![]() 東京の博物館・動物・水族園の一部をご覧になれます。 |
![]() 多摩動物公園の鳥たち ※掲載の鳥はほんの一部です 移 動: 多摩動物公園の鳥たち 南アメリカのジャングルの鳥 ウォークイン・バードケイジ フライングケージ フクロウ・ミミズク アジア園 アフリカ園 リンク: 4月の多摩動物公園 5月の多摩動物公園 8月の多摩動物公園 多摩動物公園の鳥たち 多摩動物公園のマンホールデザイン 動物園マップ 恩師上野動物園 井の頭自然文化園 大きすぎない羽村動物公園 野鳥サイト 多摩動物公園の鳥たち トップへ
東京都日野市程久保7-1-1にある多摩動物公園は、起伏のある地形を利用した比較的大きな動物園です。園内には、入口付近から、昆虫園、アフリカ園、アジア園、オーストラリア園が配置されています。 南アメリカのジャングルの鳥 トップへ コンゴウインコの仲間は、中央アメリカ〜南米のボリビアの熱帯雨林に生息する大型のインコで、頭部が赤いものを「ベニコンゴウインコ」頭部〜背中が青いものを「ルリコンゴウインコ」と呼ばれています。 アジア園/ウォークイン・バードケイジ トップへ
多摩動物園の面ストリートを奥に進むと左手に大型の檻の中に入って鳥を観察できる「ウォークイン・バードケイジ」があり、間近の鳥を見ることができます。 ![]() タンチョウがソデグロヅルの場所にいました。 ![]() ![]() 気温が上がって来たのでクロトキは水浴びを始めました。白黒のソリハシセイタカシギ ![]() ![]() トキの後ろからのアップとクロツラヘラサギはしゃもじの様なクチバシが特徴的です。 ![]() ![]() 形がコウノトリに似ているナベコウとクジャクヅル ![]() ![]() インドクジャクは色彩がとても奇麗。インドクジャクの親子のようです。 アジア園フライングケージ/猛禽類 トップへ フライングケージは、巨大な鳥カゴの様に鳥が少ないストレスで生活できる様になっています。起伏のある地形の中には滝が流れていてできるだけ自然に近い環境を表現しています。通路に設置されている看板には、ニホンイヌワシ、オジロワシ、ヒメコンドル、オオワシ、ダルマワシと表記されています。 フクロウ・ミミズク トップへ アジア園 トップへ ![]() コウノトリの巣が作られていました。幸せのイメージですが、目が獲物を狙う様でとても怖い印象。 ![]() ![]() 赤ちゃんを運んでくると云われるコウノトリ。ナベコウはコウノトリと同じケージに同居 ![]() ![]() ニジキジは体は真っ黒ですが、名前の通り胸から上が虹の様に奇麗。キジはおとなしく体を休めていました。 ![]() ![]() ワライカワセミは日本のカワセミのと違い巨大でした。アオバネワライカワセミ小高い丘の上にいます。 多摩動物公園:アフリカ園 トップへ ![]() 色が綺麗なフラミンゴは、体が大きく飛び立つためには、滑走距離が長く必要な為、上を囲わなくても逃げることはないと言われています。ペリカンは下嘴が袋になっていて借りをする時に魚を水ごと救って食べるそうです。ちなみに水辺て目にするサギ類はペリカンの仲間といわれています。 移 動: 多摩動物公園の鳥たち ウォークイン・バードケイジ フライングケージ フクロウ・ミミズク アジア園 アフリカ園 リンク: 恩師上野動物園 井の頭自然文化園 大きすぎない羽村動物公園 野鳥サイト 撮影をしたカメラを見る 一眼カメラと望遠レンズを探す ご興味の方は、下のamazonのリンクで製品の評価などを見れます CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |