![]()
![]() 野鳥サイト |
![]() ![]() 姿見の池の8月の景色 姿見の池の四季: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月移 動: ミソバギがさらに広がった姿見の池の湿地 姿見の池緑地に咲く8月の花 特急あずさとミソハギ咲く姿見の池の湿地 リンク: 姿見の池のお話 姿見の池緑地休憩所 2013 5月の花 6月の花 7月の花 8月の花 9月の花 10月の花 2014 1月の景色 残雪の2月 3月の風景 4月の風景 5月の風景 6月の風景 7月の風景 8月の風景 9月の風景 2017 12月の風景 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕 公 園: 都立武蔵国分寺公園 都立殿ヶ谷戸庭園 歴史公園 姿見の池緑地 けやき公園 窪東公園
ミソバギがさらに広がった姿見の池の湿地 記事:2013.8
8月に入ってこのところ気温が30度前後と、過ごしやすい夏となっています。梅雨明け直後の猛暑はまたやってくるようですがこの池に行ってみる事にしました。東福寺の道路を挟む東側から湧き水が出ています。ここから姿見の池方向へ流れる小川のになっています。ちょうどこの入口の左側にオレンジ色のノカンゾウが数輪咲いていました。また小川に沿ってヒルガオが咲いていますが、7月中旬頃より色が鮮やかになっていました。 姿見の池緑地に咲く8月の花 記事:2013.8 ![]() ![]() 湧き水の流れる遊歩道の入口にはノカンゾウが咲きます。ギボウシは所々で花を開いていました。 ![]() ![]() 池の畔の足下にはアカバナユウゲショウの小さな花が咲く。ツユクサの小さな花が緑のなかに映えます。 ![]() ![]() 池の湿地ではガマを発見。池に向かう湧き水の歩道の傍にに咲くヒルガオは色が濃くなりました。 特急あずさとミソハギ咲く姿見の池の湿地 トップへ ![]() 頻繁に通る中央線の中に休日は、特急あずさが混じります。(記事 2013.8.5) 撮影:NIKON D800 AFS-NIKKOR 24-70mmG f2.8,70-200mmf4G Teleconverter TC-20EIII 移 動: ミソバギがさらに広がった姿見の池の湿地 姿見の池緑地に咲く8月の花 特急あずさとミソハギ咲く姿見の池の湿地 リンク: 姿見の池のお話 姿見の池緑地休憩所 2013 5月の花 6月の花 7月の花 8月の花 9月の花 10月の花 2014 1月の景色 残雪の2月 3月の風景 4月の風景 5月の風景 6月の風景 7月の風景 8月の風景 9月の風景 2017 12月の風景 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕 公 園: 都立武蔵国分寺公園 都立殿ヶ谷戸庭園 歴史公園 姿見の池緑地 けやき公園 窪東公園
CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ |