![]()
![]() 野鳥サイト 特集:奥多摩・檜原村 特集:御岳渓谷遊歩道 東京近郊のダム湖特集 特集:奥多摩川の橋梁 特集:新しい道路 掲載画像・データ:禁転載
![]() 【NIKONの製品】 ![]() ★レトロミラーレス一眼!! NIKON Zfc ![]() ★軽く良く写る!! ニコンZ50レポート ![]() ★内部は激変!! Nikon Z6II ![]() Nikon Z9 |
![]() トビの幼鳥の修行/多摩川の野鳥 タカ目タカ科 ![]() 移 動: 真冬のトビ:多摩川上流部 羽毛がフサフサのトビの幼鳥 リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 トビの幼鳥の修行 野鳥サイト(106種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表
真冬のトビ:多摩川上流部 トップへ
トビはタカ目タカ科に属する猛禽類で地域によりトビともいわれています。トビは留鳥で、生涯が終わる迄日本で過ごします。大きさは良く目にするカラスより大きく、翼を広げると1.6m位あるといわれています。 羽毛がフサフサのトビの幼鳥 トップへ 上流から川の流れに沿って飛んできたトビは、少し下流の枝に留まるのが見えました。望遠レンズでのぞいてみると、成長のトビとは少し形が違っていました。頭部はまん丸で、体の羽が逆立ち気味になっています。 トビの特に冬場は餌になるものが少なく、条件が悪い季節です。 成鳥でもなかなか獲物を探すのに苦労しています。大人のトビは空高く広範囲に飛び回り獲物を探します。この幼鳥は飛ぶのにまだ慣れてないのか、飛ぶ距離が少なく上空へは向かいませんでした。早く獲物を取れるようになって、代々子孫を繋いでいって欲しいものです。 移 動: 真冬のトビ:多摩川上流部 羽毛がフサフサのトビの幼鳥 リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛行姿と顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 トビの幼鳥の修行 野鳥サイト(106種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表 amazonのリンクで製品の評価などを見れます CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |