![]()
![]() 野鳥サイト |
![]() ![]() 姿見の池の6月の景色 姿見の池の四季: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月移 動: ミソハギとガマの景色 カルガモのヒナと姿見の池 彩りを増す湿地 リンク: 姿見の池のお話 姿見の池緑地休憩所 2013 5月の花 6月の花 7月の花 8月の花 9月の花 10月の花 2014 1月の景色 残雪の2月 3月の風景 4月の風景 5月の風景 6月の風景 7月の風景 8月の風景 9月の風景 2017 12月の風景 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕 公 園: 都立武蔵国分寺公園 都立殿ヶ谷戸庭園 歴史公園 姿見の池緑地 けやき公園 窪東公園
ミソハギとガマの姿見の池の景色 2018.6.22
カルガモのヒナがいる姿見の池の光景 2018.6.22 ![]() この時、カルガモのヒナは6羽でしたが、以前は10羽以上居たそうです。 ![]() ![]() 好奇心があり、冒険好きのヒナは、水路、草むら、池の東の薮などに集団で動き回っていました。 ![]() 動き回っていたヒナは疲れたのか、池の浮き板の上で休み始めました。 彩りを増す姿見の池の湿地 2013.6.1 しばらく姿見の池にいっていなかったので、カメラを担いで出掛けることにしました。時間は午後1時を回っていましたが、現地についてみると沢山の低学年の子供達と保護者(先生?)らしき人が大勢いました。子供達を避けながら撮影箇所まで移動してみると、今までキショウブがあった場所に写真の白い花のショウブが群生していました。池側に回ってみると南側の一部にキショウブはかたまって咲いていました。その他薄いピンクのショウブもぽつぽつと咲いていました。 ![]() 今までキショウブが咲いていた場所に白ショウブが咲いています。 ![]() ライラック色のショウブがぽつぽつと咲いていました ![]() 姿見の池の湿地は白、桃、黄に紫が加わりさらに彩りを増した ![]() 池東側の湿地は青紫色の花のアヤメが目立ってきました (記事:2013.7.1)撮影:NIKON D800 AFS-NIKKOR 24-70mmG f2.8,70-200mmf4G 移 動: ミソハギとガマの景色 カルガモのヒナと姿見の池 彩りを増す湿地 リンク: 姿見の池のお話 姿見の池緑地休憩所 2013 5月の花 6月の花 7月の花 8月の花 9月の花 10月の花 2014 1月の景色 残雪の2月 3月の風景 4月の風景 5月の風景 6月の風景 7月の風景 8月の風景 9月の風景 2017 12月の風景 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕 公 園: 都立武蔵国分寺公園 都立殿ヶ谷戸庭園 歴史公園 姿見の池緑地 けやき公園 窪東公園
CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |