![]()
![]() 野鳥サイト
野鳥ランキング30 新ページのお知らせ ![]() 【オナガ】 ![]() 【ダイサギ】 ![]() 【コサギ】 ![]() 【アオサギ】 ![]() 【ゴイサギ】 ![]() 【カワウ】 ![]() 【カワガラス】 ![]() 【コゲラ♂】 ![]() 【コゲラ♀】 ![]() 【カワセミ】 ![]() 【ハクセキレイ】 ![]() 【セグロセキレイ】 ![]() 【キセキレイ】 ![]() 【オシドリ】 ![]() 【カルガモ】 ![]() 【マガモ】 ![]() 【モズ】 ![]() 【カワラヒワ】 ![]() 【イカル】 ![]() 【シジュウカラ】 ![]() 【ジョウビタキ♂】 ![]() 【ジョウビタキ♀】 ![]() 【ホオジロ】 ![]() 【エゾビタキ】 ![]() 【アオゲラ】 ![]() 【ムクドリ】 ![]() 【ヒヨドリ】 ![]() 【ツグミ】 ![]() ※カワラバト ![]() 【エナガ】 ![]() 【メジロ】 ![]() 【ハシブトガラス】 ![]() 【スズメ】 ![]() 【キジバト】 ![]() 【ガビチョウ】 ![]() ★東京港野鳥公園 【NIKONの製品】 ![]() ★レトロミラーレス一眼!! NIKON Zfc ![]() ★軽く良く写る!! ニコンZ50レポート ![]() ★内部は激変!! Nikon Z6II ![]() Nikon Z9
![]() |
![]() イカル/河川・森林の野鳥 スズメ目アトリ科 ![]() 移 動: 身近にいる野鳥:イカル 木の上方に留まるイカル リンク: Z400mmf4.5Sで野鳥撮影 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表
身近にいる野鳥:イカル トップへ ![]() 木の芽をついばむイカルで、この時は2羽いました。 NIKON Z9+NIKKOR Z400mm f/4.5 VR+TC-20(1200mm相当) 1/20000 F9 0段) アトリ科 イカルのさえずり 収録:NIKON Zfc+audio-technica A9946CM+Muff イカルはシメやカワラヒワと同じスズメ目アトリ科の野鳥です。形もかなり似ています。カワヒラは茶っぽいオリーブ系に黄色・黒・白の色が入っています。このイカルは灰色系の体で顔部が黒く羽先が黒く白っぽい帯が入っています。尾羽は黒と青の2色になっています。クチバシはカワラヒワやシメと違いオレンジ色でふた回りくらい大きく顔側が白い縁になっています。野鳥は小さいものは14cm〜60cm弱の物がいますが、このイカルはよく見かけるスズメより2周りくらい大きい、全長が約23cm位と中程度でヒヨドリに近い大きさです。 ![]() 鬱蒼とした雑木林の枝の隙間から見えた「イカル」の背の姿 グレーの体にレンジのクチバシ、羽先が黒・青・白が入って尾羽は黒。 NIKON Z9+NIKKOR Z400mm f/4.5 VR+TC-20(1200mm相当) 1/20000 F9 0段) 水場のイカル トップへ ![]() 水場にやって来たイカルの真正面の顔 NIKON Z9+NIKKOR Z400mm f/4.5 VR+TC-20(1200mm相当) ISO 10000 1/320 F10 0段) ![]() イカルの背の姿でグレーの体にレンジのクチバシ、羽先が黒・青・白が入って尾羽は黒。 ちょうど正面を向いたイカルで、クチバシは硬い木ノ実も可能な感情なもの。 NIKON Z9+NIKKOR Z400mm f/4.5 VR+TC-20(1200mm相当) 1/20000 F9 0段) ![]() ![]() 危険な気配を感じて、上空を警戒していていました。 NIKON Z9+NIKKOR Z400mm f/4.5 VR+TC-20(1200mm相当) ISO 10000 1/320 F10 0段) ![]() 水を飲むのにもかなり上空の警戒感を捨てません。 NIKON Z9+NIKKOR Z400mm f/4.5 VR+TC-20(1200mm相当) 1/20000 F9 0段) 移 動: 身近にいる野鳥:イカル 木の上方に留まるイカル リンク: 多摩川の野鳥たち/シラサギ トビの飛ぶ顔 トビが鮎捕獲 トビが蛇の奪い合い トビが野鳥捕獲 野鳥サイト(104種) 野鳥分類別サイト 野鳥サイトリスト版 野鳥サイトの分類表 一眼カメラと望遠レンズを探す ご興味の方は、下のamazonのリンクで製品の評価などを見れます CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |