武蔵の池のカルガモのヒナとカイツブリ
撮影:NIKON Z50+Z400mmf/4.5+ZTC-20
2000年製MERIDA Dominator
5月最終週に近所の自然の残る場所にカメラを担いでポタリングに行ってきました。庭の梅の木のキジバトの産卵は、何か事件があったようで、親鳥・卵共に消えていました。この時期は、野鳥にとって子育ての時期で幼鳥の子育てで大忙しです。久々に都立国分寺公園の武蔵の池では、カルガモの雛が3羽で少ないなぁと思ったら、影から親と雛1羽が出てきました。
昨年はカイツブリのベビーラッシュでしたが、今年はカイツブリはいないのかと探すと水中から飛び出してきました。こちらは1羽のようでした。
丘の上の木立の中でさえずるガビチョウ
撮影:NIKON Z50+Z400mmf/4.5+ZTC-20
旧鎌倉街道傍の伝祥応寺の丘や黒鐘公園にも行きましたが、出会えたのはガビチョウのみ。日曜だったので親子連れが多く賑やかでした。
この公園の人気遊具のローラー滑り台は現在工事予定で、使用中止になっていました。野鳥はヒヨドリ、シジュウカラのさえずりは聞こえましたが、姿は見えませんでした。
武蔵国分寺公園西元地区の野鳥の森は、葉が生い茂りエナガ、シジュウカラ、ガビチョウが鳴いていました。