの御嶽山登山鉄道入口まで利用しますが、この遊歩道の多摩川に架かる「神路橋」を渡ると吉野街道の御嶽山入口に到達します。

MTKB_FromMTKB180602 SomaKoBKoyhoBrigeNear
新緑の御岳橋と紅葉の杣の小橋

 

KamijiB_DStreamD
神路橋から観た下流の多摩川第3発電所で、このエリアは「奥多摩フィッシングセンター」
  「多摩川第3発電所」はこちらから  「御岳渓谷遊歩道」はこちらから
150628OFC 150628SeseraiBsoto
神路橋上流の奥多摩フィッシングセンター 新緑の奥多摩町立せせらぎの里美術館
MVRT_mapM
この御岳渓谷遊歩道マップはクリックで、1900x640pixに拡大します