桜が咲きここにも「ハル」がやって来た!!」 多摩丘陵 2025.3.30
約1週間前に都内で桜が満開になったとの報道がありました。あれから1週間ですが満開後に天候が悪くなり気温が低下する現象が今年も起きました。このお陰で部分的にチリはしている物の遠目では満開の状態になっています。この時期には、様々な花が咲きますが、こちらにも小さな花びらアガ集まったユキヤナギを見かけました。この丘陵に張り巡らしている山道の脇には小さなスミレの花が所々彩りを与えてくれています。 丘陵で見かけた花々 トップへ ![]() ![]() ![]() 山道の脇の所々に咲くニオイスミレとハナニラと道の傍のシャガ ![]() ![]() ![]() シロツバキとハナニラと道の脇のシャガ 撮影:COOLPIX P1100 185mm ISO3200 1/250 F/4.5 +1.3段、298mm 600mm ISO100 1/250 F/4.5 0段 トリミング 多摩川丘陵の野鳥
サクラの姿見の池2025.3.6 トップへ 国分寺市の南側は、太古の昔多摩川の流れで削られた国分寺崖線があります。ちょうどJR中央線が通る小金井駅〜国立駅までかなり地形の起伏がかなり有りこの台地に染み込んだ雨水が濾過され清水が湧き出します。府中街道西国分寺北あたりの起伏から清水が流れ出して溜まった小さな池です。この地形が東に繋がる日立製作所中央研究所内には大池が有りここが野川の源流になってます。 125倍ズーム搭載 COOLPIX P1100 軽量・高性能 NIKKOR Z400mmf/4.5S 清水の緑地で野草探し ![]() ![]() ![]() 道の脇の所々に咲くヤマブキとクサイチゴ ![]() ![]() ![]() スイセンとムスカリとレンギョウ ![]() ![]() ![]() スノーフレーク、シャガとムラサキハナナ 撮影:NIKON Zfc+Z28-400mmVR、Z50II+TC-2.0+Z400mmVRS 湧水が溜まる池の野鳥 撮影機材: 128倍ズームのCOOLPIX_P1100 NIKON Z7+14.2倍のズームのZ28-400mm 野鳥リンク>>> イカル コゲラ ヤマガラ カンムリカイツブリ トビ ノスリ ミサゴ ハシビロガモ バン オナガガモ着水連写 |