IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!

野鳥サイト

国分寺周辺の野鳥
国分寺周辺の野鳥

 野鳥ランキング30 
 2024年1~12月 
1.D500+超望遠
2.オナガ
3.Z50+超望遠
4.野鳥サイト
5.Z6II+超望遠
6.多摩動物園鳥
7.Z6+超望遠
8..国分寺の野鳥
9.井の頭自文園鳥類舎
10.オオタカ
11.Z400mmf4.5
12.Zfcビュー
13.カワウ
14.Fマウントテレコン
15.キジバト物語2
16.トビの若鳥
17.200-500mm
18.ハシビロコウ
19.シロハラ
20.ニコンZ50II
21.多摩川のトビ
22.Z50機能編
23.トビの魚取り
24.ハイタカ
25.ハクセキレイ
26.Z6II機能編
27.浅間山公園野鳥
28.ダイサギの狩り
29.ヤマドリ野鳥舎
30.国分寺市のカワセミ



新ページのお知らせ
【オナガ】

【ダイサギ】

【コサギ】

【アオサギ】

【ゴイサギ】

【カワウ】

【カワガラス】
KogeraBrSQ_SGI180212
【コゲラ♂】

【コゲラ♀】

【カワセミ】

【ハクセキレイ】

【セグロセキレイ】

【キセキレイ】

【オシドリ】

【カルガモ】

【マガモ】

【モズ】

【カワラヒワ】

【シメ】

【シジュウカラ】

【ジョウビタキ♂】

【ジョウビタキ♀】

【ホオジロ】

【エゾビタキ】

【アオゲラ】

【ムクドリ】

【ヒヨドリ】

【ツグミ】

※カワラバト

【エナガ】

【メジロ】

【ハシブトガラス】

【スズメ】

【キジバト】

【ガビチョウ】


【NIKONの製品】

chs_banner
【NIKONの製品】
NikonZfcview
レトロミラーレス一眼!!
NIKON Zfc
NIKON D750(7項目)
軽く良く写る!!
ニコンZ50レポート
Nikon Z6II
内部は激変!!
Nikon Z6II

Nikon Z6II
Nikon Z9

Z6LFS
初ミラーレス
Nikon Z6レポ

サイクリング
Nikon D500


トビ/山林・水辺の野鳥 タカ目タカ科

“TKYP”
野鳥公園  

移 動: 自然の多い場所で目にするトビ 上空を滑空して餌を探すトビ テリトリーを監視・死守

リンク: トビの魚狩り行動/東京湾周辺 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(106種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表

人気ページコンテンツへ移動
     
     

 身近な猛禽類:トビ   1   2   3  次は、2.トビの餌取り

タカの仲間
トビ
トビ
オオタカ
オオタカ
ノスリ
ノスリ
ハイタカ
ハイタカ
ミサゴ
ミサゴ
 
東京港の
野鳥

   トビの狩り:カエル      トップへ

TobiCatchFlogTKYP250309.jpg
池でカエルを捕まえ飛び去るトビ
s 撮影:NIKON Z50II+TV-2.0+Z400mmf/4.5S DX1200mm ISO4500 1/1250 f/14 0段 手持ち撮影 1.8倍トリミング

   トビの滑空姿      トップへ

TobiFlatFlyRTKYP250201B.jpg
上空を滑空するトビ
撮影:NIKON Z9+Z400mmf/4.5S FX800mm ISO640 1/2000 f/9 0段 手持ち撮影 2.2倍トリミング
TobiFlyRBackTKYP250201B.jpg
上空で旋回し地上の餌を探すトビ
撮影:NIKON Z9+Z28-400mm DX600mm ISO640 1/1600 f/13 0段 手持ち撮影 2倍トリミング TobiFlyR_TurnDownTKYP250201B.jpg
翼を広げ滑空するトビの背
撮影:NIKON Z50II+TC2.0+Z400mm DX1200mm ISO400 1/2000 f/9 0段 手持ち撮影 2.2倍トリミング

   トビの魚狩り行動/東京湾周辺      トップへ

TobiAimFishB211114.jpg
トビの魚狩りの行動
撮影:NIKON Z50 Z50-250mm(DXモード195mm) ISO2000 1/320 f/20 -0.3段 手持ち撮影 7倍トリミング
トビの魚狩り行動/東京湾周辺はこちら

