![]()
![]() 野鳥サイト
野鳥ランキング30 新ページのお知らせ ![]() 【オナガ】 ![]() 【ダイサギ】 ![]() 【コサギ】 ![]() 【アオサギ】 ![]() 【ゴイサギ】 ![]() 【カワウ】 ![]() 【カワガラス】 ![]() 【コゲラ♂】 ![]() 【コゲラ♀】 ![]() 【カワセミ】 ![]() 【ハクセキレイ】 ![]() 【セグロセキレイ】 ![]() 【キセキレイ】 ![]() 【オシドリ】 ![]() 【カルガモ】 ![]() 【マガモ】 ![]() 【モズ】 ![]() 【カワラヒワ】 ![]() 【シメ】 ![]() 【シジュウカラ】 ![]() 【ジョウビタキ♂】 ![]() 【ジョウビタキ♀】 ![]() 【ホオジロ】 ![]() 【エゾビタキ】 ![]() 【アオゲラ】 ![]() 【ムクドリ】 ![]() 【ヒヨドリ】 ![]() 【ツグミ】 ![]() ※カワラバト ![]() 【エナガ】 ![]() 【メジロ】 ![]() 【ハシブトガラス】 ![]() 【スズメ】 ![]() 【キジバト】 ![]() 【ガビチョウ】 ![]() ★東京港野鳥公園 【NIKONの製品】 ![]() ★レトロミラーレス一眼!! NIKON Zfc ![]() ★軽く良く写る!! ニコンZ50レポート ![]() ★内部は激変!! Nikon Z6II ![]() Nikon Z9
![]() |
![]() コアジサシ /海辺の野鳥 カモメ亜目カモメ科カモメ属 ![]() 移 動: カモメの仲間:コアジサシ 一瞬のホバリング・急旋回・ダイブ 池の周りを探査するコアジサシ リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表
カモメの仲間:コアジサシ トップへ ![]() 池の上を旋回しながら餌の魚を探し回るコアジサシ。 撮影:NIKON Z6II+FTZ+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f5.6E 700mm F13 1/1600 ISO2000 -0.7段 支持な 6倍トリミング
コアジサシは、湿地・池・海辺の鳥で港湾、海岸、河口などでで観ることができます。胴長は中型のウミネコの45cmと比べ、二まわり位小さい約25cm程です。開翼幅は53cmで、全長に対して翼幅が大きく、この胴体よりはるかに長い翼をM字型にして速度を調整している様です。 飛び回るコアジサシの撮影 2022.7.10 トップへ
南から繁殖にやって来たコアジサシは、子育ての時期で餌取りで大忙しです。上空を旋回したり餌の魚が見つかると急制動を掛け、水面にダイブしたり忙しい鳥です。おまけに全長が約25cmしか無いため、鳥までの遠くに居ると非常に小さく見えます。写真を撮るためには広範囲の気配りが必要です。
こんなことから撮影連写枚数の中でも、どうにか使えるものはわずがとなってしまいます。 ![]() 上空から水中の魚を探すコアジサシ。 撮影:NIKON Z6II+FTZ+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f5.6 560mm F13 1/1000 ISO1600 0段 支持なし 4倍トリミング ![]() 池の3m程の上空を旋回して魚を探すコアジサシ。 撮影:NIKON Z6II+FTZ+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f5.6 700mm F13 1/1250 ISO2000 -0.7段 支持なし 5f倍トリミング ![]() 飛びながら魚の位置を見定めるコアジサシ 撮影:NIKON Z6II+FTZ+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f5.6 700mm F13 1/1600 ISO2000 -0.7段 支持な 4倍トリミングし
魚を捕まえる猛禽類のミサゴなどは、ホバリングで位置を見定め、鋭いなカギ爪を持った脚から先に水面に突っ込み魚を脚で捕まえるのに対して、コアジサシは脚が華奢でクチバシでしか魚を捕まえることが出来ません。 ![]() 獲物を取り逃がし飛び立つコアジサシ。 ![]() 水中にダイブした直後のコアジサシでこの後体制を整えます 撮影:NIKON Z6II+FTZ+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f5.6 700mm F13 1/1000 ISO2000 -0.7段 支持な 4倍トリミング ![]() ダイブ後に捕らえた小魚(セグロイワシ)くわえて飛ぶコアジサシ。 撮影:NIKON Z50+FTZ+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f5.6 550mm F14 1/1000 ISO1600 0段 支持な 4倍トリミング ![]() 羽田空港そばの東京港野鳥公園の旅客機とコアジサシ。 撮影:NIKON Z6II+FTZII+TC-14EIII+AF-S200-500mmE f5.6 560mm F14 1/1000 ISO2000 -0.7段 支持な 3.5倍トリミング 2021年7月 淡水池のコアジサシ トップへ ![]() 東京港野鳥公園の潮入の池の上空を旋回して小魚を探すコアジサシ。 ![]() ![]() 上空から餌になる小魚を探しています。 ![]() ![]() 上空の少し高い高度から餌になる小魚を探しています。 撮影:NIKON D500+70-200mm+TC-20EIII Z6II+FTZ+TC-20EIII+AF-S200-500mmE f5.6 支持なし 一瞬のホバリング・急旋回・ダイブのコアジサシ トップへ
コアジサシは、水面の上空から水中の小魚を探し回ります。セグロイワシやその他の稚魚など餌になる小魚発見すると一瞬ホバリングの様にブレーキをかけ、水面へダイブしてクチバシに加えて水面から出て飛び立ちます。 ![]() コアジサシが水平飛行をする姿で、横から見ると体長が短いコアジサシ。 ![]() ![]() 餌の小魚を見つけた様で、急停止するコアジサシ ![]() 恐らく子育ての為の餌探しでしょうか、淡水池の上空を飛び回りくまなく餌を探しているコアジサシ。 撮影:NIKON Z6II+FTZ+TC-14EIII+AF-S200-500mmf5.6E ISO800 1/2000 f13 0段 支持なし 池の周りを探査するコアジサシ トップへ ![]() 脚が生い茂る池の周りを旋回するコアジサシで、尾羽の両端が伸びています。 ![]() 東京港野鳥公園の淡水池で葦の傍をかすめ飛び、小魚を探すコアジサシ。
大田区の東京港野鳥公園は淡水の池、潮入の池、前浜干潟の3種の水域が揃った野鳥公園です。この日は淡水池から小魚探しを上空から丹念に探して、時たまダイブする姿が見えました。 ![]() 尾羽を上手に使い減速・急旋回するコアジサシ 撮影:NIKON D500+NIKKOR70-200mmf4VR+TC-20EIII 手持ち撮影 トリミング ![]() 翼を広げて水平飛行に入るコアジサシ 移 動: カモメの仲間:コアジサシ 一瞬のホバリング・急旋回・ダイブ 池の周りを探査するコアジサシ リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表
|