![]()
![]() 野鳥サイト |
![]() 再び脚光を浴びる 東京タワー
移 動: 東京タワーのお話し 東京タワー周辺 東京タワーの足元 東京タワービル屋上 増上寺と芝公園 リンク: 世界貿易センタービル 芝増上寺 芝増上寺 浜離宮庭園 東京タワー
東京タワーのお話し トップへ
2012年5月には東京スカイツリーが開業し、世の中はこの話題で賑わっていました。今まで日本一高いタワーはご存知の通り1958年(昭和33年)に完成した、この東京タワーです。当時物資が不足していたなか、構造物の鉄は終戦後に戦車を溶かして作られたといわれていて、高度成長期のシンボル的な存在でもありました。 東京タワー周辺 トップへ 東京タワーの周りの地図
浜松町で電車を降り、まずは世界貿易センターからタワーの全景を見る事にしてみました。展望台料金(観覧券)は620円で、ここ浜松町の周辺がぐるりと見回わせます。最近は東京スカイツリーが観覧が予約なしで登れる日もあるそうなので、そのせいかゆったりと見る事ができました。しかし一方、東京スカイツリー人気で東京タワーの来場者も増えているとも聞きました。 一旦、門を戻り、傍の道を通ると桜の枝の間の真正面に東京タワーがそびえ立ちます。更に進むと“東京タワー前”信号に出ますが、ここからタワーまでの道は急勾配になっています。 東京タワーの足元 トップへ 東京タワーの脚の基礎には建設当時に観測船宗谷で南極に向い、極寒の現地で働いた 樺太犬の記念像があります。ここを通り過ぎタワー下部の建物フットタウンに入ります。 土産物店などは昭和の売店の雰囲気を残すものの、キャラクターのノッポンが新しい東京タワーのイメージキャラクターになるなど、新旧入り交じったところが歴史ある東京タワーの味になっています。 東京タワービル屋上 トップへ 東京タワーの地上部分にはフットタウンは1Fには、東京タワー水族館・サービスカウンター,イベント会場(2015.6.27現在:東京ワンピースタワー)。2Fには土産店・フードコート・飲食店街があります。3Fにはギャラリー・スポーツ施設・イベント広場・新聞社。4・5Fにはイベント広場があります。屋上には、大展望台直通階段があります。下の写真は屋上から上を見上げた写真です。地上150mの大展望台直通階段は590段あり、上った方にはノッポン公認の「昇り階段認定書」がもらえます。 東京タワーの料金東京タワー周辺/増上寺と芝公園 トップへ ![]() ![]() 左−貿易センタービルからみた増上寺とタワー 右−芝公園の平和の灯とタワー ![]() 東日本大震災のあまりに激しい揺れにより、先端部分が曲がってしまった先端部分は人力で修理されました。 きになる写真の左に張ってあるワイヤーは、支えている物ではなく塗装工事用の資材等を荷揚げするものです。 ![]() 浜離宮恩賜庭園から見た東京タワー 移 動: 東京タワーのお話し 東京タワー周辺 東京タワーの足元 東京タワービル屋上 増上寺と芝公園 リンク: 世界貿易センタービル 芝増上寺 芝増上寺 浜離宮庭園 東京タワー
東京タワーの模型を探す |