野鳥サイト
野鳥ランキング30 新ページのお知らせ 【オナガ】 【ダイサギ】 【コサギ】 【アオサギ】 【ゴイサギ】 【カワウ】 【カワガラス】 【コゲラ♂】 【コゲラ♀】 【カワセミ】 【ハクセキレイ】 【セグロセキレイ】 【キセキレイ】 【オシドリ】 【カルガモ】 【マガモ】 【モズ】 【カワラヒワ】 【シメ】 【シジュウカラ】 【ジョウビタキ♂】 【ジョウビタキ♀】 【ホオジロ】 【エゾビタキ】 【アオゲラ】 【ムクドリ】 【ヒヨドリ】 【ツグミ】 ※カワラバト 【エナガ】 【NIKONの製品】 ★レトロミラーレス一眼!! NIKON Zfc ★軽く良く写る!! ニコンZ50レポート ★内部は激変!! Nikon Z6II Nikon Z9
|
エゾビタキ/雑木林の野鳥 スズメ目ヒタキ科 リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表
10月中旬のエゾビタキ トップへ
前回撮影したのが、2017年6月中旬でした。中々出会う機会がありませんでした。今回で5年ぶりになります。10月の自然生態園の木の先端近くの枝に留まっていたエゾビタキ。木の枝の先端に留まっていて飛び立っては元の枝に戻るを数回繰り返していました。このおかげでシャッターチャンスが増えました。なぜまた同じ枝に戻るのか?と調べてみると、見晴らしのいい高い枝に留まって餌になる羽虫を探している様でした。それで虫を捕まえては同じ位置に戻りまた捕まえにに飛び立つを繰り返していた様です。 10月の自然生態園の木の先端近くの枝に留まっていたエゾビタキ。 枝のてっぺんに留まり、虫の狩りをするために待ち伏せしている様です。 撮影:NIKON Z50+FTZII+TC-14EIII+AF-S Nikkor200-500mm f5.6E VR 1050mm相当 ISO800 1/4000 f9 +0.3段 手持ち撮影 トリミング 腹が白いくりっとした目がの特徴の野鳥:エゾビタキ トップへ
まだ新緑が眩しい6月下旬の御岳渓谷遊歩道ぞいにある木々の枝で見つけたものです。エゾビタキは胸に筋模様があり、目がくりっとしています。大きさはスズメとほぼ同じくらいの小型の部類の野鳥になります。 リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表 その他のカメラとレンズ トップへ 一眼カメラと望遠レンズを探す ご興味の方は、下のamazonのリンクで製品の評価などを見れます 双眼鏡・フィールドスコープを見る
CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |