![]()
![]() 野鳥サイト |
![]() ![]() 姿見の池の8月の野鳥 移 動: 猛暑の姿見の池そばの林のオナガ 謎の生物? 無事に育っているカルガモ カワセミ観察:2014.8.28 リンク: 姿見の池のお話 姿見の池緑地休憩所 2013 5月の花 6月の花 7月の花 8月の花 9月の花 10月の花 2014 1月の景色 残雪の2月 3月の風景 4月の風景 5月の風景 6月の風景 7月の風景 8月の風景 9月の風景 2017 12月の風景 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕 公 園: 都立武蔵国分寺公園 都立殿ヶ谷戸庭園 歴史公園 姿見の池緑地 けやき公園 窪東公園
猛暑の姿見の池そばの林のオナガ トップへ
オナガは写真の様にとても奇麗な鳥で、口の中も真っ赤になっています。この優雅なオナガが、真っ黒なカラスの仲間とは信じられない程の違いです。 姿見の池の生物 魚でしょうか? トップへ ![]() 水中には黒い影、水上に出た部分は乾いているように見えます。 2014.8.18 無事に育っているカルガモ家族 トップへ 姿見の池のカルガモの家族は、葦や水路のわきに草が豊富など隠れ場所がたくさんあります。この様な環境で育ったヒナは、1羽の欠けもなくそのまま大きくなっています。また訪れるたくさんの人たちが、餌を上げるので通常よりも発育が早いようです。 2014.8.28カワセミ観察 トップへ 姿見の池のカルガモの家族は、猛暑が終わり小雨模様の天候が続きましたが、思い切って姿見の池に行ってみました。木道には常連さんが写真を撮っていました。挨拶をして近づくと運良くカワセミが草の茎に留っていました。今回は長いレンズで撮ってみました。池にはこのところの雨で、湧水が沢山流れ込み池は濁っていました。そのせいか、飛び込んだのを見たのは2回でしたが、魚をうまく捕らえることが出来ませんでした。カワセミは私がここに来てから場所を3回ほど変えた後、中央線の線路を越えて武蔵の池方向に飛び去ってしまいました。 撮影したカメラを見る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |