![]() |
![]() 軍畑~澤乃井園 |
![]() 澤乃井園~鵜の瀬橋 |
![]() 鵜の瀬橋~御岳小橋 |
![]() ~御岳発電所 |
![]() せせらぎの里美術館 |
![]() 楓橋周辺と野鳥 |
![]() 軍畑〜楓橋エリア |
![]() 新ページのお知らせ |
![]() 御岳渓谷遊歩道の5月/軍畑〜楓橋 移 動: 遊歩道へは軍畑駅から 目立たない渓谷遊歩道の入口 楓橋周辺のお店
リンク:
5月の御岳渓谷遊歩道の軍畑〜楓橋所
御岳発電所〜せせらぎの里美術館
新緑の鵜の瀬橋から御岳小橋
澤井から鵜の瀬橋
新緑と紅葉の澤井〜御岳発電所
1月の御岳発電所から御岳小橋
青梅 軍畑/楓橋下流の2月と野鳥
12月の澤井/楓橋周辺と野鳥
〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで戻ります〕
![]() 御岳渓谷遊歩道 ▲top ![]() 御岳渓谷遊歩道へはJR青梅線の軍畑駅から ▲top この御岳渓谷遊歩道は、軍畑大橋左岸の上流にある入口から多摩川に沿って「せせらぎの里美術館」に続く、全長約4kmの遊歩道です。反対側(右岸)は、澤井(寒山寺)辺りから鵜の瀬橋までが現在通行止めになっています。50年以上前には御岳小橋の手前に岸壁に人工的な歩道が作られていましたが、現在は痕跡を残すのみとなっています。御岳小橋から上流側の右岸(南側)の遊歩道は、御岳発電所(御岳園地)まで続いています。しかし現在では繋がっているのはこの御岳渓谷遊歩道の左岸のみとなっています。 ![]() 目立たない渓谷遊歩道の入口 ▲top
この御岳渓谷遊歩道のアクセスは、入口付近に駐車場も無いため鉄道の利用が安心・確実です。JR青梅線の軍畑駅を下車したのち軍畑駅からは青梅街道に続く急な坂を下ります。軍畑大橋そばの青梅街道の「軍畑駅入口」交差点の信号に出て横断歩道を渡り橋側に渡ります。 ![]() ![]() 軍畑大橋の上から見た軍畑駅は斜め右前当たり。橋の北側には「御岳渓谷遊歩道入口」の案内板があります。 ![]() ![]() 降り口手前にあるお店は、こちらと横手商店 以前よりは目立つようになった看板があります。 ![]() ![]() 青梅街道の御岳渓谷遊歩道の東のいりぐち付近から下を撮影した画像で、足場は小石で坂道です。 ![]() 御岳渓谷遊歩道の景色(東から西へ) ▲top この御岳渓谷遊歩道の途中には、下流側から多摩川に点在する巨岩の風光明媚な景色を見ることが出来ます。 遊歩道の途中に日本酒の澤乃井が経営する「利き酒処」や「澤乃井ガーデン」でもお酒をたのしめます。また、楓橋の近くには豆腐料理で有名な「ままごとや」があり、ただ歩くだけではなく景色をたのしみながら飲食をする場所もあります。 ![]() ![]() 左ー青梅街道沿いの入口から降り切った所の景色 遊歩道のこの先には木製の道標があります。 ![]() ![]() 景色が開けると多摩川が目の前に広がってきます。 整備された遊歩道の正面には大木が枝を広げています。 ![]() ![]() 大木近くにも道標が設置されています。大岩には歩きやすいように石段が造られています。 ![]() ![]() 多摩川は蛇行しながら下っていきますが、この辺りは広い瀬になっています。 地形に合わせて鉄製の階段が設置されています。 ![]() ![]() 多摩川に流れ込む沢や、岩に打つかる急流近くにも橋が渡してあり スリルを感じることができます。 ![]() 楓橋下流の大岩付近からは、多摩川が下流まで見渡せます。 ![]() 楓橋周辺のお店 ▲top 遊歩道の途中の楓橋の周りには、に日本酒の澤乃井が経営する「澤乃井ガーデン」があります。この中には、「利き酒処」もあり利き酒をたのしめます。また、楓橋の近くには豆腐料理で有名な「ままごとや」があります。また、対岸の吉野街道側にある「櫛かんざし博物館」にいくことも出来ます。この澤井駅周辺では見どころが集まって観光スポットになり休日には観光客で賑わっています。 ![]() ![]() 木々に隠れた楓橋近くにある豆腐料理の「ままごとや」。楓橋の北側には「櫛かんざし美術館の」の案内もあります。 ![]() ![]() 豆腐料理の「ままごとや」の向いには「澤乃井ガーデン」があります。「楓橋」の南側には「寒山寺」があります。 ![]() 南側(右岸)から見た楓橋でこの辺りの多摩川は浅瀬になっています。 鵜の瀬橋から御岳小橋 トップへ 御岳渓谷遊歩道 1 2 3 4 5 6 7 次は・沢井〜鵜の瀬橋 CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |