【自転車修理】
【保守で快適走行】
掲載データ“禁転載” カバー1速>3速ローラーブレーキ MTBリアキャリアの装着 リアスプロケット換装 MTBタイヤ変更 ハンドル変更 1速>内装3速 サドル調整・交換 グリップ変更 LEDライトに交換 サークル錠交換 |
内装変速機の変速異常の対策 移 動: 内装3段変速機トラブル 内装3段変速機の構造 グリスアップ 変速レバーのグリスアップ 変速ワイヤーの調整 プッシュロッド サビた車輪の交換 リンク: ママチャリの不具合箇所解消!! シフトワイヤー交換 ブレーキワイヤー交換 ブレーキシュー交換 ハブメンテ LEDライト チェーンホイール CC/BB保守 ワイヤー潤滑 ブレーキ交換 Vブレーキ交換 外装変速タイヤ交換 チェーン交換 ワイヤー交換 パンク修理 注 油 適正空気圧 リムの振れ取り スポーク修理 BBメンテ ペダルメンテ内装3段変速機故障の対策:買い物自転 トップへ
自転車の使用が頻繁で、雨中走行している場合長期間になると各部のオイル切れが起こります。チェーンの場合はペダルと踏むたびに「キリキリ・キリキリ」と音が出る場合があります。この場合は、チェーンの油が切れて金属同士が錆びて擦れ合う音です。 今回は、レバーの戻りが悪くなったのに加えて、高いギアに変速すると突然元のギアに音を立てて戻ります。走行中ですのでバランスを崩す可能性もあり、走行しにくくなるだけでなく転倒の危険性もあるかもしれません。 今回は比較的簡単なメンテナンスをして、以前の様に快適な変速に戻す事を目的とします。しかし10年以上使用している自転車の場合は、内装3段変速機の内部のメンテナンスが必要になる場合もあります。この時は内部構造が複雑なため、技術のある専門店にお願いするようになりますが、調整で治る場合がほとんどです。 内装3段変速機のレバーと本体 トップへ
ママチャリに使われている内装3段変速機の構造は、ハンドルに付いている変速レバーと、後輪軸にある内装変速機本体で、これが変速機専用ワイヤーで繋がれています。 内装3段変速機の変速異常と応急対策 トップへ
症状は、簡単に説明するとこんな状況です。 別の原因で変速不良を起こしたケース ある日、変速すると下のギアに急に戻ったりしたことがありました。比較的最近プッシュロッドのメンテナンスをしたばかりだったので妙な感じがしました。何故だろうと後輪周りを調べてみると、なんと後輪をフレームに固定している変速機が付いている15mmのナットが緩んでいました。これは多少の締め付け不足もありますが、ママチャリの後ろ荷台に大きく重いものを入れて使用していたからでした。緩みを促進した原因は、荷台の取り付け箇所が後軸に固定されているので、ペダルを漕ぐ時に荷台ステーが左右に振られたのが原因と思われます。重い荷物を後ろに乗せて走る方は、変速異常を起こした時には後軸の緩みもチェックしてください。 変速機本体のグリスアップ トップへ
本来は後輪軸上に付いているベルクランク(変速機構)が押しているプッシュロッドの遊びをシフトワイヤーのアジャスターを緩めて、隙間を作ってレバーを広げてから作業を行います。今回は開きが大きかったので、このまま変速シャフトを引き抜きます。 変速レバーのグリスアップ トップへ
長期間の使用によって、隙間から粘度のあるグリスに埃が付着し動きが鈍くなります。 変速ワイヤーの調整 トップへ
変速トビの原因は、後輪側にある変速機のワイヤー調整にあります。ハンドル側から来た変速ワイヤーは、変速側にある調整ネジを通ってカムによって本体の変速シャフトを押す構造になっています。このシャフトには、よく見ると線が引かれています。 変速レバーを2速に変え、シフトワイヤーのロックナットを10mmスパナで緩めます。 シフトワイヤーと固定ナットと調整ライン 調整ネジを回してラインとシャフトの端を合わせた後に固定ナットを閉めます。 試走行して変速の作動状況を確認してから、カバーを取り付けます。 内装3段変速機のプッシュロッド トップへ
今回は、手を抜いて隙間を作らず無理に抜いた為に、部品に力が掛かってこのプッシュロッドが折れてしまいました。結果的にこの部品のバネがなぜヨレヨレなのかがわかりました。 サビた車輪の交換 トップへ
買いたての自転車は数年間サビの発生の心配は余りありませんが、保管の状態にもよりますが、5年くらい経つとサビが所々から出てきます。結構目立つのは車輪に張ってあるスポークが多く見られます。このタイプはメッキが徐々に剥がれてきてサビが浮いてきます。真鍮ブラシなどで擦るとさらにメッキが剥がれてきます。それに対してステンレススポークは室外保管でも10年を超えてもサビの発生は見つけられません。買い物・通勤自転車は5万円辺りからスポークにステンレスが使われているのを見かけます。しかし販売台数が多い2〜3万円位までスチールメッキスポークが多く使われています。 ホイール交換の注意点
作業する時には、自転車を裏返しにすると脱着がラクになります。 ホイールごと交換する トップへ
下の画像は、1速ママチャリを内装3段変速に改造したものです。サビの状態を一気に変えたいのであれば、丸ごとホイール交換が手っ取り早いと思われます。下の画像では後輪を交換していますが、前輪交換の場合はスタンド、荷台、(変速機)等が無く、前輪はブレーキと車軸ナット、(オートライト配線)位の為に組み込みが比較的簡単です。 錆びた車輪交換:内装3段変速機付き&前輪完組みホイール Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 12/Feb./2014 - Last Modefied 14/May/2024 |