IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!

野鳥サイト

国分寺周辺の野鳥
国分寺周辺の野鳥

 野鳥ランキング30 
 2023年7~12月 
1.D500+超望遠
2.Z50+超望遠
3.オナガ
4.Z6II+超望遠
5.多摩動物園鳥
6.野鳥サイト
7.Z6+超望遠
8.Zfcビュー
9.オオタカ
10.トビの若鳥
11.Fマウントテレコン
12.200-500mm
13.Z400mmf4.5
14.国分寺の野鳥
15.カワウ
16.梅の花と野鳥
GA4の250件越えの為計測不能
17.トビの魚取り
18.水辺:ダイサギ
19.ダイサギ
20.ハシビロコウ
21.カルガモ
22.カワラヒワ
23.市内のカワセミ
24.キジバト物語2
25.セグロセキレイ
26.シロハラ
27.トビ
28.梅花とメジロ
29.アオサギ
30.ハイタカ



新ページのお知らせ
【オナガ】

【ダイサギ】

【コサギ】

【アオサギ】

【ゴイサギ】

【カワウ】

【カワガラス】
KogeraBrSQ_SGI180212
【コゲラ♂】

【コゲラ♀】

【カワセミ】

【ハクセキレイ】

【セグロセキレイ】

【キセキレイ】

【オシドリ】

【カルガモ】

【マガモ】

【モズ】

【カワラヒワ】

【シメ】

【シジュウカラ】

【ジョウビタキ♂】

【ジョウビタキ♀】

【ホオジロ】

【エゾビタキ】

【アオゲラ】

【ムクドリ】

【ヒヨドリ】

【ツグミ】

※カワラバト

【エナガ】

【メジロ】

【ハシブトガラス】

【スズメ】

【キジバト】

【ガビチョウ】

PRIUS 2016 TNGA
東京港野鳥公園

【NIKONの製品】
NikonZfcview
レトロミラーレス一眼!!
NIKON Zfc
NIKON D750(7項目)
軽く良く写る!!
ニコンZ50レポート
Nikon Z6II
内部は激変!!
Nikon Z6II

Nikon Z6II
Nikon Z9

Z6LFS
初ミラーレス
Nikon Z6レポ

サイクリング
Nikon D500



chs_banner

ウグイス/雑木林・公園の野鳥 スズメ目ウグイス科

YachouBunruiS
野鳥分類表

移 動: 声は無れど薮から姿現す:ウグイス 声はすれども姿は見えず 野鳥舎のウグイス

リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表 ※Movie,Sound,Photo:禁転載

人気ページコンテンツへ移動
     
     

  4月中旬のウグイス  ※禁転載:動画・音声・画像  トップへ

収録:NIKON Z6II+audio-technica A9946CM+Muff
UguisuL_Branch230416
やっと顔を出したウグイス
UguisuR_Branch230416
やっと顔を出したウグイス
撮影:NIKON Z9+TC-20+Z400mmf4.5VR S 800mm ISO 5600 1/80å0 f25 0段 トリミング2.5倍

  4月上旬のウグイスの鳴き声  トップへ

 3月の鳴き始めころから4月に入るとウグイスの鳴き声が変わってきます。「ホ〜ホケキョウ」までもう一息という感じの鳴き声が響きます。下の動画に比べると個体によって鳴きかたが違うのがわかります。※連続してお聞きになる時は右クリックで「ループ」を選択するとつながって楽しめます。 無断転載禁止


  撮影:2023.4.9 NIKON Z6II Z14-30mm 640x424にリサイズ 無断転載禁止
Jyunihitoe230409_SGP
丘の傍に咲く、シソ科植物の十二単(ジュウニヒトエ)

  撮影:2023.4.9 NIKON Zfc Z16-50mm 1920x1080 60fps 640x424にリサイズ 無断転載禁止

  3月上旬に鳴き始めたウグイス  トップへ

UguisuFLClose230312
撮影:Z9+TC-20+400mmVR S

 撮影日は、3月上旬の最高気温が20℃前後の日が続いた曇りの日でした。丘の所々から鳥のさえずりんが聞こえています。その中でかなり目立つ 音量で何処からか聞こえて来たのが「ウグイス」のさえずりでした。
 ウグイスは鳴き声は美しいのですが、体の色は灰茶色のかなり地味な野鳥です。まだ盛期の「ホーホケキョ」という迄もう一息という鳴き声でした。はっきりとウグイスと判る鳴き声が、あちらこちらから聞こえていました。

収録:NIKON Zfc+audio-technica AT9946CM+Muff
Kobushi230312SGP
春を知らせてくれるコブジの花

  さえずりしているウグイス  トップへ

 下の画像は、泣いているウグイスを連写したものです。「ホーホケキョ」と鳴く時の「ホー」の発声時は大きな音量を出す為に、ノドの部分がかなり伸びます。のど元にある隠れていた黒部分の面積がが大きく見えてきます。上の画像と比較すると、鳴くときに大量の空気を吸い込んでいるようで、体(特に胸あたり)が1.3倍程度伸びています。力を入れ声を出すときには更に尾羽根が幾分開いて、全身で力一杯発声しています。

Uguisu_SingUp230312
茂みの中で見つけたさえずり途中のウグイスの胸部のアップ画像
Uguisu_SingD230312 Uguisu Close230312
大きななき声を出すために、全身で鳴いているので体が大きくなり胴が伸びています。
さえずりが止んだ時のウグイスとは、形が別の鳥の様に見えます。
撮影:NIKON Z9+TC-20+Z400mmf4.5VR S 1200mm ISO 2800 1/1250 f10 0段

    1月下旬の葦の中で餌を探すウグイス      トップへ

UguisuYoshiYabu230130
撮影:Z9+FTZ+TC-14EIII+VR200-500mmf/5.6E
 FX:Lサイズ(1050mm相当) ISO6400 1/1250 f/22 0段 約10倍トリミンク

 ウグイスは春先あたりから綺麗な声で鳴き始めますがこの声を聞けるのは秋を迎えるもでまです。寒い時期は「チャッ チャッ」と鳴いてウグイスの暖かい時期の面影はありません。
 といってもウグイスは留鳥で、1年中ヤブや木の葉に隠れた木の枝などにいます。この写真は1月下旬の池の表面に氷が張る様な時期で、岸際に生えているアシ原のなかにいたものを撮影したものです。葦が密集した中で茎の中に隠れたカイガラムシなど、冬の食料とするので必死に探しています。葦原の表側には出ず奥に居たので、葦が被さって全身を綺麗に撮影することはできませんでした。

    5月中旬の森で響き渡るウグイスの声      トップへ

SakuragaokaP220518

 梅雨入り前の若葉の茂る公園です。春までは葉が落ちていて野鳥などは見つけ易い環境でした。しかし新緑の時期を迎え、若葉が太陽光を取り込もうと隙間が無い位に空を覆っています。この起伏があり緑の多い公園では、あちこちからウグイスのサエズリの練習が聞こえてきます。
 鳴き声が近くなってきたので構えて待っていると、高枝の奥で葉が動くのを見つけました。数分経ってやっと葉が少ない枝に出てきました。この時撮影したものです。
 ちなみにここでは、APS-C(DX)カメラの NIKON Z50にFTZを介してFマウントのAF-S200-500mmVRE f5.6で撮影しました。撮影環境は葉の影が多く薄暗くなっていましたので、ISO感度を8000迄上げ、F8で1/1000のシャッターを切りました。このために画像は荒れています。

UguisuR_BranchSGP220518
生い茂った葉の中からやっと出てきたた鳴き声の主のウグイス。
Uguisu_BranchSGP220518
別方向からも鳴き声が聞こえ、負けずにさえずるウグイス。
Uguisu_Rstretch_BranchSGP220518 UguisuLook_R_BranchSGP220518
何かを見つけているようで、辺りを探しているようです。
撮影:NIKON Z50+FTZ+TC-14EIII+AF-S 200-500mmVRf5.6E 340mm ISO 8000 1/10000 f8 0段

   8月前に清流の脇で響き渡るウグイスの声      トップへ

KawaiEntei210725
奥多摩町川井の多摩川

 梅雨が明けると清流の近くの林で綺麗な鳴き声が聞こえます。しかし鳴き声はとても大きく響きます。鳴き声はとても綺麗で真夏の清流の最高のBGMとなっています。しかしながら、ウグイスはとても綺麗な鳴き声をしますが、体の色はかなり地味で灰色が基本色となっています。今まで10年以上ウグイスの鳴き声を聞いていますが、お恥ずかしながら発見できたのは3回くらいしかなく、殆ど木の茂る葉に隠れて見つかりません。
 河原に近い位置に立つと、ウグイスの鳴き声は沢が流れ込む側にあった林のあたりから聞こえてきました。その場所は低い位置だったため木の枝と茂る葉に隠れて全く場所がわかりません。野鳥というのはできるだけ高い位置があれば、そこがベストポジションになる場合が多い です。木の上にいる野鳥撮影は逆光になる場合が多いので本来解像度が発揮できていません。

  ウグイスの羽繕い

uguisuLwingOpenr_Kawai210725 uguisuRwingOpenr_Kawai210725
器用に縦に伸びる草の茎に羽ばたきながら捉まっています。

   小声で鳴く動作は小さい      トップへ

 幸いここの地形は高い場所に道が通っていたので、そこから探して見ることにしました。暫く鳴き声が出ている場所を探すことにしました。幸い枝葉の隙間が空いている場所にウグイスが移動してくれました。この個体は若くない様で、尾羽がバサバサに擦れています。

uguisuKawai210725 uguisuR_Sing_Kawai210725
枝を移動した鳴き声の主ちょうど小さめの音量で鳴いている瞬間。大声でなく動作と違い小声はクチバシを小さめに開けて鳴いているのがわかります。この時開いたクチバシの色がオレンジに見えます。
撮影NIKON Z6II+200-500mm+TC-20EIII 700mm相当 DXトリミング 支え無しの手持ち撮影(逆光・背景に合焦があります)

   声は無れど薮から姿現す:11月のウグイス      トップへ

UguisuR201122TKYP
薮の中であちこちと飛び移っていたのはウグイスでした。
UguisuFlappingWings201122TKYP
器用に縦に伸びる草の茎に羽ばたきながら捉まっています。
UguisuRup201122TKYP UguisuUp201122TKYP
薮の中をあちこちと飛び移るウグイス
UguisuIn_Bush201122TKYP UguisuL201122TKYP
薮の中をあちこちと飛び移るウグイス

   声はすれども姿は見えず:ウグイス      トップへ

Uguisu_Sawai170505
若葉萌える木にウグイスの響き渡る清んだ鳴き声を聞き見つけたのですが枝に隠れています。

UguisuUp_Sawai170505  ウグイスは川沿いの林や、草地に棲むスズメ目のウグイス科の野鳥です。上の写真は、多摩川の沢井の遊歩道のそばの木にやって来たものです。ウグイスはメジロと違い、体の色がかなり地味で藪のような込み入った枝にいたので隠れて残大破見えませんでした。この写真は、5月の連休の新緑がとても綺麗な時期で、新緑を目にしながらウグイスの鳴き声を聞くと季節を更に素敵に感じさせてくれます。

   井の頭自然園の野鳥舎のウグイス      トップへ

UguisuFood_IKSE130627
井の頭自然文化園の野鳥舎できびの香りに誘われて来たウグイス
撮影:NIKON D800+NIKKOR 70-200mmVR f4 手持ち撮影

移 動: 声は無れど薮から姿現す:ウグイス 声はすれども姿は見えず 野鳥舎のウグイス

リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表

人気ページコンテンツへ移動
     
     

  その他のカメラとレンズ      トップへ

   CHSのIROIROサイト:人気ページ      トップへ


CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 18/Apl./2018 - Last Modefied 25/Jan./2024