|
国分寺駅隣にあった多摩湖線踏切と白山房 移 動: 1965年頃の国分寺駅北口と多摩湖線 国分寺駅は日本通運の鉄道貨物の引き込み線のホームがあった 南北の橋渡しの跨線橋は有料だった 駅ビル建設前の西武多摩湖線ホーム周辺 メモ:国分寺駅・多摩湖線の歴史 1959/1964/1981/1987年頃の国分寺駅北口 今はなき本町の老舗文具店 リンク: 再開発で消えた思い出の景色 孫の湯(東恋4) 養老の滝北口店(本町3) 星野模型店(本多1) 山崎商店(東元3) はたまん(本町2) 梨花苑(南町3) 白山房(本町3) 国分寺百貨店(〃) 時代を飾ったお店 多摩TV(本町2) 内野左官店 名曲喫茶 でんえん(本町2) フジランチ(本町2) ろばや(本多1) 小料理 信濃(本町3) 1965年頃の国分寺駅北口と多摩湖線 トップへ 昭和40年前後のの国分寺駅北口周辺の地図
上のイラストマップは、1965年頃の国分寺駅北口の街並みです。当時は府中行きの京王バスの発着所が、北口駅前にありました。しかし戦前からあるが駅前通りは車の往来が非常に少なく、当時は広く感じたもののバスが通るにはとても危険で北口行きは廃止になり、南口発着に代わりました。小平方面や昭和記念病院など北方面に向かう立川バスは引き継がれました。 国分寺駅は日本通運の鉄道貨物の引き込み線のホームがあった トップへ
上の「1965年頃の国分寺駅北口と多摩湖線」のイラスト地図の国分寺駅北口の東側をみると日本通運の鉄道貨物の荷降ろしばがありました。ここには鉄道が敷かれて貨物の車両の荷積・荷降ろしができる様になっていました。 南北の橋渡しの跨線橋は有料だった トップへ
この下河原線は国分寺駅を発車した後、中央線と並走し府中街道東南にある中央鉄道学園の敷地内を現武蔵野線にカーブしながら武蔵野線に接続していました。開設当時は、多摩川の砂利を運ぶ東京砂利鉄道でした。1934年(昭和9)に国分寺駅〜東京競馬場前駅間が競馬開催日に限り旅客輸送していました。この頃はまだ西国分寺駅はありませんでした。
この跨線橋は、駅ビル開業前までは反対口に渡るには入場券が必要でした。花澤橋経由で南北に渡るには距離が700mあり、徒歩約10分かかりました。また中央線のガード経由の場合、距離が950mあり、徒歩約13分かかりました。こんな理由から南北自由通路は市民の願いでした。跨線橋を渡って向かいの改札口に向かうには10円の入場券が必要でした。 国分寺駅ビル建設前の西武多摩湖線ホーム周辺 トップへ
上の画像は、みにこみ国分寺41号の表紙に使用された画像を拡大トリミングしたものです。国分寺駅ビル開業1年前の取り壊し準備が始まる、西武多摩湖線の踏切周辺のものです。西武多摩湖線も同時に開業するので、踏切南側周辺の住宅が取り壊され資材置き場になっています。 メモ:国分寺駅・多摩湖線の歴史 トップへ
明治22年(1889)に甲武鉄道の新宿〜立川間の開業とともに国分寺駅は開設されました。当時は、列車は蒸気機関車で、真っ黒な大量の煙を吐きながら走るため当初予定だった府中から猛反対を受け、国分寺村の有志が鉄道の駅の開設に協力したといわれています。 1959/1964/1981/1987/2008年頃の国分寺駅北口 トップへ
下の画像は東京の国分寺が1964年に町から市に変更になった時の国分寺駅前大通の入口に掲げられたアーチで、こちらも「国分寺町」から「国分寺市」に架け替えられました。
上のモノクロ画像は、駅ビルが出来る前の国分寺駅北口の風景です。
現在は再開発が行われJR中央線の国分寺駅前は、開発前とかなり景色が変わってしまいました。以前、駅ビル(マルイ・専門店街)が出来るときには、駅北口は昔の街並みを残しながら変わっています。 今はなき本町の老舗文具店 みにこみ国分寺18号より トップへ
下の写真は昭和56年(1981)のものですが、国分寺北口駅前の文具店は、板谷商店とこの白山房がありました。白山房の思い出としては、入口を入ると昼間でも暗く、鉛筆の棚が陳列ケースの上に並んでいて、丁度不在だったのか、大きな声で呼んでも出てこなかった記憶があります。国分寺駅ビル建設時の多摩湖線のホーム移設に伴って、現在は本町四丁目の白山房ビルに移転しています。
西通り商店会は国分寺で最も良く知られている商店会で、商店会を通る人の数では多摩地区で5位以内に入っていると思います。当然国分寺市内では断トツの1位です。なぜならば国分寺駅北口は西通り商店会の中にあるからです。 移 動: 1965年頃の国分寺駅北口と多摩湖線 国分寺駅は日本通運の鉄道貨物の引き込み線のホームがあった 南北の橋渡しの跨線橋は有料だった メモ:国分寺駅・多摩湖線の歴史 1959/1981/1987年頃の国分寺駅北口 今はなき本町の老舗文具店 リンク: 再開発で消えた思い出の景色 孫の湯(東恋4) 養老の滝北口店(本町3) 星野模型店(本多1) 山崎商店(東元3) はたまん(本町2) 梨花苑(南町3) 白山房(本町3) 国分寺百貨店(〃) 時代を飾ったお店 多摩TV(本町2) 内野左官店 名曲喫茶 でんえん(本町2) フジランチ(本町2) ろばや(本多1) 小料理 信濃(本町3) CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |