![]() 東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。 |
![]() 超高層ビルが並ぶ 午後〜夕刻の新宿周辺 移 動: ここ20年で変わった街の景色 コクーンタワー ドコモ代々木ビル 東京都庁第一本庁舎 西新宿の高層ビルマップ 超高層ビルトップ20 東京都庁第一本庁舎 新宿駅南側のタイムスズクエアー バスタ新宿建設中当時の新宿南口 新宿高層ビル街周辺の景色 新宿西口駅前の景色 新宿西口駅前の景色 小田急百貨店色 新宿西口再開発の記事 新宿高層ビル街周辺の景色 リンク: 外部リンク:新宿駅西口再開発事業(仮称) 28階から新宿西口周辺 新宿御苑 南エリア 新宿御苑 北エリア 午後〜夕刻の新宿周辺 新宿駅南口のバスステーション;バスタ新宿 高い位置から見た新宿西口南方面 高い位置から見た新宿西口南方面 世界貿易センタービル 再び脚光を浴びる 東京タワー 東京スカイツリー 桜木町 日本丸 甦った建築物/東京駅丸の内駅舎復原工事 浜離宮恩賜庭園 小石川後楽園 ここ20年で変わった街の景色 2013.1.4 トップへ H25の1月4日に新宿まで出掛けてきました。年末のクリスマスの頃には新宿駅南口から高島屋TimesSqereに通じる道は奇麗なイルミネーションが飾られます。TokyuHands(現Hands) まで買い物がてら、写真を撮ってきました。時間が少し遅かったので太陽は傾き、この大きな建物は東側にある為に陰が覆い被さっていました。新年の明けということで、店内にはお客様が非常に多く混雑していました。ついでに暫く振りに東京副都心の高層ビル群を見物・撮影することにしました。 ![]() ![]() 東京モード学園コクーンタワーは個性的なデザインです。新宿では比較的新しい方のNTTドコモ代々木ビル ![]() 新宿駅西口の近くのエルタワーの28階から見た駅前の景色(右はコクーンタワー) 2014.4.7 新宿西口駅前のエルタワーから見た南側の景色で左端はミライナタワー、奥右にNTTドコモタワー。右に見えるのは、JR東日本本社ビルと奥中央が新宿マインズタワー手前右端にあるのがコクーンタワー。左下が京王百貨店 東京モード学園コクーンタワー トップへ
所在地は朝日生命保険本社跡地で、学校法人モード学園の運営する3つの専門学校などが入居している。「創造する若者を包み込み、触発させる」という意味を込めイメージしたというコクーン(繭)のような外観が特徴で、数百億円に上る事業費は、モード学園の自己資金により全て賄っている。高さも学校法人が所有するビルとしては最も高い。 NTTドコモ代々木ビル トップへ
エンパイアステートビルなどの、1930年代に建てられたニューヨークの摩天楼を思わせるデザインが特徴である。このデザインは周辺のビルとは違うため目立ち、高速道路を走る車や曇っているときでも見える。 東京都庁第一本庁舎周辺と新宿駅南側 トップへ 新宿駅西口(西新宿)の高層ビル群のエリア
当時第一本庁舎は高さ243 mで、完工時にサンシャイン60を抜き、日本一の高さを誇ったその後、日本一の座を横浜ランドマークタワー(1993年完工、296m)に、東京一の座を六本木のミッドタウン・タワー(2007年完工、248m)に譲った。(※2023.5現在は2014年4月開業の「あべのハルカス」の高さ300m)。 着工から完工当時の東京都知事は鈴木俊一。バブル経済の最中に計画された当時日本一の超高層ビルであり、「バベルの塔」をもじって「バブルの塔」、また投入された税金から「タックス・タワー」と揶揄されることもあるが、反面、東京の観光名所の一つとして展望室に訪れる人が絶えない。夜間はライトアップされる。 西新宿の主な超高層ビルマップ トップへ 西新宿の超高層ビル トップ20 2019.11.10更新資料 トップへ
新宿駅南側のタイムスズクエアー 2016 & 2013 トップへ 新宿南口に「バスタ新宿」が完成してから、サザンデッキとタイムズスクエアーのみだった殺風景な景色がガラッと変わりました。バスタ新宿ビルの南側に開放的なデッキが出来南側方向が開放されました。これにより、線路を囲む様にサザンテラスからタイムズスクエアーのデッキととの連結感が増しました。 ![]() 左手の「タイムズスクエアビル」には、高島屋、ハンズ新宿店も入っている「 TimesSquare」 (撮影:2016) ![]() ![]() 新宿駅南口2階デッキからみたタイムズスクエアーデッキと、連絡ブリッジから見た新宿駅 (2016) ![]() ![]() 西側のサザンテラス側からと、連絡ブリッジから見た高島屋TimesSqare(撮影:2013.1.4) バスタ新宿の現在と建設中当時の新宿南口 2013.1.4 & 2014.4.7 トップへ ![]() 新宿南口から見た2016.4.4に開業したバスタ新宿(撮影:2016.6.19) ![]() 薄暮の新宿駅南口歩道橋より甲州街道西方面で向かって左側が建設中のバスタ新宿奥にはJR東日本本社ビル ![]() 新宿駅南口人道橋より甲州街道東方面の建設中のバスタ新宿の景色で、この時は空が広く見えます。 ![]() 甲州街道を跨ぐ人道橋から見る新宿駅南口側 ![]() サザンテラスのタイムススクエアーをつなぐ連絡橋からみた建設中のバスタ新宿 バスタ新宿建設前の新宿南口 2003.12.24 トップへ ![]() 歩道橋からみたバスタ新宿建築前の新宿サウザンテラスの年末夜景。ドコモタワーが足元まで見えました。 ![]() 新宿サウザンテラスの夜景:新宿みやざき館 ![]() 2003年頃の新宿南口LIMINE2の夜景でバスタ新宿の建設準備が始まっていました。 ![]() ![]() 建築中のバスタ新宿と向かいのルミネザ吉本の建物が見える 右−新宿サウザンテラスの南側の夕景 ![]() 夕暮れの新宿駅南口歩道橋より甲州街道西方面(2013.1.4) ![]() 2003.12新宿南口の甲州街道西側の夜景で正面に見える高層ビルは1994年4月に完成した「新宿パークタワー」 2022年現在高さは東京都庁第一本庁舎の243.4mに次ぐ235m 新宿高層ビル街周辺の景色 2014.12.18 トップへ 西新宿の超高層ビル群と新宿区立中央公園、新宿アイランド周辺 ![]() 新宿警察署裏の交差点には、上空にリングのような構造物がある。 ![]() ![]() ロバート・インディアナの「LOVE」オブジェクトと新宿アイランド時計 ![]() 北通りの新宿警察署裏の交差点は青梅街道、甲州街道の分岐点。正面は損害保険ジャパン本社ビル 新宿西口駅前の景色 小田急百貨店 2014.12.18 トップへ 新宿駅西口再開発により2022年10月2日(日)をもって営業終了し、50年営業した建物は解体されました。また新宿西口の新しい顔ができます。 小田急百貨店新宿店本館は解体されたのち、その跡地にはオフィス機能と商業機能を備えた、東京都庁よりも高い地上48階・高さ260メートルと超高層ビルが建つ予定です。小田急ハルクは残っています。 ![]() 新宿駅前の駅前ロータリー正面には、小田急デパート、地下には新宿駅の入り口があります。 ![]() 新宿駅西口に並ぶ小田急百貨店と京王百貨店(2017年) ![]() 駅から小田急ハルクに向かうペデストリアンデッキへの階段。 ![]() 小田急ハルクから駅に向かうペデストリアンデッキ向かいは小田急デパート 新宿西口再開発 読売新聞多摩版2023.5.17 掲載記事 トップへ 新宿西口近くのビルから見た駅周辺の景色 2017.8.6 トップへ 移 動: ここ20年で変わった街の景色 コクーンタワー ドコモ代々木ビル 東京都庁第一本庁舎 西新宿の高層ビルマップ 超高層ビルトップ20 東京都庁第一本庁舎 新宿駅南側のタイムスズクエアー バスタ新宿建設中当時の新宿南口 新宿高層ビル街周辺の景色 新宿西口駅前の景色 新宿西口駅前の景色 小田急百貨店色 新宿西口再開発の記事 新宿高層ビル街周辺の景色 リンク: 外部リンク:新宿駅西口再開発事業(仮称) 28階から新宿西口周辺 新宿御苑 南エリア 新宿御苑 北エリア 午後〜夕刻の新宿周辺 新宿駅南口のバスステーション;バスタ新宿 高い位置から見た新宿西口南方面 高い位置から見た新宿西口南方面 世界貿易センタービル 再び脚光を浴びる 東京タワー 東京スカイツリー 桜木町 日本丸 甦った建築物/東京駅丸の内駅舎復原工事 浜離宮恩賜庭園 小石川後楽園 |