IROIROtitle

前輪をハブダイナモリムに交換する

移 動: 夜間の保安部品 自転車ランプの交換手順 自転車ランプの分解 電球置き換えと組み立て ハブダイナモ用LEDライト 専用工具セット

リンク: LEDライトに交換 ハブダイナモに交換 1速カバー付きママチャリ 内装3段ママチャリ ディスクブレーキ仕様 タイヤ形状変更


ハブメンテ LEDライト チェーンホイール CC/BB保守 ワイヤー潤滑 ブレーキ交換 Vブレーキ交換 外装変速タイヤ交換 チェーン交換 ワイヤー交換 パンク修理 注 油 適正空気圧 リムの振れ取り スポーク修理 BBメンテ ペダルメンテ
人気ページコンテンツへ移動
     
     

 自転車のライトの発電  トップへ     

LC_CycLite
フロントフォークに取り付けられたライト

 自転車の夜間走行にとって、ライトは非常に大切な部品です。自分が走る道を照らす以上に、相手に存在を知らせるという安全を担っています。
 自転車用発電機が普及する前は、単一電池を2個使った四角い鉄製の箱の様な自転車用ライトがあったのを覚えています。それから時が流れ、自転車用発電機は当たり前の様に普及しました。しかし、発電機のローラー部分をタイヤに圧着させタイヤの回転を発電機に伝える構造なので、発電機をタイヤに当ててONするとペダルが格段に重くなります。こんなことから夜間に無灯火の自転車がしばらく多かった時期がありました。

 無灯火走行とハブダイナモの登場  トップへ     

LC_HubDynam
ブリジストンの点灯ムシ

 ハブダイナモが登場する前は、こんな発電時にペダルが極端に重くなる旧タイプの「リムダイナモ」かぶりきの箱に入った取り外し可能な電池式のライトでした。このような環境では夜間に走行抵抗が増える発電機を使いたくない背景が「無灯火走行」を増やしていました。こんなデメリットが多い発電機に変わって登場したのが「ハブダイナモ」です。構造はモーター軸を回転させると、モーターから電流が生まれる構造を利用したものです。発電機が車軸側にあるので、発電抵抗はリム・タイヤ接触タイプと比ペダルの負荷は殆ど感じない程度になっています。リムタイプにあった発電時に出る「シュルルル」といった音も出ませんし、ハブに内蔵されているので薄いなどのトラブルも無い様です。
 自転車ランプは、他に電池タイプもありますが、突然の電池の消耗時交換の手間、電池の液漏れなどのトラブルも多いです。通勤・買い物などで夜間走行の多い方などでは、おすすめの発電機です。

  スポークが錆びている場合は交換のチャンス!  トップへ 

 この時発電機がタイヤの回転を電力にしている「リムダイナモ」タイプに乗っていらっしゃる方は、ハブダイナモ+LEDランプの交換をおすすめいたします。ペダルは軽くなるし、LEDは白く明るい光でとても見やすいです。
 今はネットで、「ハブダイナモ付き前輪」や「自転車用LEDランプ」が販売されています。部品は基本的この2点です。あとは工具として前輪を取り外すためのメガネレンチ(15mmが多い)、前ブレーキを解放する為の10mmメガネレンチ又はモンキーレンチでです。

HubDynamoTerminal
ハブダイナモとライトの端子

 自転車の保管場所が野外に雨ざらしで駐輪している場合、長期間でスポークに赤サビが出る場合があります。こんな時こそ、車輪交換のチャンスです。
ハブダイナモ完組みホイール+LEDランプを購入される方に一つ注意があります。発電機の電極が大きく分けて2種類あるからです。一つはライトと、ハブダイナモの端子の種類を合わせることです。端子は1つの「J1端子」と、線と端子が2つの「J2端子」がありますので違う種類は使えませんのでお気を付けください。
参考:自転車の前照灯をLEDライトに交換する

HubDynamoTerminalA HubDynamoSocketB
ハブダイナモには端子の位置、カバーの有無がありました。

前輪交換の下見と準備 ▲top 

 以下は前輪のタイヤ交換の作業を表したものですが、ハブダイナモ付き自転車を元に構造を確認してみます。脱着のヒントとしてご覧いただけると幸いです。


前輪の取り外し作業の下準備としてしなければならない作業があります。
HubDynamRConector210307
ハブダイナモとライトのコード端子

 前タイヤの交換は後輪よりかなり簡単ですが、作業に入る前に下準備が必要です。まず、前ブレーキの解放と、ハブダイナモ車の場合は、ライトと繋がるコード端の端子の取り外しです。この作業をやっておかないと前輪が外れなかったり、端子の取り外しをしていないで不用意にタイヤを外した場合に断線したりする可能性が大きくなります。
 後輪もそうですが、車軸には各ステーが固定されています。このママチャリの場合は、前車軸に前かごのステーと泥除けのステーが固定されています。

