![]() ![]() Nikon D500 【NIKONの製品】 amazonで調べる 【カメラ関係】 Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディー Nikon D5 ※プロが使う12コマ/秒の デジタル一眼レフカメラ Nikon デジタル一眼レフカメラ D810 ボディー ※D800が更に進化! Nikon 望遠ズームレンズ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ※お手頃な純正品の超望遠ズーム! TAMRON 超望遠ズームレンズ SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2 ニコン用 フルサイズ対応 A022N Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR Nikon リモートコード MC-36AN SLIK 三脚 カーボンマスター 824 PRO N 4段 中型 記念キット ![]() 掲載データ“禁転載”
![]() |
![]() ![]() 旧製品になった、今更のNikon1 J5は魅力的 移 動: 画質が向上したJ5 大きさの比較 チルトモニター 夜の街を撮影 J5データの取り込み
リンク:
FTー1アダプター
FTー1+SP150-600mm
四季の花撮影
動物の撮影
鉄道博物館の撮影
水族館の撮影
スカイツリーの撮影
J5液晶パネル交換
画質が向上し携帯性に優れたミラーレスカメラ トップへ
現在このNikon1シリーズの最終型番のJ5は旧製品となっています。在庫限りとなりだんだん減っていく可能性がありますそして手元にNikkorFマウントレンズが何本かありFT1もあるので、なくなる前に最終型のNikon1を手に入れることにしました。 初代Nikon1とコンデジとの大きさの比較 トップへ お店によっては在庫が!
左上の写真の初代機J1との大きさの比較では、J5の方が横幅が一回り小さくなっています。また、操作の面では当初メニュー画面から選択していました。J5ではモードダイアルが上面に装備されて操作性を増しています。右肩にはコマンドダイアルが新設されていて、撮影画像の拡大縮小ができます。新たに可動式モニター、タッチパネルが新設されました。 一眼レフカメラとの大きさの比較 トップへ
右上の写真は、大きめのフルサイズデジタル一眼レフD810に24-70mmf2.8レンズを装着した時の比較です。この写真をみると、大きさの違いがハッキリわかります。受光素子は大きい方から、デジタル一眼レフFullSize>デジタル一眼レフAPS-C>フォーサーズ>ミラーレス(1型)>コンデジとなります。センサーサイズの違いで画質は大型センサーの一眼レフで、当然センサーが大きい方が画像は詳細になります。携帯性では、レンズ一体型で沈胴するコンデジが優れています。 幅広いアングルでの撮影が可能 トップへ 最終型のJでは、チルトモニターが装着されました。コンデジに近い性質上、自撮りを考慮した構造になっています。ニコンのデジタル一眼レフではD750、D500、D850と採用されていますが、共に2プレート3リンク(支点が3つ)でコンパクトに可動します。しかし、J5では、構造が1プレート2リンクになりました。ハイアングル〜ローアングル状態で撮影が可能です。ただしローアングルは持ち上げるだけで使えますが、一番下まで伸ばすとかなり手前にきます。 ![]() チルトモニター採用のNikon1 J5は、自撮りができるようになりました。 ![]() ![]() 2リンクのJ5のチルトモニターとD500のコンパクトな3リンクの機構 ![]() ![]() J5のチルトモニターは、上を向ける時上の支点から跳ねあげられますが、さらに下げるとこんな状態です。 Nikon1 J5で夜の街を手持ち撮影 トップへ 画像処理エンジン「Expeed5A」搭載で暗部描写がかなり改善されました。初代J1の撮影では撮影した画像がザラザラになってしまいました。このように暗部に強いカメラはNIKONのデジタル一眼レフではD750から一気に性能が上がりました。見たままに近い夜の景色の撮影ができます。この画像処理エンジンの性能は、当然日中でも発揮されます。画像の荒れが少なくなった分ISO感度を上げられます。野鳥やスポーツなどで早いシャッターが必要な時や、風景などピントの深い絞り込んだ画像を撮る時など効果を発揮します。 ![]() 夜のパチンコ店:J5+10-30mm PD-ZOOM 10mmISO 12800NR,f9.1/320 手持ち 手持ち撮影 ![]() 夜のガソリンスタンド:J5+10-30mm PD-ZOOM 10mmISO 12800NR,f9.1/320 手持ち撮影 Nikon1 JJ5データの取り込み トップへ
このJ5はコンパクトなボディに様々な機能が詰め込まれている結果、記憶メディアは、省スペースの「microSD」カードが採用されています。小型のメディアですが、性能は同じです。ただし小さなサイズのために紛失しない様に注意が必要です。 Nikon1 J5 1 2 次は・Nikon1で一眼レンズ 移 動: 画質が向上したJ5 大きさの比較 チルトモニター 夜の街を撮影 J5データの取り込み
リンク:
FTー1アダプター
FTー1+SP150-600mm
四季の花撮影
動物の撮影
鉄道博物館の撮影
水族館の撮影
スカイツリーの撮影
J5液晶パネル交換
更に上の写真を撮るにはデジタル一眼レフ トップへ デジタル一眼レフを調べる 〔amazonでNIKON一眼ボディを調べる〕 〔amazonでNIKON常用レンズを調べる〕 |