![]() 東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。 |
![]() ![]() 芽吹き花咲く新緑の玉川上水 府中街道〜四季亭周辺 四季の変遷: トップ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 移 動: 4月下旬の玉川上水の草花 玉川上水遊歩道の4月上旬 リンク: 玉川上水のお話 2月 新小松橋と野鳥 4月 芽吹き花咲く玉川上水 5月 完成した小川水衛所 6月の玉川上水の草花 7月の玉川上水の草花 8月の玉川上水の草花 9月中旬の花 2014.9月の花 10月中旬の花 12月中旬の花 小川周辺の橋 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕![]() 4月下旬の玉川上水の草花 2016.4.30 ▲top
玉川上水の遊歩道の周りの景色は、4月が順になると若葉が揃ってきて眩い季節となります。一面萌黄色になった風景の中に目を凝らすとポツポツと緑の中に浮き立つ様な鮮やかな色が目に入ってきます。花々は比較的小さいものが多いですが、華やかな色が揃ってきます。 ![]() ![]() 橋の袂に咲く紅葉からも若葉が出ています 丸い葉が面白い植物で奥には小さい白い花が咲いています。 ![]() ![]() 上水の護岸の草むらの中に咲く「ツリガネスイセン」 「タツナミソウ」の小さな花 ![]() ![]() タンポポに似た「オニタビラコ」 と「ヤエヤマブキ」の濃い黄色が若葉の中にアクセントを添える ![]() ![]() 「ムラサキツユクサ」の小さな花を見つけました 「タンポポ」の綿毛が水平の地面の所々にみられました ![]() 玉川上水遊歩道の4月上旬 2013.4.11 ▲top
玉川上水は羽村の取水口から拝島駅辺りまで所々護岸されたところがありますが、私の住まい近くの小平あたりから小金井公園の先まで自然の土手になっています。この遊歩道は、近所の方々の犬の散歩や健康のための散歩コースになっていています。土の遊歩道では木々が非常に多く、人通りが多いせいか根っこが地面からむき出しになっている箇所があるので、通るには足下に注意が必要です。 ![]() ![]() 藤色でシャープな形のハナニラが咲いていた 山吹の黄色の花は、遠くからでも見つけられる 撮影:NIKON D800+AF-S24-70mm FX70mm ISO800 1/320 f/7.1 +1段 ![]() ![]() 白に紫と黄色の繊細な花びらを持った著莪(シャガ)別名 胡蝶花 鈴蘭ににたムスカリが咲く ![]() ![]() 細い枝からはま奇麗な小さな新緑の葉が出る これから開こうとしている、柔らかそうな丸まっている葉 ![]() ![]() ![]() シャガの向こうにはムラサキハナナの赤紫が柵 鎌倉橋上流の新緑 空に向かって枝を広げる大木からも若葉が 撮影:NIKON D800 24-70mmf2.8 移 動: 4月下旬の玉川上水の草花 玉川上水遊歩道の4月上旬 リンク: 玉川上水のお話 2月 新小松橋と野鳥 4月 芽吹き花咲く玉川上水 5月 完成した小川水衛所 6月の玉川上水の草花 7月の玉川上水の草花 8月の玉川上水の草花 9月中旬の花 2014.9月の花 10月中旬の花 12月中旬の花 小川周辺の橋 CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |