![]()
![]() 野鳥サイト |
![]() ![]() 姿見の池の5月の景色 (2014) 移 動: 5月中旬の池と湿地 リンク: 姿見の池のお話 姿見の池緑地休憩所 2013 5月の花 6月の花 7月の花 8月の花 9月の花 10月の花 2014 1月の景色 残雪の2月 3月の風景 4月の風景 5月の風景 6月の風景 7月の風景 8月の風景 9月の風景 2017 12月の風景 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕 公 園: 都立武蔵国分寺公園 都立殿ヶ谷戸庭園 歴史公園 姿見の池緑地 けやき公園 窪東公園
5月中旬の姿見の池と湿地 5月になると、ここ姿見の池の東にある湿地には、キショウブが咲き出します。訪れたこの日は東側にあったアパートの様な建物が、解体の真っ最中でした。丁度都の刺繍の入った作業着の方が来ていたので、気になったのでその場所のことを聞いてみました。この自然保護エリアが拡張されると勝手に思っていたのですが、その場所は民地のとの事でした。恐らくまたアパートや小さなマンションでも建つのでしょうか?湿地の話しに戻りますが、このキショウブの咲き出したこのエリアに、数本ですが『カキツバタ』も咲いていました。東福寺を挟んだ東側からまた北側の小川のわきにヒルガオが二輪咲いていました。シャガの方は相変わらず元気に咲いていました。 ![]() ![]() 左ー姿見の池の東側の湿地の際に咲くキショウブ 右ー東側から見た姿見の池と湿地に咲くキショウブ ![]() ![]() 湿地のキショウブの中に咲くカキツバタ。キショウブのアップ画像 ![]() ![]() この時期の赤紫の花、シランも咲き出しています。草むらの中に咲く昼顔。 ![]() 姿見の池の西側からは池に架かる木道を見ることができます。 (記事 2014.5.13) 撮影:NIKON D800 AFS-NIKKOR 24-70mmG f2.8 70-200mmf4G TeleConverter TC-20EIII 移 動: 5月中旬の池と湿地 リンク: 姿見の池のお話 姿見の池緑地休憩所 2013 5月の花 6月の花 7月の花 8月の花 9月の花 10月の花 2014 1月の景色 残雪の2月 3月の風景 4月の風景 5月の風景 6月の風景 7月の風景 8月の風景 9月の風景 2017 12月の風景 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕 公 園: 都立武蔵国分寺公園 都立殿ヶ谷戸庭園 歴史公園 姿見の池緑地 けやき公園 窪東公園
CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |