端午の節句の準備を終えたこもれびの里 昭和記念公園 (記事2024.4.21)

KomorebiSato240421NGM
MugiHo_KomorebiSato240421
左:同園のこもれびの里には鯉のぼりが掲揚
上:一角に植えられた麦は育っています

撮影:NIKON Z6II+24-120mmf/4S

NemophilaBGroundKRSato240421
木々の隙間から見えるネモフィラの丘の風景
撮影:NIKON Z6II+24-120mmf/4S

 4月上旬の昭和記念公園では、渓流広場を彩るチューリップガーデンが人々で賑わっていました。時期は5月を控え拝島口近くの「こもれびの里」の敷地内では鯉のぼりが高い柱に掲げられていました。このこもれびの里では、様々な農作物が作られていますが今回は麦の耕作地で青々と育った麦が育っていました。
 この側では花の丘があって、この時期には「ネモフィラ」が丘一面に咲いていました。
 この時期に賑わうのはみんなの原っぱ東側の「お花畑」でこの時期はポピーを中心とした花々が来園者を楽しませていました。

PopyWYW240421SKP YagurumaGikuSKP240421
4月下旬のみんなの原っぱ東側ポピー畑の風景ポピー畑のとヤグルマギク
撮影:NIKON Z6II+T70-300mm 215mm,ISO100 1/400 f/22 -0.3段 手持ち撮影
Z7+T70-300mm 300mm,ISO140 1/320 f/9 -0.3段 手持ち撮影


 昭和記念公園(2024.4.21)はこちらから    昭和記念公園(2024.4.7)はこちらから