IROIROtitle

ママチャリのスタンドの交換作業

  スタンドの応急修理と交換   画像クリックでジャンプします

PEDALIllust_S
バネ掛けが折れスタンドの応急修理
FanH_FilterBrushM
穴がちぎれたスタンドの応急修理
FrontHabIllust_S
スタンドの摩耗と交換作業イメージ
RearHib_IL_S
新しいスタンドに置き換え
PullRemoveLSpringM
錆びたバネ交換
でリフレッシュ

移 動: 両立スタンドの交換作業  両立スタンドの形状とサイズ 取り外し作業 スタンドの装着

リンク: スタンドのフック欠損対策 スタンドの穴切れ対策 スタンドの交換と品選び


McBLwanBSetS ハブメンテ LEDライト チェーンホイール CC/BB保守 ワイヤー潤滑 ブレーキ交換 Vブレーキ交換 外装変速タイヤ交換 チェーン交換 ワイヤー交換 パンク修理 注 油 適正空気圧 リムの振れ取り スポーク修理 BBメンテ ペダルメンテ
人気ページコンテンツへ移動
     
     

ママチャリ両立スタンドの交換作業 トップへ     

MCS_RemoveOldStand_211023  MCStandReplaceTools211023
10年を越え摩耗し他スタンドと、自動ロックが付いた新しい両立スタンド。

 上の画像は、10年越えのママチャリの両立スタンド設置部分を拡大したものです。街中では、殆どアスファルトで覆われています。このため、駐輪する時にスタンドを立てたり、再び乗るときにスタンドを跳ね上げたりで、かなりスタンドの接地部分はヤスリのようなアスファルトに擦られています。あまり自転車のスタンドの接地箇所を見る方は殆どいらっしゃらないと思います、しかし、かなり長い年数自転車に乗られている方は、試しに確認してみてください。特に、通勤や毎日の買い物に利用されている方の自転車のスタンドはかなり酷使されている可能性が考えられます。

KamiYasuri
アスファルトは、まるでヤスリ

 そもそも、筆者もスタンドの接地部分なんて今まで見たことはありませんでした。自転車に乗るときにハンドルを持ってから、スタンドを外してから乗ります。この動作には、遥か後ろの下方にあるスタンドの裏側は見ようとしないと見えないからです。
 このキッカケを作ったのは、長年の使用に寄る両立スタンドの跳ね上げ兼ロックに使われているバネの引っ掛けの箇所が折れてしまったからです。次に訪れたのは、スプリング掛けの本体側の穴が摩耗によって切れしまいました。この2つの状態は仮復旧しましたが、流石に摩耗の対策には部品交換しか手がなかったからです。

 両立スタンドの形状とサイズ  トップへ     

 自転車のスタンドは軽量スポーツ自転車の片足スタンドとママチャリに使われている両立スタンドがあります。ここで取り上げるのは両立スタンドです。しかしこの量膣スタンドにも種類があります。
 この種類の中でも軽量なタイプは、脚部が鉄の棒を曲げてあるだけのものです。それに対して、スタンド掛けを容易にしたアシストスタンドや、ロック時に靴を痛めない「オートスタンド」があります。また、お子さんを載せたり、重い荷物載せや、重い電動自転車に向いている頑丈に造られているものがあります。
 しかし、頑丈な製品だと重くなりますので、目的に応じて選ぶことになります。

    両立スタンドを交換してみる:まずは取り外し  トップへ     

 買い物自転車や、スポーツ自転車などののスタンドの殆どは、後輪の車軸に取り付けられています。スポーツタイプに使われているものは、サイドスタンド(1本スタンド)一緒に後軸に留められているのは、せいぜい泥除けステーです。それに対して、買い物自転車は、後カゴに重い荷物を乗せるので安定性がある両立スタンドで、後カゴは殆ど後ろの荷台に取り付けられています。このため、このような自転車は、後軸に泥除けづてーの他に荷台のステーが留められています。その他に両立スタンドのステーと内装3段変速自転車には、変速ユニットも取り付けられています。
 一番内側にはチェーン調整アジャスターがあります。、両立スタンドのステー、右側には、変速ユニット、その外側には、泥除けのステー、荷台のステー(逆あり)となります。

 MCS OLDtandR211023 MCS_UpsideDownL211023
右側には変速機。左側には、ローラーブレーキ( 画像は裏返し状態)。

  後軸のナットを取り外す  トップへ     

 正立のままではスタンドば外せませんし、フレームが落ちてしまい作業がやりにくいので、両側のナットを緩めたら、自転車を上下逆さまにします。

MCS_UD_NutLoosenL_211023 MCS_UD_NutLoosenR_211023
自転車を裏返しにしてから後軸のナットを外します。右は後ろ右側にある変速機固定を兼ねたナット。
MCS_UD_NutOffL_211023 MCS_UD_NutOffR_211023
ローラーグレーキが付いた左側のナットを外した状態と変速機側の画像。
MCS_UD_BothNutOff_211023
両側のナットを取り外した状態。

 新しいスタンドを装着します。  トップへ     

 後軸にのナットを外します。スタンドのステーを取り外すと、裏返しているので重みで後輪側が落ちます。次に新しいスタンドを向きを間違えないようにセットします。これから後軸に付いていた、荷台のステー、泥除けのステーを後軸に通す作業をします。そのために新しいスタンドをセットする時には後全体を持ち上げて各ステーを車軸に通す作業をします。
 問題は変速機がある右側で、各ステーを車軸に通す前にフレーム側に入れておきます。

MCS_UD_StandSetL_211023 MCS_UD_StayR_211023
ブレーキ側は、荷台と泥除けのステーのみ。変速機側は、最初に変速機をいれてから各ステーを入れます。
MCS_UD_NutSetLup_211023 MCS_UD_NutSetR_211023
ブレーキ側のナットを締めた状態と、。変速機側のナットを締めた状態。
MCS_UD_NS_BothNutSet_211023
真後ろから見た後軸まわり(上下逆さ)で、左右のナットが締め込まれスタンドが固定されました。
Inter3CoverOff_211023 MCS_NS_tSetLF_211023
最後に変速機カバーを取り付けます。右は装着したスタンドの左側

移 動: 自転車のスタンド  故障した両立スタンド  工具   バネの引っ掛け  作業の注意点 スタンド修理:経過報告 スタンド交換時の注意点 両立スタンド交換方法

リンク: スタンドのフック欠損対策 スタンドの穴切れ対策 スタンドの交換と品選び

PEDALIllust_S
バネ掛けが折れスタンドの応急修理
FanH_FilterBrushM
穴がちぎれたスタンドの応急修理
FrontHabIllust_S
スタンドの摩耗と交換作業イメージ
RearHib_IL_S
新しいスタンドに置き換え
PullRemoveLSpringM
錆びたバネ交換
でリフレッシュ

 トップ   工具   クランク外し   BB外し  クランク取付 工具無し作業  まとめ  ハブメンテ LEDライト チェーンホイール CC/BB保守 ワイヤー潤滑 ブレーキ交換 Vブレーキ交換 外装変速タイヤ交換 チェーン交換 ワイヤー交換 パンク修理 注 油 適正空気圧 リムの振れ取り スポーク修理 BBメンテ ペダルメンテ

人気ページコンテンツへ移動
     
     

   CHSのIROIROサイト:人気サイト      トップへ


CHS HomePage Communication Handle Service Corp./ Maintained by A.Shiono Since 18/Oct./2021 - Last Modefied 2./Mar./2024