11月中旬の御岳遊歩道/澤井〜御岳発電所
御岳発電所〜せせらぎの里美術館
新緑の鵜の瀬橋から御岳小橋
澤井から鵜の瀬橋
澤井から御岳発電所
1月の御岳発電所から御岳小橋
青梅 軍畑/楓橋下流の2月と野鳥
12月の澤井/楓橋周辺と野鳥 〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで戻ります〕
紅葉に染まる渓谷
11月の下旬に紅葉を求めに、澤井へ行ってきました。この奥多摩周辺の川は趣味の釣りで10年近く訪れています。その景色の記憶をもとに今回はカメラを担いで紅葉の写真撮影です。車を出し目的地に向かうと寒山寺駐車場は運良く空いていました。早速支度をして、急坂の寒山寺側の山道から降りることにしました。坂を降り楓橋を渡りきると、ここは豆腐料理で有名な“ままごとや”があったり、清流を見ながら食事が出来る“澤乃井ガーデン”、また上の国道を渡ると澤乃井で有名な“小澤酒造”があり見学も出来ます。先ほどの澤乃井ガーデンには利き酒処がありますので日本酒がお好きな方には、有料で数々の日本酒を利き酒することができます。
この日は、紅葉狩りの観光客でごった返していました。ご年配の団体の方々が遊歩道を観光していました。景色が素敵なこの遊歩道は道幅が狭く川側は崖になっており保護柵がありません。平日でもギリギリの道幅ですが、この日は人が多くすれ違うのに非常危険です。譲り合いの気持ちが大切ですし、譲ってもらった方は軽くお礼をしましょう。
〔写真をクリックすると拡大されます 戻るボタンで前の画面に戻ります〕

左ー楓橋から見た御岳方面で右側の澤井ガーデンは陽が当たり奇麗 右ー楓橋かを渡りきり右に進むと御岳遊歩道の入口になる
左ー遊歩道から河原に降りて見た楓橋と色付いた回りの景色 右ー駅から続く坂道下の御岳小橋の回りの景色で観光客が非常に多い
左ー川合玉堂美術館の対岸のモミジは陽を浴びてとても奇麗 右ー遊歩道上流側に進み仰ぎ見た御岳橋この辺りもモミジが奇麗
左ー御岳発電所に向かう遊歩道の途中では、清流の景色が素敵 右ー杣の小橋からみた御岳発電所と激流になっているポイント
左ー御岳発電所の駐車場に続く坂道はまだ少し早かった 右ー御岳遊歩道右岸を進むと遠くに御岳橋が紅葉の中に見えてくる
左ー遊歩道が途中で通行止め 一旦地上にでて橋の上からの下流の景色 右ー川合玉堂美術館の前は観光客で賑わう
撮影:NIKON D800 AFS-NIKKOR 24-70mmG f2.8
鵜の瀬橋から御岳小橋
トップへ
トップへ
|