![]() 針金で直る傘の修理 移 動: 壊れた傘を修理する 必要な部品と道具 修理箇所と各部名 市販パーツでの修理 リンク: 傘の修理 指定ゴミ袋に収まる傘の捨て方 裂けたビニール傘修理 厚手ビニール製品の溶着 壊れた傘を修理する トップへ
雨傘は壊れると格好悪くて、その傘をさして出掛ける気にはなれません。 必要な部品と道具 トップへ ここでは、ダボの穴にピッタリ入る1.6mmの太いステンレス針金を使用しました。丈夫で良いのですが、その為に太くなり加工がしづらくなっています。ラジオペンチで加工する場合は、0.9〜1.2mm程度のステンレス針金を選ばれると良いと思います。 修理道具・部品をamazonで見る
修理箇所と各部名称 トップへ ![]() ![]() 今回の修理箇所は赤い丸で囲んである、ダボ(親骨と受け骨の接続部分)です。用意してある1.2mm〜1.6mmの針金を約1cmにカットします。それを先端から4mm程度直角に曲げておきます。 市販パーツでの修理 トップへ ![]() ![]()
左の写真は親骨と受け骨のダボ部分を修理する市販部品です。付属の針金は加工しやすい細い物が付属しています。今回の場合は、ダボ部分がしっかりしていましたので針金だけで済みました。 移 動: 壊れた傘を修理する 必要な部品と道具 修理箇所と各部名 市販パーツでの修理 リンク: 傘の修理 指定ゴミ袋に収まる傘の捨て方 裂けたビニール傘修理 厚手ビニール製品の溶着 CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |