![]() ![]() 野鳥サイト ![]() ★レトロミラーレス一眼!! NIKON Zfc ![]() ★軽く良く写る!! ニコンZ50レポート ![]() Nikon Z6II ![]() フラッグシップ Nikon Z9 ![]() Nikon Z6 ![]() Z6+TC-20+200-500mm ![]() Z50TC-20+200-500mm ![]() Z6II+TC-20+200-500mm ![]() Z6で撮影 ![]() Nikon D500 ![]() Z6+2.0xTCで野鳥撮影 ![]() Z6+TC-20+200-500mm ![]() Z6II+TC-20+200-500mm ![]() Z6で撮影 【NIKONの製品】 amazonで調べる 【カメラ関係】 Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディー Nikon D5 ※プロが使う12コマ/秒の デジタル一眼レフカメラ Nikon デジタル一眼レフカメラ D810 ボディー ※D800が更に進化! Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ※お手頃な純正品の超望遠ズーム! TAMRON 超望遠ズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2 ニコン用 フルサイズ対応 A022N Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR Nikon リモートコード MC-36AN SLIK 三脚 カーボンマスター 824 PRO N 4段 中型 記念キット ![]() 掲載データ“禁転載”
![]() |
![]() ニコンフルサイズミラーレスカメラ
移 動: リニューアルされたNIKONZ6II Z6IIの外観について 変革された内部 Z6II関連記事 Z6IIで野鳥撮影 Z6実写レポート Z6IIで野鳥撮影 Z6で旧レンズを使う Z6+TC2.0xと200-500mm
NIKONZ6II/内部変革されたミラーレス一眼カメラ トップへ
ニコンは他社に遅れてフルサイズのミラーレス一眼カメラを2018.11.23に発売しました。 Z6とZ6IIの外観の違い トップへ
外観は念入りに比較しないと先代と違いがわかりにくいです。しかし先代はEVF部分の頂点が後ろに少し傾き、角に丸みを帯び、さらに下部先端が少し後ろに下がったデザインでした。この丸みは接眼部のある後方も丸くなっています。ミラーレス一眼初代機の為にZマウントの大きさと、初搭載のEVFを強調したのかもしれません。 Z6IIの変革された内部 トップへ
外観ではEVFの辺りしか変わった所が目立ちませんでした。しかし、要望の高かった、メモリーカードの2スロット、EXPEED6のデュアルエンジンによる処理の高速化が行われています。
連続撮影と連続撮影コマ数がjpegで200コマには及ばないものの、RAWのAF/AE追従で12コマから約14コマ/秒、連続撮影が35コマから最大124コマまで可能になりました。ワイドエリアAFでの人物・動物認識、アイセンサー自動オフ、USB給電、連写時のコマ間表示の見えを改善、バッテリー性能の10%向上、電源オフ時のピント位置維持機能など、実質的な性能向上が行われています。オプションでは、操作感が向上した本格的な縦位置バッテリーブリップが加わりました。 Z6IIの使い易くなったEVFのオブション表示 トップへ
ファインダーに表示される情報が、構図を確認するときに邪魔になる事がありました。この表示を設定で全て消す事ができるようになりました。 Z6IIのファインダーとモニターが自然に切り替え トップへ Z6IIになって、操作上使いにくかった部分が改良されています。 撮影上気になっていたのが、液晶画面でした。設定で自動切り替えにしていたモードが時々変わらなかったりするので、一々モニターモード切り替えボタンを押すことがありました。EVF使用時から液晶モニターに切り替えるとき何もせずにEVF表示がOFFになり、液晶がONになり節電にも役立っている感じがします。これが無意識で切り替えできるので抜群に使い易くなっています。 充電が手軽になったUSBC充電と給電 トップへ
カメラのバッテリーの充電は、バッテリーパックを充電器に入れコンセント充電するのが当たり前でした。しかし、携帯電話の普及と共にUSB充電器所有者が増えています。 ニコンフルサイズデジタルカメラサイトリンク トップへ 〔ニコンZ6II〕ニコンZ6IIのご紹介 鉄道写真家 助川康史(ニコン・オフィシャルサイト() ニコンZ6II(ニコン・オフィシャルサイト(外観・機能編) ニコン「Z 7II」「Z 6II」速攻実機レビュー! デュアルエンジン&ダブルスロット搭載で着実に進化 デジカメWatch:ニコン、フルサイズZの第二世代モデル「Z 7II」「Z 6II」 [OnGoing Re:View]Vol.110 ニコンの新型ミラーレス「Z 6II」進化したハイブリッドミラーレスの実力は? ニコンのカメラとレンズを見る 〔amazonでNIKONZシリーズボディとニッコールレンズを調べる〕
移 動: リニューアルされたNIKONZ6II Z6IIの外観について 変革された内部 Z6II関連記事 CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |