
野鳥サイト

国分寺周辺の野鳥
|
国分寺市内を流れる野川風景
国分寺が水源の野川
移 動:
野川源流から小金井境までのマップ
国分寺市内の湧水
リンク:
日立製作所中央研究所内の湧水
日立中央研究所秋の開放日
日立中央研究所春の開放日」
国分寺が水源の野川
人気ページコンテンツへ移動
国分寺市内の公園と庭園
野川源流から小金井境までのマップ
トップへ
国分寺市内の湧水

一里塚の不動橋袂にある 「田用水堰記念碑」
野川は、日立製作所中央研究所内から湧き出した清水です。流路は、国分寺市、小金井市、三鷹市、調布市、狛江市、世田谷区成城から最終的には、東急田園都市線の二子玉川駅(世田谷区玉川)近くの多摩川へ流入します。
源流である日立製作所中央研究所内の国分寺崖線の数カ所から湧き出た水は、研究所内の大池に流れ込んだり、水路水門を経由して流れます(図の1)。研究所内から出た流れは、中央線の線路の下を潜り、上の図の薄く水色掛かった国分寺崖線の窪地に沿って流れます(図の2)。国分寺駅南口からくにたちに向かって伸びる多喜窪へ向かう通りは、南町三丁目交差点から西へ向かう下り坂の裾あたりでこの道の下を潜ります(図の3)。上の地図は水色が重なっている部分はおおよその崖線の位置になります。この様に、この崖線の低い場所を東に向かって流れます。
図の4のあたりでは、南に「真姿の池湧水群」から流れ出た清水と、北から流れてきた「野川」が、国分寺街道の一里塚橋の西側の大正12年(1923)3月竣工の「田用水堰(※右上写真)」の南側で合流します。
国分寺街道にかかる「一里塚橋」の下を流れた野川は、(現在は住宅街なっていますが昔は水田)水路を流れ、JR国分寺駅南口から東へ伸びる東京経済大学へ向かう道の下を潜り、再び住宅街の水路をとおり、東京経済大学の南門近くの「鞍尾根橋」で国分寺市内の野川の流域を終えます。
(右上の地図は、1350x600pixに拡大します)
国分寺市内を流れる野川
国分寺市内の野川
TOP
1
2
3
4
5
日立中研湧水
人気ページコンテンツへ移動
CHSのIROIROサイト:人気サイト
トップへ
武蔵国分寺に関わるお菓子 トップへ
トップへ
|