![]()
![]() 野鳥サイト |
![]() 西国分寺駅近くの湧水と姿見の池 移 動: 湧水が流れ込む姿見の池 姿見の池2つの説明板 姿見の池緑地保全地区 姿見の池に訪れる野鳥 リンク: 姿見の池のお話 姿見の池緑地休憩所 2013 5月の花 6月の花 7月の花 8月の花 9月の花 10月の花 2014 1月の景色 残雪の2月 3月の風景 4月の風景 5月の風景 6月の風景 7月の風景 8月の風景 9月の風景 2017 12月の風景 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕 公 園: 都立武蔵国分寺公園 都立殿ヶ谷戸庭園 歴史公園 姿見の池緑地 けやき公園 窪東公園
湧水が流れ込む姿見の池
![]() 姿見の池周辺の湧水の水路のイメージイラストで、下が南で中央線が通っています。 ![]() ![]() 東福寺近くから湧き出た清水が、池の手前で2つに分かれ、片方は姿見の池に流れ込みます。 ![]() ![]() 姿見の池手前で分岐した流れは通路の北側を流れから側は排水口、一方は南へ向かいます。 ![]() ![]() 排水口手前で分岐最多流れは橋を潜り、南の線路方向へ向かいます。 ![]() 姿見の池の湿地の南側にある水路で池の循環には大切なものです。 姿見の池設置の2つの説明板 トップへ 姿見の池緑地休憩所と国分寺姿見の池緑地保全地区 トップへ
![]() 姿見の池緑地の入り口で、後ろに見えるのは西国分寺駅側府中街道にある「西国ライフタワー」 ![]() 姿見の池の西側の雑木林の近くにある「国分寺姿見の池緑地保全地域」の看板 撮影:NIKON D810+24-70mmf2.8,D800+24-85mmf3.5-4.5VR 姿見に訪れる野鳥 トップへ ![]() 姿見の池の南の岸から飛び立つアオサギ。 ![]() ![]() コサギは足先が黄色くなっています。草むらに隠れるゴイサギ。 ![]() ![]() 池の南側の木で陽を浴びて温まるコゲラとシジュウカラ。 ![]() ![]() 枝先で温まるカワセミと湿地で餌を探すハクセキレイ ![]() ![]() 冬が近くなるとやってくるマガモとカルガモのヒナ ![]() 姿見の池で泳ぐオシドリのオス。 ![]() ![]() 留鳥のムクドリと冬が近くなるとやってくるツグミ CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |