寒風吹きすさぶ中、紅梅が開花しています  2025.1.26

KoubaiTKYP_ske250126
寒風吹きすさぶ中紅梅が開花しています
NIKON Z50II+Z28-400mmf/4-85 62mm 1/160 f/8 ISO 100

 ここ東京港野鳥公園の中の自然観察園では、小川、水田、畑、池などがあり、小さな里山が造られています。季節は1月の下旬を迎え園内の梅の木には濃いピンクの花がたくさん咲いていました。
 野鳥観察の方は、今まで飛行姿しか撮影できていないハイタカの情報を数日分見つけました。手元にはわかりやすい姿が撮影出来ていなかったので、この情報がチャンスと捉え出かけることにしました。

MaehamaTKYP250126
低温で野鳥がほとんどいない前浜

 この日は早めに出掛けたため混雑はありませんでした。到着した頃には汐入の池の水位は通常くらいで特に変わってことはありませんでした。しかし寒風が強く吹き落ち葉が宙を待っていました。しかし湾側に行ってセンターまで戻ってきても見かけるのは潜水が得意なオオバンやカイツブリや岸辺にアオサギ程度しかおらず、自然生態園に向かいました。

Ob_Hut4View250126
正面の木にいるノスリ

 自然観察園内の奥の池ではコガモの5羽程度の群れがおりましたが、ヒヨドリ以外は見かけませんでした。
 木の枝に何かいるに見えましたが、肉眼で確認できませんでした。1200mmで確認すると、ノスリを見つけることができました。最初は大木の枯れ枝にいましたが、強風で葉の茂っている気に移動していました。

ElementarySchoolFieldTrip250126
この日は小学生の遠足?で混雑

 この日の野鳥公園は、遠足の様に沢山の小学生がきていました。小さな子供たちにはとても貴重な体験で興奮している子供たちを見かけました。恐らく公共の交通機関を利用されていた様なので、駐車場の混雑には影響がありませんでした。
 ミサゴのページ ノスリのページは 「オナガガモ」着水連写のページ

この日見かけた野鳥
HashibiroGSpreadWings250126 OnagagamoFly250126 KawauBackLite250126
東淡水池のハシビロガモ、着水前のオナガガモ、カワウ
撮影:NIKON Z50II+Z400mmf/4.5VRS+TC2.0 1200mm
NosuriBranchTkypOB4250126 ToboTKYP250126 MisagoSHioiriPond250126
自然観察園のノスリ、上空のトビ、杭のミサゴ
NIKON Z50II+Z400mmf/4.5VRS+TC2.0 1200mm

リンク: 水鳥の池のカモたち 紅葉の府中の森公園 日立中央研究所秋の開放日2023 野川公園/自然観察園の12月 昭和記念公園の11月/水鳥の池・カナール 11月のこもれびの里 紅葉の府中の森公園 窪東公園/国分寺市の公園 殿ヶ谷戸庭園の12月 姿見の池の12月 武蔵国分寺公園の12月 自然観察園/野川公園の12月 11月中旬の紅葉に染まる渓谷 11月中旬の紅葉に染まる渓谷