![]()
![]() 野鳥サイト ![]() 多摩川の橋景色(44)
![]() 「季節を求めて近場を散策」ページは、不定期に追加または削除される場合があります。 特集:奥多摩檜原村周辺 特集:御岳渓谷遊歩道
特集:新しい道路 ![]() 多摩川鳥瞰マップ (size 1200x1811px) OutDoorとHobby ![]() 渓流釣行記録 東京近郊のダム湖特集 特集:奥多摩川の橋梁 特集:新しい道路 ![]() |
![]() ![]() 下奥多摩橋/青梅市 移 動: 市街に架かる下奥多摩橋 下奥多摩橋の橋名板 下流と上流の景色 遠くから見た橋の風景 周 辺: 調布橋/青梅市千ヶ瀬 鮎美橋/青梅市 柳淵橋/青梅市 万年橋/青梅市 奥多摩川の橋のマップ(Google Mapリンク) 御岳発電所〜せせらぎの里美術館 新緑の鵜の瀬橋から御岳小橋 澤井から鵜の瀬橋 澤井から御岳発電所 1月の御岳発電所から御岳小橋青梅 軍畑/楓橋下流の2月と野鳥 12月の澤井/楓橋周辺と野鳥 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで戻ります〕 京浜河川事務所:上流の調布橋ライブカメラ 京浜河川事務所:ライブカメラ ![]()
![]() 青梅市の市街に架かる下奥多摩橋 トップへ
下奥多摩橋は歩道付きの自動車が対向出来る各1車線の市街地の橋です。場所は吉野街道の長渕郵便局前信号を北に折れ、350mほど進むと見えてきます。更に進むと青梅街道のバイパスへと繋がります。橋の形状は上路アーチ橋で、道路面には景色を遮るものがほとんど無い、欄干のみのスタイルで下側にアーチ型の構造物があります。
下奥多摩橋の構造はアーチ橋ですが、ほかの橋と違って、塗装が緑色になっています。この橋は、近くからでは木々が生い茂りアーチ部分さえほんの僅かしか見ることが出来ません。 ![]() 下奥多摩橋の橋名板と橋上 トップへ
![]() 下奥多摩橋の下流と上流の景色 トップへ 下奥多摩橋は橋の架かる岸は急峻の地形で岸際には木々が生い茂っていて、近くからは橋の橋脚部分の全ては見ることが出来ませんでした。 ![]() 下奥多摩橋南の橋台あたりから見た下流下奥多摩橋の橋脚部分で緑色とわかります。 ![]() ![]() 6月の下流(青梅市街方面)の景色と下奥多摩橋上からみた6月の上流(調布橋方面)の景色。 ![]() ![]() 1月の下流(青梅市街方面)の景色と下奥多摩橋上からみた1月の上流(調布橋方面)の景色。 ![]() 遠くから見た下奥多摩橋から景色 トップへ
下奥多摩橋は青梅市街を流れる奥多摩川に架かる橋ですが、宅地開発が進んで川のぎりぎりまで住宅が迫っています。また急峻な地形で木々が繁茂して、なかなか河原に降りる場所が見つかりませんでした。下流に降りられそうなとことを探しに歩いていると、地元のご婦人から教えていただきました。そこは危険な階段があるから気をつけてくださいと云うことでした。実際そこに行ってみると、「崩落注意!」の看板がありました。そこは橋から約1.1kmの地点でしたが、やっと河原へ降りる場所に辿り着きました。しかし降りてみると、ここからでは見えませんでした。それは川が曲がって流れているために対岸の崖部分が覆っていました。 ![]() ![]() 下奥多摩橋の撮影で枯れた河原のヤブコギをして進みます。川が曲がって流れているために全景が見えません。 ![]() ![]() 約1km下流からの下奥多摩橋の眺望で、多摩川の上流部では余り無い「みどり色」。 右ー左の画像の拡大写真 ![]() 超望遠で撮影した1月の下奥多摩橋の景色です。橋の周辺は岸辺のマンションが数多く見られます。 移 動: 市街に架かる下奥多摩橋 下奥多摩橋の橋名板 下流と上流の景色 遠くから見た橋の風景 周 辺: 調布橋/青梅市千ヶ瀬 鮎美橋/青梅市 柳淵橋/青梅市 万年橋/青梅市 リンク: 奥多摩橋 軍畑大橋 梅沢橋/川井 杣の小橋/青梅市御岳 万年橋/青梅市 神路橋/青梅市御岳小橋/青梅市 鮎美橋/青梅市 海沢大橋・海沢橋/奥多摩町 柳淵橋/青梅市釜の淵公園 寸庭橋/奥多摩町古里 CHSのIROIROサイト:人気サイト トップへ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |