トビの野鳥捕獲/多摩川の野鳥
 野鳥公園
リンク:
多摩川の野鳥たち/シラサギ
トビの飛ぶ顔
トビが鮎捕獲
トビが蛇の奪い合い
トビが野鳥捕獲
野鳥サイト(106種)
野鳥分類別サイト
野鳥サイトリスト版
野鳥サイトの分類表
修行を積むトビ幼鳥
身近な大型の猛禽類 トビ
トップへ
トビはタカ目タカ科に属する猛禽類で地域によりトビともいわれています。トビは留鳥で、生涯が終わる迄日本で過ごします。大きさは良く目にするカラスより大きく、翼を広げると1.6m位あるといわれています。
この日もトビを追っていると、足元に獲物らしきものを掴んで飛んているトビが見えました。脚の強靭な爪には流線型のものがしっかり掴まれています。大きさから言ってヒヨドリくらいの大きさはある様に見えます。3枚目の写真には足元で暴れる鳥をクチバシで息の根を止めている様に見えました。この時のトビの顔がとても恐ろしく感じました。
見晴らしの良い針葉樹の天辺で休憩
トップへ
この日は、2羽のトビが広範囲にとび回り、また飛ぶ高さも小指の爪よりも小さく見えるくらいの高さを飛んでいました。今回はこの2羽は激しいバトルはありませんでしたが、そのうちの1羽は、下降して木々の枝に舞い降りてしまいました。
また暫くすると飛びだち上空を旋回していましたが、また暫く広範囲を飛び回った後に多摩川が大きく曲がる右岸に続く岸際の木々の連なりが途切れた橋の針葉樹の天辺近くの枝に止まりました。
【意外とオススメなレンズ】 右のタムロンのSP150-600mm Di VC USD A011Nはモデルチェンジ前の超望遠ズームレンズです。価格から見た性能もかなり高く、重さも2kgを切っていて手持ち撮影でも、どうにか振り回せます。発売当時は11万円前後でしたが現在価格がかなり落ちて来ているので、超望遠ズームを予定している方は在庫がなくなるまでがチャンスです。性能を更に良くした新型は、現在11万円前後で販売されています。また、純正のNikonからは、AF-S 200-500mm f5.6E ED VRも+2万円くらいで販売されています。
空中を旋回し枝で一休みしているトビ 撮影:NIKON D500 TAMRON SP150-600mm 600mm(DXモード900mm相当)
手持ち撮影
遠くの針葉樹の枝先で上空を警戒するトビ。遠方に向かって威嚇している様に見えます。
撮影:NIKON D500 TAMRON SP150-600mm(DXモード900mmで撮影)
手持ち撮影 トリミング
ご興味の方は、下のamazonのリンクで製品の評価などを見れます
  Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディー
|

Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
|

Nikon デジタル一眼レフカメラ D750 ボディー
|

Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D16
|

TAMRON 超望遠ズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2 ニコン用 フルサイズ対応 A022N
|

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR フルサイズ対応
|

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
|

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
|

Nikon 望遠レンズ 800mm f/4G ED VR |
  SIGMA 超望遠ズームレンズ Sports 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM テレコンバーターキット ニコン用 |
  SLIK 三脚 カーボンマスター 824 PRO N 4段 中型 記念キット
|
|