![]() 奥多摩湖方面へ時短できる多摩川南岸道路 移動: 多摩川南岸道路東入口 多摩川南岸道路東出口 奥多摩駅分岐 多摩川南岸道路西出口![]() さらに延長した多摩川南岸道路 上のマップはクリックで1899x462pixに拡大します。 トップへ
2015.6以前の多摩川南岸道路は、507mの愛宕山に掘られた「愛宕トンネル」だけでした。この多摩川南岸走路を通行するのには、青梅街道の海沢大橋の信号を南に向かい西方面へを進みました。この年から760mの城山(じょうやま)に作られたトンネルが開通して、多摩川南岸道路が延長されました。現在は、山を貫通した2本のトンネルがあり、将門から愛宕大橋までの区間となっています。将来は、古里の南の丹三郎まで繋がる計画があります。(上地図参照:位置はイメージです) 多摩川南岸道路将門トンネル出口(入口) トップへ 1908mの城山(じょうやま)トンネルを出ると、そこは海沢川の手前です。城山トンネルの出口の少し先には逆V字路の道があり、ここを折れて進むと海沢のアメリカキャンプ村へ向うことができます。この林道の先には、「三ツ釜の滝」や「大滝」など名所もあります。但し車のすれ違いは道が狭く危険です。 トンネルの間の一般道から青梅街道へ 下のマップはクリックで1899x462pixに拡大します。 トップへ ![]() ここを更に西に進むと「海沢大橋南」の三叉路に出ます。ここを右折すると青梅街道の「海沢大橋」の信号へと繋がります。「海沢大橋南」の信号を、西に真っすぐ700m進むと愛宕トンネルに入ります。 ![]() 青梅街道の海沢大橋の信号があります。 愛宕トンネル手前のY字路を右に進むと、奥多摩駅近くに架かる氷川キャンプ場そばの「昭和橋」に出ます。 ![]() この先が「奥多摩駅入口」の信号で、直進するとJR青梅線の奥多摩駅です。 愛宕トンネル出口(入口) 下のマップはクリックで1899x462pixに拡大します。 トップへ 平成10年(1998)3月に開通した1043mの愛宕トンネルを出ると青梅街道の愛宕大橋の信号に出ます。城山トンネルより17年も前に開通しているので、出入口の壁面には黒い汚れが上から垂れるように付いています。更に先に進むと愛宕大橋の信号に出ます。この交差点を左折すると奥多摩湖方面へと繋がり、右折するとJR青梅線の終点である奥多摩駅につながります。 |