IROIROtitle
iroiroLOGOsss
IROIROサイトのトップページは、修理(自転車あり)・アウトドア(野鳥)・青梅や奥多摩の記事など山盛り掲載してあります!上のロゴをクリック!
D500BodyS
Nikon D500

1510CosmosBeeSS
D500で風景撮影

Kumabachi_MTVRTs
D500で晩夏の花撮影

1510CosmosBeeSS
D500で野鳥撮影

1510CosmosBeeSS
お手頃超望遠レンズ


D750view
ニコンD750レポート

1510CosmosBeeSS
D750で春の花撮影

KRS_2FaquaS
D750で水族館内の撮影

THK_HibariS
D750で博物館内の撮影

TDK15CheaterS
D750で動物の撮影

SkyTreeTopS
D750でスカイツリー撮影


【NIKONの製品】

amazonで調べる
【カメラ関係】

Nikon
デジタル一眼レフカメラ
D500 ボディー

Nikon D5
※プロが使う12コマ/秒の
デジタル一眼レフカメラ

Nikon
デジタル一眼レフカメラ
D810 ボディー
※D800が更に進化!

Nikon 望遠ズームレンズ
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
※お手頃な純正品の超望遠ズーム!

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR

Nikon
リモートコード MC-36AN

SLIK 三脚
カーボンマスター
824 PRO N
4段 中型 記念キット

Fiish

PRIUS12

Jsyuri

syuriB

Reform

eco

kaden

souji

Smorke

OldColeman


CHS HomePage

掲載データ“禁転載”

chs_banner

創立100年を越えさらに高性能化するカメラ
使っている・いたニコン一眼カメラ

 カメラ形式 : ■ FXミラーレス  ■ DXミラーレス  ■ APS-C一眼レフ  ■ フルサイズ一眼レフ 

移 動: 銀塩カメラからデジタルカメラへ レトロなミラーレス一眼Zfc 小型軽量なZ50 Z6II:フルサイズ24M Z7:小型フルサイズ45.3M フラッグシップZ9 初代Z6 高速捕捉・連写を可能にしたD500 チルトモニター搭載一眼レフD750 D800の後継機 ニコン初の3.6MP DSLC

リンク: 使っている・いたニコン一眼カメラ ニコン一眼カメラ 創業100年を超える光学メーカー レトロ感満載のカメラ:NIKON Zfc Zシリーズ旗艦モデル:NIKON Z9 軽量高画素カメラ:NIKON Z7

  銀塩カメラからデジタルカメラへ     読み飛ばす トップへ

MinoltaOLDSystem
ミノルタの一限レフとレンズ

現像するまで数日かかったフィルム時代

 左の画像はフィルム時代の一眼レフカメラと交換レンズです。技術の進化とともにカメラもフィルムの時代から、撮影した画像をすぐに確認できるデジタルの時代へと変わりました。黎明期の製品は夢の実現から実用化へと進化します。
 出始め頃のデジタルカメラは100万円超えの製品もあり、一般の人には敷居の高い存在でした。 当時はメモリーカードが普及しておらず、画像を処理するバソコンへのデータの取り込みはSCSIや通信ケーブルでパソコンとのやりとりができるような機種が発売されました。
 フィルムカメラ時代ではで撮影した印画紙をスキャナーで取り込んだり、フィルムスキャナーでSCSI経由でパソコンに取り込んでいました。今は当たり前となっていますが、この様な数々の手間を飛び越して画像を手にすることは、非常に革新的なことでした。

Nikon_Coolpix_100
ニコン初のデジカメ
Coolrix100 Wikipediaより

ノートブック専用のデジカメ

 右の変わったデジタルカメラは、1996年発売のクールピクス100です。センサーは33万画素、液晶モニター無しでしたが、暗部性能をカバーするためにフラッシュ装備、単焦点レンズで単三乾電池4本を電源としました。標準小売価格は5万9800円で、現在のではAPS-Cのレンズキットが買えるくらいの価格でした。この当時のクールピクス100は、液晶モニターは無く、この機種にはこれ以外に読み込む為のインターフェイスもありませんでした。画像を取り込むにはその当時のSonyのVAIOやAppleのPoweBook5300のノートパソコンのPCスロットに直接差し込んで撮影画像を取り込み利用しました。

ニコン初のデジタル一眼レフ「D1」

 この3年後の1999年9月にはデジタル一眼レフのニコンD1が発売されました。この頃の画像センサーは23.7×15.6mmの274万画素原色系CCDで、現在のAPS-Cの元になります。発売当時の価格はボディーで65万円となっていました。雲の様に手に届かない存在でしたが、雑誌などで高性能を紹介する記事や高画質が紹介され、デジタルカメラの将来の方向を感じさせてくれました。しかし、背面の液晶は、現在主流の3インチより遥かに小さい2インチとなっていましたが、当時としては撮影後の画像をすぐに確認できる画期的なものでした。

D7000_MBD11_D800
D80の後釜となった、APS-CのD7000+MB-D11とフルサイズのD800+MB-D12

  銀塩一眼レフの操作性のニコン4台目のミラーレス一眼カメラ      トップへ

ニコン20MP DXサイズミラーレス            Zfcビュー  Zfc実写レポート

NZfcFr_16_50mm
2021.7.23に発売されたZ50
は4代目のDXサイズミラーレス

 Zfcは2021.7.23に発売されました。購入時は予約となっていましたが、2022.4.21現在では、すんなりと入手できる様になっています。
 FマウントではDfというカメラがレトロなデザインと操作性で人気になっていました。しかしデジタル一眼レフではミラーがある為にボディが分厚くイメージはフィルムカメラで造りとても良かってすが、昔のフィルム一眼レフカメラを知っている方には、ズングリムックリしていると感じている方は多かったと思います。
 ニコンがミラーレス一眼を製作してからボディの厚みを薄くすることが可能になりました。そのレトロイメージをできるだけ崩す事なく作られたのが、このZfcです。操作性にも重点が置かれた様で、上位機種と背面のボタン配列が近くなり、結果的にZ50よりサイズが大きくなっています。発売以来消費者に受け一時品薄になったほどです。
詳しくは、NIKON Zfcビューで◀︎︎︎︎︎◀︎◀︎◀︎◀︎◀︎

  ニコン小型軽量・高性能な3台目のミラーレス一眼カメラ      トップへ

ニコン20MP DXサイズミラーレス      Z50実写レポート      Z50ビュー

NIKON_Z50;16_50
2019.11.22に発売されたZ50
は3代目のDXサイズミラーレス

 ニコンではフルサイズのデジタル一眼カメラで、初めてのフルサイズミラーレスが2018.11.23に発売され、翌年の2019.11.22に、このZ50が発売されました。
 Zシリースは初代のZ6からとても見易い電子ビューファインダーと持ちやすいグリップなど好評なポイントでしたが、このZ50では小型・軽量化され、携帯生に優れたミラーレス一眼が誕生しました。画像処理エンジンは初代Z6と同じEXPEED6搭載による処理速度のアップ、11コマの連写速度、連続撮影枚数約100コマと動き物の撮影にも適しています。またWレンズスームキットのレンズでは、コストカットはされていますが、NIKKOR Zに恥じない描画性能を引き継いでいます。
上位機種のダブカメラには、Zfcより操作感がほぼ同じなのでこちらがお薦めです。
詳しくは、NIKON Z50ビューで◀︎︎︎︎︎◀︎◀︎◀︎◀︎◀︎

  基本性能を向上させたニコン2台目のミラーレス一眼カメラ      トップへ

ニコン23MPフルサイズミラーレス      Z6II実写レポート      Z6IIビュー

NIKONZ6IILS
2020.11.6に発売されたZ6II
は二代目のフルサイズミラーレス

 ニコンではフルサイズのデジタル一眼カメラで、初めてのフルサイズミラーレスが2018.11.23に発売され、約2年後の2020.11.6に、このZ6IIが発売されました。
 初代のZ6では、とても見易い電子ビューファインダーと持ちやすいグリップなど好評なポイントでしたが、このZ6IIではあったらより使いやすくなる装備を搭載してきました。そのうちの一つがXQD(CF-Express)にSDカードスロットそ加えたWスロット、画像処理エンジンEXPEED6のダブル搭載による処理速度のアップ、連射時のファインダー表示の改善、連写速度、連続撮影枚数の大幅な拡大。そのほか細かい箇所が改善されています。
詳しくは、NIKON Z6IIビューで◀︎︎︎︎︎◀︎◀︎◀︎◀︎◀︎

  小型軽量の高画素ミラーレス一眼カメラ:Z7    2023.5.31  トップへ

ニコン45MP・フルサイズミラーレス        Z7ビュー    Z6IIで野鳥撮影

Z7_F230531UpT
旧製品となったNIKON Z7

 すでにZ7はII型が販売されています。Z8の登場で、旧製品となったZ7がニコンダイレクトから手に入れやすい価格で販売されました。45MPくらい画素数があるとFXで高詳細、DXでも約20MPで焦点距離1.5倍の望遠機能が使えます。結果的にこのクラスのカメラだと画質の劣化を抑えた上で2種類の焦点距離を使うことが出来ます。Z7より前に手に入れたZ9では45MPなので、DXモードにしても約20MP位になり、これなら大きな画像劣化を気にせず使えるのだと実感しました。人気のZ8は重さに関してはZ7の675gに対してZ8は910gと重量級で235gの差がありますので、基本機能が充実した同画素数のZ7は軽量が魅力になっています。
 Z6はデザインが好みではありませんでしたが、Z6IIと比べるとこの先代のデザインが今は改めて良いと思っています。
詳しくは、NIKON Z7ビューで◀︎︎︎︎︎◀︎◀︎◀︎◀︎◀︎

Z7_Z6II_230531
旧製品となったコンパクト45MPカメラNIKON Z7とZ6II

  フラップシップのミラーレス一眼カメラ:Z9      トップへ

ニコン45MPフラッグシップ・フルサイズミラーレス        Z9ビュー    Z9カメラ外観

Z9_TopF221216
発売1年後に入手できたNIKON Z9

 ニコンではフルサイズのデジタル一眼カメラのフラッグシップモデルZ9を、2021.12.24に発売しました。しかし、この頃は世界的に電子部品が不足し生産量が減少し、異常な人気で手に入りづらくなっていました。徐々に店頭にも在庫が出てきました。結局入手できたのが、発売後約1年後になってしまいました。この時点では販売店には入荷未定で、まだ十分在庫がない状況が続いていました。
この機種からシャッターレス構造になりましたが、ローリングシャッター歪みを改善しています。シャターが無い事により耐久性が飛躍的に伸びました。そしてレンズ交換時にセンサーに埃が付きにくくなる様に、「センサーシャッター」が装着され安心度が増しています。
 発売後約1年の間に、カメラのファームウェアーがVer.3.0までに上がって、UNSTOPPABLEの名の通り、さらに進化する予定があります。2023.10にはVer.4.10になり飛行機・鳥モードが追加されました。このユーザー重視の「ニコンのポリシー」が人気の根底にあると思っています。
 Z9は画像諸処理エンジンExpeed7になり、比較的動きの速い被写体でも追従してくれる性能です。これに加え、45.4MPで連続撮影コマ数がシャッタースピードが20コマで、約11MPの記録画素数のハイスピードキャプチャーが約120コマ/秒となっています。動画撮影に関しては8K/30pまたは4K/120pが可能となっています。
詳しくは、NIKON Z9ビューで◀︎︎︎︎︎◀︎◀︎◀︎◀︎◀︎

Z9_Zseries221216
Zシリーズは、使用目的によって選べるようになってきました。

  ニコン初のミラーレス一眼カメラ      トップへ

  ニコン24MP フルサイズミラーレス      Z6実写レポート  Z6でオールドレンズを使ってみる 

Z6LF
2018.11.23発売されたZ6
は初代のフルサイズミラーレス

 ニコンではフルサイズのデジタル一眼カメラで、初めてのフルサイズミラーレスが2018.11.23に発売されました。
 一眼レフはミラー駆動や、ペンタプリズムでどうしてもボディーの厚みが出てしまいます。これがボディーの厚みを出してしまいます。重さや携帯性の上からでは、軽く持ち運びしやすいフルサイズミラーレスカメラにメリットが出てきます。また撮影速度の点でも、一眼レフと違いミラーがありませんのでその駆動もいらず、撮影速度をあげる事もできています。NIKONは、従来のFマウントレンズの資産を有効利用できる様に、マウントアダプター「FTZ」が発売されています。これを接続することによりお手持ちのFマウントレンズを、今まで通りに使用することができます。
発売当初は、従来のFマウントレンズが使えるFTZと標準ズームレンズの24-70f4Sがセットになったキットで初値が33万2790円とかなり高価でした。機能面でも2019.7.31にこの機種のファームウェアーがVer2.0になってから、他社に劣っていた機能がアップしました。
将来を見越した新マウント装着のZ6◀︎︎︎︎︎◀︎◀︎◀︎◀︎◀︎

  APS-Cで高速捕捉・連写を可能にしたD500      トップへ

D500terminalRC
D500はDXのフラッグシップモデル

 NIKON D500は、先行し爆発的に人気を得たたCANONの7Dのジャンルをニコンユーザーの為に開発した、野鳥などの飛び物に向いた一眼レフとして発売されました。D500の優れた所はバッファが大きく、連続200コマを実現しました。一見無駄の様に感じるこの余裕のバッファは、秒間10コマの連写撮影を20秒という長い時間行えることを意味します。滅多にお目にかかれない野鳥などを追っている場合、途中でシャッターの息切れはチャンスを逃すことになります。この安心感を実現したのがこのD500です。
高速連写DX一眼レフ◀︎︎︎︎︎◀︎◀︎◀︎◀︎◀︎

