![]() |
![]() 第33回 国分寺まつり2016 都立武蔵国分寺公園 移 動: 年ごとに盛大になる国分寺まつり 協賛団体 都立多摩図書館ブース 歴史行列 歴史行列とは リンク: 2016 第33回 国分寺まつり 2017 第34回 国分寺まつり 2018 第35回 国分寺まつり 2019 第36回 国分寺まつり 2023 第40回 国分寺まつり 年ごとに盛大になる/第33回 国分寺まつり ![]() ![]()
平成28年で33回目となる“国分寺まつり”が11月6日(日)に、晴天のもと泉町にある都立武蔵国分寺公園で開催されました。この市民まつりを楽しみにしていた人々がたくさん訪れていました。 ![]() ![]() 左ー前日と11/5と姉妹都市である佐渡市(旧真野町)の模擬店出店で海産物なども人気。 右ー佐渡市からは来賓として副市長がご出席。 ![]() ![]() 左ー前日と11/5と11/6の2日間開催された国分寺市農業際 右ー野菜で造られた宝船には、50周年の帆が飾られていました。 協賛団体 トップへ ![]() 当、C.H.Sコーポレーションも国分寺まつりに協賛しています。(中程右の下段) まもなく開館する都立多摩図書館ブース トップへ CHSのIROIROサイト/都立多摩図書館が国分寺市泉町に2017.1オープン![]() 左2017年1月に開館予定の「都立多摩図書館」のフロアーマップが掲示されました。 ![]() ![]() <左ー前日と11/5と11/6の2日間開催された国分寺市農業際 右ー野菜で造られた宝船には、50周年の帆が飾られていました。 歴史行列 トップへ ![]() 国分寺まつりのメインイベントである「歴史行列」が昼近くに武蔵国分寺の円形コースを周ります。彩りがとてもキレイで国分寺まつりに華やかさを醸し出します。 ![]() ![]() ![]() 国分寺の歴史に係わる人々のパレードで、聖武天皇・光明皇后、畠山重忠、新田義貞などの歴史上の人物に扮した人々が練り歩きました。 歴史行列とは 「国分寺まつり 歴史行列パンフレット」より トップへ 文化の街国分寺の歴史、伝説に基づき天平、平安、鎌倉、江戸、明治の歴史絵巻を再現する行列です。
畠山重忠とは? ![]() 左ーステージでは、歴史行列平安時代から明治までの歴史上の人物と当時の環境が説明され衣装も披露されていました。 移 動: 年ごとに盛大になる国分寺まつり 協賛団体 都立多摩図書館ブース 歴史行列 歴史行列とは リンク: 2016 第33回 国分寺まつり 2017 第34回 国分寺まつり 2018 第35回 国分寺まつり 2019 第36回 国分寺まつり 2023 第40回 国分寺まつり トップへ |