【自転車修理】
【保守で快適走行】
掲載データ“禁転載” ![]() ![]() MTBリアキャリアの装着 ![]() MTBリアスプロケット換装 ![]() MTBタイヤ変更 ![]() ハンドル変更 ![]() 1速>内装3速 ![]() サドル調整・交換 ![]() グリップ変更 ![]() LEDライトに交換 ![]() サークル錠交換 |
![]() ママチャリのシフトワイヤー交換 移 動: シフトワイヤー交換へ 作業手順 ワイヤーの通り道 通します
リンク:
買物自転車ワイヤー交換
シフトワイヤー交換
VBワイヤー交換
買物自転車Sワイヤー交換
![]() ![]() マチャリには内装変速車と外装変速機があります トップへ 左の画像はシフトのアウターチューブに亀裂が走り、インナーワイヤーが錆びています。この状態ですと錆による摩擦で滑りが悪くなったり、最悪の場合はササクレれて動かなくなってしまいます。この機会にシフトワイヤーを交換する事にしました。 1560mmタイプ
シフトワイヤーの購入で注意しなければいけないのは、スポーツタイプの外装変速車用と、ママチャリなど内装3段変速車があります。内装3段変速車の場合は、ハンドルのシフターとリアの変速機側の両端にストッパーが付いています。また両端が固定されているために、調整ができません。このことから自転車のハンドル形状によって、長さが違い3種類くらい販売されている事です。製品のパッケージをご覧いただいて、購入するときは長さの確認が必要です。 ![]() 内装3段変速機のケーブル交換 トップへ ママチャリの内装変速3段用のシフトワイヤーを、ハンドル形状を確認して入手します。近くのHCでは1000円ちょっとの物ですが、このワイヤーは両端に鉛のストッパーが付いていますので、長さの調整は出来ないので注意が必要です。ここでは買い物自転車(ママチャリ)自転車用ですので、スポーツタイプのシフトワイヤーを間違って買ってしまうと使用できませんので気をつけてください。 ![]() シフトワイヤー交換手順 トップへ ![]()
![]() シフトワイヤーの通り道の確認 トップへ ![]() ![]()
![]() シフトワイヤーを通します トップへ
![]() 変速ワイヤーの調整 トップへ
変速トビの原因は、後輪側にある変速機のワイヤー調整にあります。ハンドル側から来た変速ワイヤーは、変速側にある調整ネジを通ってカムによって本体の変速シャフトを押す構造になっています。このシャフトには、よく見ると線が引かれています。 ![]() ![]() 変速レバーを2速に変え、シフトワイヤーのロックナットを緩めます。 ![]() シフトワイヤーと固定ナットと調整ライン ![]() 調整ネジを回してラインとシャフトの端を合わせ固定ナットを閉めます。 ![]() ![]() 変速の作動状況を確認してから、カバーを取り付けます。 移 動: シフトワイヤー交換へ 作業手順 ワイヤーの通り道 通します
リンク:
買物自転車ワイヤー交換
シフトワイヤー交換
VBワイヤー交換
買物自転車Sワイヤー交換
整頓収納のできる工具と修理部品を見る
CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |