IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!

野鳥サイト

国分寺周辺の野鳥
国分寺周辺の野鳥

 野鳥ランキング30 
 2023年7~12月 
1.D500+超望遠
2.Z50+超望遠
3.オナガ
4.Z6II+超望遠
5.多摩動物園鳥
6.野鳥サイト
7.Z6+超望遠
8.Zfcビュー
9.オオタカ
10.トビの若鳥
11.Fマウントテレコン
12.200-500mm
13.Z400mmf4.5
14.国分寺の野鳥
15.カワウ
16.梅の花と野鳥
GA4の250件越えの為計測不能
17.トビの魚取り
18.水辺:ダイサギ
19.ダイサギ
20.ハシビロコウ
21.カルガモ
22.カワラヒワ
23.市内のカワセミ
24.キジバト物語2
25.セグロセキレイ
26.シロハラ
27.トビ
28.梅花とメジロ
29.アオサギ
30.ハイタカ



新ページのお知らせ
【オナガ】

【ダイサギ】

【コサギ】

【アオサギ】

【ゴイサギ】

【カワウ】

【カワガラス】
KogeraBrSQ_SGI180212
【コゲラ♂】

【コゲラ♀】

【カワセミ】

【ハクセキレイ】

【セグロセキレイ】

【キセキレイ】

【オシドリ】

【カルガモ】

【マガモ】

【モズ】

【カワラヒワ】

【シメ】

【シジュウカラ】

【ジョウビタキ♂】

【ジョウビタキ♀】

【ホオジロ】

【エゾビタキ】

【アオゲラ】

【ムクドリ】

【ヒヨドリ】

【ツグミ】

※カワラバト

【エナガ】

【メジロ】

【ハシブトガラス】

【スズメ】

【キジバト】

【ガビチョウ】

PRIUS 2016 TNGA
東京港野鳥公園

【NIKONの製品】
NikonZfcview
レトロミラーレス一眼!!
NIKON Zfc
NIKON D750(7項目)
軽く良く写る!!
ニコンZ50レポート
Nikon Z6II
内部は激変!!
Nikon Z6II

Nikon Z6II
Nikon Z9

Z6LFS
初ミラーレス
Nikon Z6レポ

サイクリング
Nikon D500



chs_banner

ツグミ/雑木林・公園の野鳥 スズメ目ツグミ科ツグミ属

YachouBunruiS
野鳥分類表

移 動: 冬にやって来る野鳥:ツグミ 高枝に留まるツグミ 凍てつく地面で餌を探す 身近な冬鳥:ツグミ 秋の実りを食べるヒヨドリ

リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表

人気ページコンテンツへ移動
     
     
ツグミの仲間
ツグミ
ツグミ
ツグミ
トラツグミ
シロハラ
シロハラ
アカハラ
アカハラ
YachouBunruiS
野鳥サイトの分類表

   冬にやって来る野鳥:ツグミ      トップへ

 住宅街などでも見ることができる身近な野鳥は、小さいものは12cm位のスズメ〜60cm弱のカラスを見ることができます。このツグミは、全長が約24cmと中型の野鳥です。10月〜翌年2月頃まで本州に居て、3月には北に戻ってしまう冬鳥です。
 サイズが近い野鳥としてはほぼ同じ大きさの、留鳥のムクドリがいます。鳴き声は「キッキィー、キッキィー」と鳴きます。この野鳥がいなくなった頃には、「梅が咲き、桜が咲く時期が来る」とお知らせをされている気がします。