  コンパクトでチルトモニター搭載一眼レフのパイオニアD750      トップへ

D750OFview
D750は小型フルサイズ一眼

 NIKON D750は、当時フルサイズ一眼レフで小型といわれたD610の後に発売されたフルサイズ一眼レフです。大きく変わったところは、チルトモニター搭載で、幅広いアングルからの撮影を可能にしました。また、暗部の画像処理性能が飛躍的向上し、フラッシュ使用せずに夜間でも撮影できるようになりました。
当時上のクラスのD810よりシャッター速度が1/4000迄、画素数が2.4Mピクセルなどに抑え一般ユーザーにも手がとどく価格設定になりました。使いやすさから、このサイズではニコンのなかでも人気の機種になっています。
NIKON D750 フルサイズ一眼レフ【機能編】◀︎︎︎︎︎◀︎◀︎◀︎◀︎◀︎

  D810 多数の変更でD800をさらに高性能化      トップへ

D810_Front
D810は3.6MPフルサイズ一眼

 NIKON D810は、36MPのパイオニアD800の後継機で、高画素機のD800の不評だった各部分の改良が行われました。高画素機の手ブレの解消の為にシャッター周りの見直しが行われ電子先幕シャッターの採用、画像処理エンジンの改良でISO12800へのアップ、ローパスフィルターレスの画像鮮明化、液晶モニターが92万ドットから122.9万ドットRGBWへの変更が行われました。
 基本的にD800のアクセサリーが使え、特にバッテリーグリップのMB-D12を装着することができます。
NIKON D810 36MPフルサイズ一眼レフ【機能編】◀︎︎︎︎︎◀︎◀︎◀︎◀︎◀︎

  D800ニコン初の3.6MPのデジタル一眼レフ      トップへ

D800_Front
D800は先代の3.6MPフルサイズ一眼

 NIKON D800は、24MPのが主流の時代に開発販売された36MPデジタル一眼レフです。この時代D800の発売によって、各社からD800に乗り換えたカメラマンも多いと聞きます。個人的にも所有していましたが、等倍に拡大した時の撮影画像に感動したことがありました。画素数が多かったのとシャッター機構のショックが大きかった為に、高画素機の撮影はブレると言われました。
 当方の撮影方法は、液晶モニターでLVにして等倍拡大してピントを合わせながら撮影していました。このおかげでファインダーで撮影するより解像感のある画像が撮影できました。


 カメラ形式 : ■ FXミラーレス  ■ DXミラーレス  ■ APS-C一眼レフ  ■ フルサイズ一眼レフ 

移 動: 銀塩カメラからデジタルカメラへ レトロなミラーレス一眼Zfc 小型軽量なZ50 Z6II:フルサイズ24M Z7:小型フルサイズ45.3M フラッグシップZ9 初代Z6 高速捕捉・連写を可能にしたD500 チルトモニター搭載一眼レフD750 D800の後継機 ニコン初の3.6MP DSLC

リンク: 使っている・いたニコン一眼カメラ ニコン一眼カメラ 創業100年を超える光学メーカー レトロ感満載のカメラ:NIKON Zfc Zシリーズ旗艦モデル:NIKON Z9 軽量高画素カメラ:NIKON Z7

   CHSのIROIROサイト:人気サイト      トップへ

ハサミ研ぎ
ハサミ研ぎ
ファンヒーターの修理
GFヒーターの修理

腕時計電池交換
本ふすまの修理
本ふすまの修理

銀ロウ付け
電気コードの接続
電気コードの接続
SuiSChange_NutLLiftS
Rキーホルダー修理
引き戸の戸車保守
引き戸の戸車保守
ブラインドの修理
ブラインドの修理

TOTO便フタ異音修理
蛇口の水漏れ修理
蛇口の水漏れ修理
RM_YAR01_OpenS
Cリモコンの修理
自転車の専用工具と各部の修理(30項目)
自転車の修理(30項目)
ブレーキシュー交換
ブレーキシュー交換
ペダルの整備
ペダルの整備(3)
自転車後タイヤ交換
自転車後タイヤ交換
スポーク交換
スポーク交換(3)
スポーク交換
買物自転車BB整備

多摩川上流部の橋梁(44)
トビの魚捕り
冬の野鳥
トビの魚捕り
トビの魚捕り
釜の淵公園の12月の野鳥
青梅の12月の野鳥
2月の軍畑の野鳥
2月の軍畑の野鳥
アオサギの飛行姿
6月の軍畑 昆虫と野鳥

CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 22/Nov./2019 - Last Modefied 11/Oct./2023