   カラスに威嚇されるトビ      トップへ

YoungTonbiCraw211114.jpg
カラスがトビの若鳥を追い払いに威嚇しにやって来ました。
撮影:NIKON Z6II+200-500mm+TC-20EIII ISO2000 1/400 f/20 +0.3段 手持ち撮影 3倍トリミング

   鴨の多い汽水域のトビ      トップへ

Tobi_DrowfBranch201129B.jpg
トビの若鳥が留まるとなりの枝にハシブトガラスがちょっかいを出しに来ました。
TobiTOnRBranch201129.jpg
移動したトビは、枯れ枝の先端に留まりました。
TobiTakeOffBranch201129.jpg
トビは枯れ枝から飛び立ち飛び去って行きました。
撮影:NIKON Z6II+TC-20EII+AF-S200-500mmE5.6 三脚使用

   自然の多い場所で目にするトビ      トップへ

TobiFlyL150117.jpg
多摩川の河原で冬の澄み切った空をバックに餌を探しながら飛ぶトビ。
170604MTKB_Tonbi3.jpg
新緑の多摩川の沢井周辺の多摩川に沿ってを飛ぶトビ。
TONBI_Acatch_IQ1707

 トビ(別名トビ)は、山や海辺の開けた自然の多い場所で見られる、比較的身近な猛禽類で大型の野鳥です。 日本の他の猛禽類としてはタカ、ワシ、ハヤブサ、フクロウなどが有名です。 このタカ目の中で日本では、このトビ属、オジロワシ属、ハイタカ属、サシバ属、イヌワシ属などが有名です。
 大きな猛禽類のトビですが、大きさは全長は約60cmで翼長は滑空するためか約160cmあるといわれています。餌は動物の死骸などと言われていますが、個人的に目にしたのは、渓流魚(アユ)、ヘビ、野鳥(おそらくヒヨドリ)を掴んで飛んでいくのを撮影しています。

   上空を滑空して餌を探すトビ      トップへ

TobiTurn_IQ_150607
上空から視力の良い目で餌を探す飛行姿を撮影したものです。
TobiFlyL_KFP171217
川沿い近くにある住宅近くで旋回するトビ。

 個人的に目にするのは、山の間に川が流れている比較的開けた場所です。たまに山の開けた平らな住宅地の上を旋回するのを見ますが、見ていると川を中心に付近の山々の上空を旋回しながら餌を探している様です。

Tobi_IQ_150607 TobiLTurnSerch_IQ_150607

 この写真は、比較的低空を飛んで餌を探していますが、小さく見えるくらい高い高度でエリアを広い範囲で監視することもあります。

   上空を旋回してテリトリーを監視・死守      トップへ

TobiUp180121IQ
上空でテリトリーに他のトビが侵入して、比較的低空を飛んだ時に撮影したものです。

 たまに下流側から他のトビがテリトリーに入ってきて、空中戦になるのを目撃します。下流側からやってくるのは見たことがないので、このトビのテリトリーは比較的広く1箇所から見た範囲では2km位のように見えます。

TobiBattleIQ_150607B
縄張り意識が高いトビはテリトリーに入ってくる同種には徹底的に戦います。
TobiBattleIQ_150607D TobiBattleIQ_150607C
必死に実分のテリトリーを守るために追いかけます。前のトビは上下に飛行し振り切ろうとします。
TobiBattleIQ_150607
上空でトビ同士の空中戦が始まり、片方のトビの羽根が空中に散っています。
TobiBattleIQ_150607E
結局侵入者は傷を負って飛び去っていきました。
撮影:NIKON D750 & D500+TAMRONSP150-600mm VR f5-6.3 手持ち撮影

移 動: 自然の多い場所で目にするトビ 上空を滑空して餌を探すトビ テリトリーを監視・死守

リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(106種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表

人気ページコンテンツへ移動
     
     
 身近な猛禽類:トビ   1   2   3  次は、2.トビの餌取り

  その他のカメラとレンズ      トップへ

   CHSのIROIROサイト:人気ページ      トップへ


CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 6/Mar./2018 - Last Modefied 11/Mar./2025