使用する工具  ▲top     

 使う工具は、タイヤレバー、車軸のナットを緩めるための15mmのスパナ・レンチ(無ければモンキーレンチ)、ブレーキステー、ブレーキアーム等に10mmスパナ(12mmスパナ)、プラスドライバーです。空気入れは、メーター付きを用意すると、適正空気圧がわかって安心して乗車できます。その他にタイヤを処分する方は、ボルトクリッパー、万能ハサミが必要です。

ママチャリのハブダイナモ付き前輪交換 ▲top 

 以下は前輪のタイヤ交換の作業を表したものですが、装着のヒントとしてご覧いただけると幸いです。


前輪の右側は、ハブダイナモからライトに向かう端子があります。右は通常のハブと同じで何もありません。
HubDynamTerminal210307
ローラーブレーキ側のナット

 前輪の車軸には、各1つの左右のナットで止められています。このナットはほとんど15mmの物が使われています。固く締め付けられているこのナットを取り外すには、家庭にあるペンチでは歯が立ちません。プライヤーなどでもナットの角を痛めてしまいます。ここで使う工具は「コンビネーションレンチ」がオススメです。その他の工具は、ブレーキに固定されているワイヤーを緩めるために10mmのコンビネーションレンチも必要です。
 ここで改めて前輪の車軸周りを写した左上の画像を見てみます。泥除けステーと前カゴ固定用のステーが左右のナットで締め付けられています。
 またフロントフォークに固定するのに、車輪脱落防止用の爪付きワッシャー、ワッシャーがあり外側に先ほどのステー類が挟まれなっとで留まっています。


取り外したタイヤ交換前の前輪

使用するタイヤ  ▲top     

TireSizeDIsp
タイヤのサイドにあるタイヤサイズの表示

 タイヤを購入する前に、タイヤの側面にサイズ・形状の数字が書いてあります。 同じ型式の物でないと使えませんので、間違わない様に必ずメモしてください。 右のタイヤは、ママチャリに良く使われれいる「26インチ 1 3/8」サイズ

〔例〕26x1 3/8(26インチのママチャリに多い)や 27x1 3/8など

タイヤ交換作業  ▲top     

  1. 外した後輪からタイヤレバーを3本使って古いタイヤをリムから外します。
  2. タイヤの中に入っているチューブを傷つけないように外します。
  3. 古いタイヤを完全に取り外したら、新しいタイヤをリムの向こう側に入れます。
    (タイヤによっては、→ 回転方向のマークがついています)
  4. チューブが捻れないようにタイヤ内部に押し込みます。
  5. 最後の部分で写真の様にチューブをタイヤとリムに挟まないように気をつけてください。
TK_RtireRemove TK_RtubeRemove
タイヤレバーを使って磨り減ったタイヤをリムから外します。次にチューブを引き出します。
LonReadTredPatern CycleTireMountingDirection
新しいタイヤを用意します。右の赤色い線は、タイヤのリムに潜り込むラインです。
MamaCycleF_TireChange210307
前回の後ろタイヤの交換作業のページも合わせてご覧ください。

  付録:スポーク・ニップル・リムテープ  ▲top     

SporkNipleEnd SporkNipleSide
ニップルをスポークに目一杯ねじ込んだ状態で、ネジ部分はニップルから飛び出しています。
SporkNipleRimuImg
スポークとリムの断面イメージで、
青い部分がリムテープ

 スポークにニップルをねじ込んだ状態は、左の図のようになります。スポークニップルは、車輪のリムの内側からはめ込まれています。スポークのネジピッチ部分はニップルのネジ切りの部分にねじ込まれスポークが張られています。
 タイヤ内には、この飛び出したネジ部分から、チューブを守るために「リムテーブ」がリムの内側にピッタリとはめられガードしています。大雑把なイメジは左の画像の様になっています。 注意しなければいけないのは、リムテープはチューブを守っていますので。切れてしまっている場合は 交換しなければなりません。

注意事項  ニップルを1/4回転締めて、タイヤを回してみて狭めたブレーキとの間隔を確認しながら調整してください。特に低価格の自転車の場合、締めすぎると走行中の振動でスポークが折れる事があります。
特に車輪関連の部品調整は命に関わる事があるので、自己責任で作業は行っていただき、不安な場合はプロにお願いしましょう。


移 動: 夜間の保安部品 自転車ランプの交換手順 自転車ランプの分解 電球置き換えと組み立て ハブダイナモ用LEDライト 専用工具セット

リンク: LEDライトに交換 ハブダイナモに交換 1速カバー付きママチャリ 内装3段ママチャリ ディスクブレーキ仕様 タイヤ形状変更

ハブメンテ LEDライト チェーンホイール CC/BB保守 ワイヤー潤滑 ブレーキ交換 Vブレーキ交換 外装変速タイヤ交換 チェーン交換 ワイヤー交換 パンク修理 注 油 適正空気圧 リムの振れ取り スポーク修理 BBメンテ ペダルメンテ


人気ページコンテンツへ移動
     
     

   CHSのIROIROサイト:人気ページ      トップへ


CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 20/Aug./2021 - Last Modefied 17/Jun./2022