![]() ![]() 野鳥サイト ![]() Nikon Z6II ![]() 43MP Nikon Z7 ![]() Nikon Z9 ![]() Z6+2.0xTCで野鳥撮影 ![]() Z6+TC-20+200-500mm ![]() Z6II+TC-20+200-500mm ![]() Z6で撮影 ![]() Nikon D500 【NIKONの製品】 amazonで調べる 【カメラ関係】 Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディー Nikon D5 ※プロが使う12コマ/秒の デジタル一眼レフカメラ Nikon デジタル一眼レフカメラ D810 ボディー ※D800が更に進化! Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ※お手頃な純正品の超望遠ズーム! TAMRON 超望遠ズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2 ニコン用 フルサイズ対応 A022N Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR Nikon リモートコード MC-36AN SLIK 三脚 カーボンマスター 824 PRO N 4段 中型 記念キット ![]() 掲載データ“禁転載”
![]() |
![]() パワーズームの超広角Zレンズ
移 動: Z DXレンズの超広角パワーズームレンズ Z動画撮影に無くてはならないパワーズームレンズ 操作性の優れたZDX12-28mmレンズ レンズの外観 DX12-28mmf/3.5-5.6 PZ VR+ムビーで使う 広角端12mmでの画像サンプル(3840x2560px)
Nikon Zfcレポート
Nikon Z50レポート
フルサイズとの比較
Z50とZ6II比較
背面の操作ボタンの違い Z DXレンズの超広角パワーズームレンズ トップへ
ZレンズのDXシリーズは、2023.6.21現在で5本が揃っています。その中で、FXレンズも1.5倍の焦点距離で利用出来るのと、FマウントレンズFTZマウントアダプターを利用することで選択幅は広がります。しかしDXレンズは設計を小さく出来るために軽量もメリットになります。例えば超広角レンズを利用する場合ですが、FXのZ14−30mmはDXで使うと21〜45mmとなります。このZDX12−28mmは35mm換算で18mm〜42mmで比較的このレンズに近い焦点距離です。この2種を比較して見ると14-30mmの重量は485gで、このZ DX12−28mmは205gと非常に軽量です。もう一つの手としてAF-S DX10-20mmf/4.5-5.6G VRをFTZで使用する方法がありますが、こちらは230g+125~135gで350gを超え全長も長くなります。この点でもこのレンズは最軽量となっています。 動画撮影に無くてはならないパワーズームレンズ トップへ Z DX 12-28mmf/3.5-5.6 PZ VR Nikon レンズフード HB-112
最近のミラーレス一眼カメラは、動画も撮影でき4K UHDも当たり前に撮れてしまうビデオカメラいらずです。しかし、ビデオカメラに劣っているのがズームの操作です。ビデオカメラにはズームボタンがあり、ブレが少なくズームを操作できます。しかしミラーレス一眼カメラは、レンズにスームリングがある為、左手で回さなければなりません。この時に画面が揺れてしまいます。これを解消したのがPZ(パワーズーム)です。 操作性の優れたZDX 12-28mRZ VR トップへ
コンパクト性を優先にした為、Zレンズは回転させないと撮影できないものが多いです。
しかしこちらはインナーズームなので、すぐに撮影できます。おまけに繰り出しが無いので全長が変わらないのと伸縮時の埃の吸い込みも少なくなってるので安心です。 レンズの外観 トップへ Zfc+ DX12-28mmf/3.5-5.6 PZ VR+ムビーで使う トップへ ![]() トライポッドグリップ、ML-L7、audiotecnica MIC、Zfc用アシストグリップ、Zfc ![]() ![]() パワーズームレンズを装着したNIKON Zfcに外部マイクにリモコングリップを装着。 リモコンの+.ーボタンでズーム操作ができます。 f DX超広角ズームレンズ Z12−28mmVR撮影画像 トップへ
このレンズはDX(APS-C)用なので、35mm換算すると18mm-42mmとなり超広角〜標準までの範囲をカバーしてくれます。ちなみにキットレンズの標準ズームレンズは16-50mm(35mm換算で24-75mm)
なので、風景撮影にも威力を発揮してくれます。 ![]() 御岳渓谷遊歩道の玉堂美術館前から対岸の風景 クリックで3840x2560に拡大 NIKON Zfc+Z12-28mmf/3.5/5.6 PZ VR 焦点距離12mm ISO 160 1/400 f9 +0段 ![]() 狭山公園堤防南側にある水塔が見える広場で奥に第二取水塔が見えます。 クリックで900x600に拡大 NIKON Zfc+Z12-28mm DX12mm ISO 200 1/640 f/8 +0.7段 移 動: Z DXレンズの超広角パワーズームレンズ 動画撮影に無くてはならないパワーズームレンズ 操作性の優れたZDX12-28mmレンズ レンズの外観 DX12-28mmf/3.5-5.6 PZ VR+ムビーで使う 広角端12mmでの画像サンプル(3840x2560px)
Nikon Zfcレポート
Nikon Z50レポート
フルサイズとの比較
Z50とZ6II比較
背面の操作ボタンの違い 一眼カメラと望遠レンズを探す ご興味の方は、下のamazonのリンクで製品の評価などを見れます ニコンのカメラとレンズを見る 〔amazonでNIKONZシリーズボディとニッコールレンズを調べる〕CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |