IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!

野鳥サイト

国分寺周辺の野鳥
国分寺周辺の野鳥

RankingBar
 2022年1~5月 
1.梅の花と野鳥
2.Z6II+超望遠
3.野鳥サイト
4.野鳥撮影︎︎D500
5.Z6+超望遠
6.上野動物園鳥園
7.オナガ
8.多摩動物園の鳥
9.国分寺の野鳥
10.ヒメハジロ
11.オオタカ
12.センゲン山の野鳥
13.トビの魚取り
14.井ノ頭_野鳥園
15.ヤマドリ
16.ハクセキレイ︎︎
17.オカヨシガモ
18.カワラヒワ
19.カワウ
20.Z50+超望遠
21.トビ
22.ツグミ
23.ジョウビタキ
24.野鳥の区分け
25.キジバト
26.オシドリ
27.トビエサ捕獲
28.ダイサギの狩り
29.ハイタカ
30.キセキレイ



新ページのお知らせ
【オナガ】

【ダイサギ】

【コサギ】

【アオサギ】

【ゴイサギ】

【カワウ】

【カワガラス】
KogeraBrSQ_SGI180212
【コゲラ♂】

【コゲラ♀】

【カワセミ】

【ハクセキレイ】

【セグロセキレイ】

【キセキレイ】

【オシドリ】

【カルガモ】

【マガモ】

【モズ】

【カワラヒワ】

【シメ】

【シジュウカラ】

【ジョウビタキ♂】

【ジョウビタキ♀】

【ホオジロ】

【エゾビタキ】

【アオゲラ】

【ムクドリ】

【ヒヨドリ】

【ツグミ】

※カワラバト

【エナガ】

【メジロ】

【ハシブトガラス】

【スズメ】

【キジバト】

【ガビチョウ】

PRIUS 2016 TNGA
東京港野鳥公園

【NIKONの製品】
NikonZfcview
レトロミラーレス一眼!!
NIKON Zfc
NIKON D750(7項目)
軽く良く写る!!
ニコンZ50レポート
Nikon Z6II
内部は激変!!
Nikon Z6II

Nikon Z6II
Nikon Z9

Z6LFS
初ミラーレス
Nikon Z6レポ

サイクリング
Nikon D500



chs_banner

ヒメハジロ/水辺の野鳥 カモ目カモ科ホオジロガモ属

OkayoshiGamoLLS2_M
野鳥公園  

移 動: 水辺の野鳥:ヒメハジロ 都内では珍しい「ヒメハジロ」 ヒメハジロの模様 ヒメハジロの水中ダイブの連写

リンク: Z50+超望遠で野鳥 Z6+超望遠で野鳥 新Z6II+超望遠で野鳥 Z9+超望遠で野鳥 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(106種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版

人気ページコンテンツへ移動
     
     
カモの仲間

  渡り区分 ■ 留鳥  ■ 漂鳥  ■ 夏鳥  ■ 冬鳥 

   水辺の野鳥:ヒメハジロ      トップへ

KinkurohajiroML_M
嘴が灰色のキンクロハジロ

 ヒメハジロは、カモ目カモ科ホオジロガモ属ヒメハジロという分類です。マガモやカルガモ等のカモ類は水中の草などを逆立ちして食べるのに対して、この属は下に写っているオオバンやカイツブリの仲間の様に水中に潜って餌を取ります。食事中の時は2秒ほど息を吸って即水中へ潜るを繰り返しますので、シャッターチャンスが難しい水鳥です。
 このヒメハジロは関東ではあまり目にしない水鳥で、下の読売新聞引用の記事では東京都内で見かけるのはかなり難しいと書かれています。気になる大きさですが、約35cmでマガモの約60cmに比べると かなり小さく、遠くにいると写真を撮るにはかなり厳しくなります。ちなみに一緒にいるオオバンが約39cmと言われていますので、このヒメハジロはふた回り程度小型となります。

YomiuriNP_Tama221225650/900
2022.12.25の朝刊の多摩版に掲載された記事

  都内では珍しい「ヒメハジロ」   トップへ

Camera_TP_Man.png
遠くに居る小さい鳥には
望遠レンズと三脚が必要

 読売新聞の記事のヒメハジロ出現場所に行って、この水鳥を探すことにしました。場所がわからなかったので、駐車場から川沿いを上流に向かって1km程歩いて探すことにしました。途中お散歩されている年配の方にお聞きして、該当しそうな場所に向かうことにしました。この辺りの河原はとても広く、水辺にはシラサギやカワウなどを所々で目にしましたが、なかなか出会うことができません。カメラを取り付けている三脚を担ぎ途方に暮れていると、そばにお住まいの親切な女性から「ヒメハジロを探していますか?」と尋ねられました。

