IROIROtitle
CHSいろいろサイト/大正5年の恋ケ窪新田
iroiroLOGOsss
東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。

大正5年の恋ケ窪新田/国分寺村

移 動: 国分寺村恋ケ窪新田周辺の手書きの地図 大正五年頃の恋ケ窪新田周辺

リンク: 大正5年の恋ケ窪新田 大正12年頃の国分寺村 昭和2年の北口駅前航空写真 戦時中の本多界隈の地図 国分寺駅北口今と昔 再開発で消えた思い出の景色 国分寺駅前大通り 本町二丁目交差点周辺 大学通り東栄会通り 恋ヶ窪用水周辺緑地 窪東公園 国分寺崖線と市内を流れる用水 大正拾二年頃の国分寺村 武蔵国分寺名所案内ツアー はこちらから

     
     

   国分寺村恋ケ窪新田周辺の手書きの地図      トップへ

 同じ町内会で近くの会館で「昔の恋ケ窪の展示品」があるというので、友人達と出かける前に立ち寄ることにしました。そこで見つけたのが恋ケ窪新田の大正5年の地図でした。こちらの地図は鈴木忠雄氏著の恋ケ窪物語をもとに作られたようで、幸いお借りすることができましたのでこちらでご紹介いたします。

   大正五年頃の恋ケ窪新田周辺      トップへ


このイラストはクリックすると別ウィンドウで拡大することができます。(北が上で記載)

自然豊かで別荘地が複数点在した時代

 この地図の範囲は上は江戸街道(現連雀通り)で右端は恐らく現在の多摩湖線踏切あたりで、左端は西武恋ヶ窪北辺りです。南東は今村別荘(現日立製作所中央研究所)〜熊野神社(西恋ヶ窪1丁目周辺)です。ちなみに大正時代には、国分寺は自然が豊かで、戸倉〜南町あたりには別荘地が6つありました。この中でこの地図内にある「今村別荘」は最大の大きさでした。また、南口の都立殿ヶ谷戸庭園は、もとの「江口別荘」でした。

多摩湖線、三小、日立中研がない時代

  大正5年頃の連雀通りが「江戸街道」となり、府中街道は「カイドウ」と記されています。また、現西武国分寺線は「川越線」となっています。萩山駅に向かう多摩湖線は昭和3年開業なのでまだ描かれていません。用水沿いに通る「孫の湯通り」や、ガイシ通りがしっかり描かれていてこの時代から現在まで引き継がれて使用されています。また現在は右端にある国分寺三小は、昭和23年開校なのでまだありません。

周辺は田畑で水車が点在

 当時、この辺りは恋ヶ窪新田と呼ばれていて、水田、畑が所々にあります。この地図では、恋ヶ窪は一面「畑」になっていて、ポツポツと水車が見えます。またこの田畑を潤す用水も養分を運ぶ動脈の様に通っているのが分かります。北東からは、府中街道沿いにある窪東公園の西の道が用水となっていて、恋ヶ窪交差点辺りで東に向かう「貫井用水」と南に向かい孫の湯通りに沿って流れす「恋ヶ窪用水」に分かれます。この用水は、途中の日立製作所中央研究所あたりで暗渠になって南方向へ流れています。用水路の所々に水車の絵が見えます。また、下中央にはおそらく国分寺崖線の湧水を利用したであろう「わさび田」も見えます
この用水の孫の湯通りは、現在暗渠になり、歩道となって利用されています。また府中街道の恋ヶ窪交差点北側でY字路になる通りはこちらも同様に暗渠となっていてゆとりのある道路と変わっています。

参考:鈴木忠雄著「恋ヶ窪物語」を引用

移 動: 国分寺村恋ケ窪新田周辺の手書きの地図 大正五年頃の恋ケ窪新田周辺

リンク: 大正5年の恋ケ窪新田 大正12年頃の国分寺村 昭和2年の北口駅前航空写真 戦時中の本多界隈の地図 国分寺駅北口今と昔 再開発で消えた思い出の景色 国分寺駅前大通り 本町二丁目交差点周辺 大学通り東栄会通り 恋ヶ窪用水周辺緑地 窪東公園 国分寺崖線と市内を流れる用水 大正拾二年頃の国分寺村 武蔵国分寺名所案内ツアー はこちらから

     
     

   CHSのIROIROサイト:人気サイト      トップへ


トップへ

CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 14/Apr./2014 - Last Modefied 26/Sep./2020