IROIROtitle

iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!

syuri

このページでは、「捨てるなら, ダメモトで直してみる」をコンセプトに家庭用品を修理したページです。


新ページのお知らせ

SuiSChange_NutLLiftS
水漏れリモコンの修理


蛇口の水漏れ修理


バーナーキャップ修理


センサーライト修理


回転野菜水切り器


軟質プラスチック
(亀裂など)


ブラインドの修理


キッチン床修理


旧型水洗トイレの修理



自転車修理


ファスナー修理


戸車メンテナンス


傘の修理


銀ロウ溶接


電気コードの接続


小型照明製作


中間スイッチ追加


USBファン修理


掲載データ
“禁転載”


CHS HomePage

家庭用品のファスナー修理

 ジャンプ :スライダー調整  スライダー挿入 下端止め  ソフトギターケースの修理

 
F_SlideUpM

リンク: 種類と構造 開いたファスナーの修理  布噛みしたファスナーの修理 OPファスナーの修理 洗濯ネットのファスナー修理 布団カバーのファスナー修理 ダウンジャケットの袖口修理 ズボンのファスナー修理 ブーツのファスナー修理

     
     

  カバー類の開いてしまったファスナーの修理      トップへ

SFf_SliderBroken
本体がまだ大丈夫なのに、
開いてしまったファスナー

 この例は、敷き布団カバーに使われているファスナーが壊れて、全開になってしまった状態です。よく見ると、スライダー部分が踏まれたのがなにかで、割れています。確認した所他には問題がなかったので、これが壊れた原因となります。
 この場合は、スライダーが割れていて再利用は出来ませんので、他からサイズ・形状の合ったスライダーを用意します。使わなくなった衣類から『ファスナーツマミ』を外しておくと、出番が来る場合がありますので、衣類を捨てる前にチェックしましょう。無い場合は、手芸店などで同じつまみ形状のスライダーが付いている同型式・同番手のファスナー(この場合ナイロンコイル)を購入して、その部分のみ取り外して使います。

【アマゾンで工具・部品を調べる】 ※要サイズ確認!! ※部品購入時は、ナイロンか金属、サイズを選びます。No.記載が無い場合は他の衣料に使われている物に合わせるか務歯幅で選びます。 

【部品購入時のご注意】
 ファスナーの務歯部分は、金属(メタル)、コイル(エフロン等)、ビスロン(プラスチック務歯)、特殊止水用などがあります。種類は、下が外れるオープンファスナーと一般の下止めのもの、リーバーシブル用の裏表にツマミが付いた物などがあります。
 ファスナーには衣類用とバッグ・靴・カバー用があり、衣類用には摘むと解除されるロック機構があるものが多いです。一般的なサイズは、薄手衣料用の#3〜中厚衣料の#5が一般的ですが、デザインされたブルゾンや厚地のゴルフバッグなどは#8や#10の大きなものが使われていたりします。サイズに関しては、YKKの場合スライダーの裏側に表記されています。
 このことから、1.務歯素材、2.サイズ、3.形状(止めかオープンまたはリバーシブルか?)などが修理部品選びに必要になります。
 上止め金具は、金属用がU字型に対してコイル用は、上・下止めに爪がありよりシッカリ掴み込む形になっています。
Efron3C_Slider Coil4ER_Slider  Metal45u_Slider Metal45_Slider
左からコイルファスナー3C、コイルファスナー4ER、真鍮ファスナー45u、ジーンズファスナー45
【ファスナーの型番と務歯幅】
 コイルファスナーは型番と務歯幅(チェーン幅)はほぼ同じで、プラスチック製の「ビスロン」は、型番の数値より務歯幅が広くなっています。
ちなみに型番と務歯幅は次の通りです。
[3VS]務歯幅:4.6mm、[4VS]務歯幅:5mm、[5VS]務歯幅:5.7mm、[8VS]務歯幅:7.4mm
[10VS]務歯幅:8.5mm、[15VS]務歯幅:13.9mmとなっています。 メタルは型番より幾分大きい様ですので、スライダーの番号と同じものを選ぶのが間違いがない様です。

  修理開始      トップへ

 全開になってしまった2mほどあるファスナーコイルの左右を指で噛み合わせるのは時間がかかりますし、ちょっとした事で一瞬に苦労が水の泡になる可能性があります。今回はカバー類のファスナーの修理で、使われているファスナーはナイロンコイルがほとんどです。ナイロンコイルタイプは方向がないので、開いた状態でスライダーを差込めます。ムシがアルミ製の場合ムシが抜けたりすると諦めるしかありません。
まず最初に、壊れたスライダーを取り外します。次に下止めの場所を確認します。作業手順としては、下止めを取り外し、用意した同型式のスラーダーを差込んで、下止めを元に戻し完成という事になります。このファスナーの下止めは、アルミ製なので、折れる場合があります。部品が販売されていますので安心して作業ができます。

SFf_StoperFront   SFf_stoplock
下止めはコイルファスナーの下の部分にあります 裏側の部分をめくって下止めのつめ部分を露出します。

下止めがアルミで出来ていますので、爪の開閉は比較的楽ですが、必要以上に曲げるとカンタンに折れてしまいます。最悪の場合はスライダーを通した後に糸で縫い合わせます。
SFf_StoperPstand   SFf_StoperRM
 精密ドライバーのなかでの小さめのマイナスのドライバーを用意します。これで下止めの爪部分を起こします。ほぼ直角に起きたら、反対側から精密ドライバーを下止めの隙間に差込みます。ドライバーを少しずつ持ち上げると下止めが外れます。

  下止めを再利用 トップへ

SFf_Stoper  SFf_StopPinStr

外した下止めの爪は曲がっていますので、差込みやすい様に真直ぐに伸ばしておきます。

SFf_NSliderInOS""   SFf_NewSliderIn

 取っておいたスライダーを下止めが付いていた部分から、まず片側をスライダーの溝に差込みます。安全のためにすこし上に移動しておきます。次に反対側のムシの入りそうな場所を確認しておきます。この位置にスライダーを戻してムシの切れ目から上に向かって差込みます。

  ファスナー下止めを戻す      トップへ

SFf_StopPinD   SFf_StoperIn
SFf_NewSlider
手元にあった物を>仮に付けて
みましたが、かなり大きいです。

 スライダーが完全に入ったら、今度は修正した下止めを本来の場所に戻します。この時下止めの位置は取り外した時に穴が塞がっていなかったので、カンタンに入りました。
下止めの片側3本、もう片側2本の爪が完全に出ているのを確認してから爪を折り曲げます。
スライダーを動かして問題なければ完成です。動きが重い場合はローソクのロウを塗ってあげると動きが軽くなります。
ちなみに、スライダーは販売されていますが、コイルサイズによってスライダーが違いますので、大きさを確認のうえ手に入れたいものです。


移 動: 修理開始 下止め取り外し スライダー挿入 下止めをカシメる

リンク: 種類と構造 開いたファスナーの修理  布噛みしたファスナーの修理 OPファスナーの修理 洗濯ネットのファスナー修理 布団カバーのファスナー修理 ダウンジャケットの袖口修理 ズボンのファスナー修理 ブーツのファスナー修理

人気ページコンテンツへ移動
     
     

   CHSのIROIROサイト:人気ページ      トップへ


CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono  Since 5/Jan./2014 - Last Modefied 21/Jan./2024