Z9_FTZII_TC14_200_500E_S
NIKON Z9と1.4xテレコン+200-500m

 ここは毎日の散歩コースの様で、特徴のある鳥なのでいつも楽しみにご覧になっている様でした。その方からいる場所を親切に教えていただきました。記事にはオオバンと一緒に写っていたのを思い出し、さらに先に進むとオオバンの群れに出会いました。その中に午後の陽に照らされた白い頭部の水鳥を発見しました。

「Z9+200-500mmf/5.6Eで野鳥撮影」はこちら

Himehajiro_Ohbani221226
多摩川の中流域で複数のオオバンと群れになっていたヒメハジロ
  撮影:NIKON Z9+FTZII+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f/8 DX:Lサイズ1050mm ISO 2500 1/4000 f8 0段

  ヒメハジロの模様  トップへ

 ヒメハジロ撮影に最適と思われる一番近いポイントには、すでに数人のカメラが入っていて入っていました。少し手前からヒメハジロまでの距離は50m程度ありました。そんな事で画像が荒れるのを覚悟で、離れた場所から撮影することにしました。
 ヒメハジロはカモ科ホオジロカモ属で、体長が35cm程度のためかなり小さく見えました。水中から飛び出して来ても、幸い頭部の白い柄が青空を反射した水色の水面からクッキリと目立ちます。黒い模様の中に目があるので光らないと所在がわかりません。

HimehajiroL_Seiseki221226
多摩川の中流域で棲むヒメハジロのオス   ※荒れますがクリック拡大可
HimehajiroRside_Seiseki221226
ちょうど傾きかけた陽を浴びるヒメハジロのオス    ※荒れますがクリック拡大可
撮影:NIKON Z9I+FTZII+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f/8 DX:Lサイズ1050mm ISO 2500 1/4000 f8 0段 HimehajiroLBack_Seiseki221226
ヒメハジロのオスの後頭部は両頰の白が後ろで繋がった模様になっています。
  撮影:NIKON Z9I+FTZII+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f/8 DX:Lサイズ1050mm ISO 2500 1/4000 f8 0段

  ヒメハジロのオスの水中ダイブの連写  トップへ

 下の連続撮影は、1050mm望遠の画像の中央部を更に拡大トリミングしていますので、かなり画像が荒れています。※被写体が小さいので等倍まで拡大すると、レンズがプロ用の様に性能が高くないのと、1.4xテレコンも接続してあるので、鮮明度がかなり下がっています。


HimeHajiroDiveA
ダイブの連写1
HimeHajiroDiveB
ダイブの連写2
HimeHajiroDiveC
ダイブの連写3
HimeHajiroDiveD
ダイブの連写4
HimeHajiroDiveE
ダイブの連写5
HimeHajiroDiveF
ダイブの連写6
HimeHajiroDive7
ダイブの連写7

ヒメハジロのダイブの6コマ送り

  撮影:NIKON Z9I+FTZII+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f/8 DX:Lサイズ1050mm ISO 2500 1/4000 f8 0段 コマ送りで動画作成

移 動: 水辺の野鳥:ヒメハジロ 都内では珍しい「ヒメハジロ」 ヒメハジロの模様 ヒメハジロの水中ダイブの連写

リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(106種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版

  一眼カメラと望遠レンズを探す


ご興味の方は、下のamazonのリンクで製品の評価などを見れます

Nikon
Z6II ボディ

Nikon
デジタル一眼レフカメラ
D500 ボディー

Nikon 望遠ズームレンズ
AF-S NIKKOR
200-500mm f/5.6E ED VR

ニコン マウントアダプター
FTZII Zマウント用 Nikon
ブラック FTZ2

Nikon Z50
ボディのみ

Nikon Zfc ボディ

NIKKORZ
100-400mm f/4.5-5.6 VR S

NIKKORZ
400mm f/4.5VR S

NIKKORZ
800mm f/5.6VR S

Nikon Z用
TELECONVERTER TC-2.0
Zマウント用 テレコン ZTC2.0x/

Nikon Z用
TELECONVERTER TC-1.4
Zマウント用 テレコン ZTC1.4x/

SLIK 三脚
カーボンマスター 824 PRO N
4段 中型 記念キット
人気ページコンテンツへ移動
     
     

   CHSのIROIROサイト:人気ページ      トップへ


CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 16/Nov./2019 - Last Modefied 6/Jan./2023