TsugumiTKYP240218
2月中旬の枯れ木に留まるツグミ渡りの事でも考えているように見えます
撮影:NIKON Z9+Z400mm f/4.5 DXモード 600mm相当 ISO2800 1/1250 f10 0段 トリミング Tsugumi_KMP240128M
1月下旬の野原にいたツグミで、枯れ落ち葉の中から餌を探しています
撮影:NIKON Z9+Z400mm f/4.5 DXモード 1200mm相当 ISO2800 1/1250 f10 0段 トリミング TsugumiKDM210418
4月中旬の野原にいたツグミですが、もうすぐ北に旅立ってしまいます。
NIKON Z6+NIKKOR200-500mmE+TC-20EIII(1000mm相当 1/2000 F11-0.7段) TsugumiRS210117
1河原の堤の芽吹きまじかの桜の枝に留まるツグミ。
NIKON Z6II+NIKKOR200-500mmE+TC-20EIII(1200mm相当)ISO3200 1/4000 f11 +0.7段 TsugumiR_201220
12月下旬の葦原ひらけた場所に降りてきたツグミ。
NIKON Z6II+NIKKOR200-500mmE+TC-20EIII(1200mm相当)ISO3200 1/8000 f11 -0.7段 TsugumiPair201213A
12月中旬の葦原の隙間に飛んできた2羽のツグミ。
NIKON Z6II+NIKKOR200-500mmE+TC-20EIII(1200mm相当) 1/3200 f11 -0.7段 Tsugumi_GreenKDMP191124
11月下旬の芝生にいたツグミで餌探しに懸命でした。D500+TAMRON150-600mm(900mm相当)

  NIKON Z6+1000mmで撮影

TsugumiCatchWarmTKYP200301
地面を突き出したツグミですが、なかなか幼虫探しが上手です。
TsugumiCatchWarm2_TKYP200301 TsugumiEatWarmTKYP200301
地面を掘り起こして幼虫を捕まえて食べるツグミ
TsugumiL_TKYP200301
3月上旬の地面から掘り起こした虫を食べ終わったツグミです。

  高枝に留まるツグミ:NIKON D500+900mm相当で撮影

TsugumiBr_KFP190203
2月の青梅の多摩川近くの雑木林で撮影したツグミ。

TsugumiBr_Fly_KFP190203 TsugumiBr_FlyB_KFP190203
高枝から飛び立つツグミ。(右は画像加工でかけた部分を補充しています)

   凍て付く地面で餌を探す:ツグミ      トップへ

TGJ_Tsugumi180209
2月の玉川上水わきの道で撮影したツグミ。
TsugumiL171224MKP TsugumiBr_MKP171224r
武蔵国分寺公園の高い枝に留まるヒヨドリで遠くを警戒しています。
TsugumiDEKO_MKP180121 Tsugumi_SGI180311D
武蔵国分寺公園と姿見の池の高い枝に留まるツグミ。

   身近な冬鳥:ツグミ      トップへ

 ツグミは、羽部分がスズメやホオジロの様な茶色で胸側には白黒のまだら模様になって居ます。クチバシは細いので、落ち葉の下に隠れる虫などを食べます。下の写真は青梅での川沿いの公園で撮影したものです。丸っこい体なので幼鳥に近い個体と思われます。

Tsugumi_KFMP180211B
2月青梅の公園の岩のうえで撮影した身近な冬鳥:ツグミ。
TsugumiGrand_MKP171224r
12月下旬、落ち葉が積もった公園の地面で虫などの餌を探す「ツグミ」
KMP141228tsugumi
押し詰まった12月の下旬の雑木林がある公園の「ツグミ」。

   冬が来る前に秋の実りを食べるヒヨドリ      トップへ

 12月中旬は餌になるカキは熟して食べごろになって、ヒヨドリにとってもう最後の果実です。 他の果実としては、りんご、みかんなども好物のようです。

SGYP_Tsugumi12
12月中旬の枝上で休むツグミ。
TGJ_Tsugumi180209B
残雪の玉川上水わきの遊歩道で見つけたツグミで白い部分は固まった雪です。
撮影:NIKON D7000+70-200f4VR,D500+TAMRON SP150-600mm f5-6.3 手持ち撮影

移 動: 冬にやって来る野鳥:ツグミ 高枝に留まるツグミ 凍てつく地面で餌を探す 身近な冬鳥:ツグミ 秋の実りを食べるヒヨドリ

リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表

人気ページコンテンツへ移動
     
     

   CHSのIROIROサイト:人気ページ      トップへ


CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 18/Apl./2018- Last Modefied 4/Feb./2023