![]()
![]() 野鳥サイト |
![]() ![]() 姿見の池の12月の景色 姿見の池の四季: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月移 動: 12月下旬の姿見の池 12月中旬の姿見の池 12月中旬の姿見の池 オシドリのメスは何処 12月の花 環境維持活動 リンク: 姿見の池のお話 姿見の池緑地休憩所 2013 5月の花 6月の花 7月の花 8月の花 9月の花 10月の花 2014 1月の景色 残雪の2月 3月の風景 4月の風景 5月の風景 6月の風景 7月の風景 8月の風景 9月の風景 2017 12月の風景 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕 公 園: 都立武蔵国分寺公園 都立殿ヶ谷戸庭園 歴史公園 姿見の池緑地 けやき公園 窪東公園
12月下旬の姿見の池 ![]() 池に流れ込む手前の湧水の分岐にも落ち葉が浮いています。 ![]() この池には、2組のマガモのつがいとオスのオシドリ、他はカルガモがいます。 ![]() ![]() 池にいるマガモのオスとメス ![]() ![]() オシドリのオスは尾羽の左右が立っています。 ![]() 姿見の池の東側の湿地帯側から池方向の景色 J5+FT1+AF-S70-200mm+TC-20EIII 12月中旬の姿見の池 ![]() 2018.12月第2日曜日の対岸の木の枝にとまるヒヨドリNikon1 J5+FT1+AF-S70-200mm+TC-20EIII ![]() ![]() 池にはカルガモに混じり、マガモのオスが2羽いました J5+FT1+AF-S70-200mm+TC-20EIII ![]() ![]() 池の東側には赤い実の植物と、コムラサキが実をつけていました。奥に中央線が走っているのが見えます。水仙も咲いていました。 ![]() 人の姿も無い12月中旬の夕方の姿見の池 撮影:Nikon1 J5+1Nikkor 10-30mmVR PD zoom 12月の姿見の池 オシドリ夫婦のメスは何処? トップへ 姿見の池周辺の花 トップへ 明け方の気温が0℃になる頃は、目につく様な花はあまりなく、キク科の花と赤い実と小さな5枚の花びらの花のみでした。 ボランティアの環境維持活動 トップへ
12月に入って朝の気温が0〜5℃前後で、日中の気温が13〜15℃前後と冬も本番となっています。落葉樹の葉は殆ど落ちて、その地面には絨毯の様に落ち葉が敷き詰められています。12月の第2日曜日に、姿見の池へ出かけて見ると、大学生らしき若者達が落ち葉を集めていました。池の写真を撮っていると、集めている大量の落ち葉を、透き通ってきた姿見の池の中に投棄していました。 移 動: 12月下旬の姿見の池 12月中旬の姿見の池 12月中旬の姿見の池 オシドリのメスは何処 12月の花 環境維持活動 リンク: 姿見の池のお話 姿見の池緑地休憩所 2013 5月の花 6月の花 7月の花 8月の花 9月の花 10月の花 2014 1月の景色 残雪の2月 3月の風景 4月の風景 5月の風景 6月の風景 7月の風景 8月の風景 9月の風景 2017 12月の風景 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕 公 園: 都立武蔵国分寺公園 都立殿ヶ谷戸庭園 歴史公園 姿見の池緑地 けやき公園 窪東公園 CHSのIROIROサイト:人気ページ トップへ |